電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どこかの複線型雇用のコースでエキスパートとスペシャリストとマネジメントに分かれてました。

エキスパートは背景まで分かっているので、マネジメントもできそうですが、どのように分かれているのでしょう?

A 回答 (3件)

 「エキスパート」と「スペシャリスト」は似たようなもので、その会社によって区分はまちまちでしょう。

要するに「専門職」で、「ジェネラリスト」である必要はないということです。「狭くてもよいので深い」能力が要求されます。

 「マネジメント」は、「ジェネラリスト」として、専門能力以外の「戦略」「経営」「人事」「企画」「広報」などの広範囲の能力が要求されます。一般に、「浅くともよいので広い視野と能力」「全体のバランスを取る能力」が要求されます。「エキスパート」や「スペシャリスト」を、適正に配置し、束ね、能力を発揮させるようにする能力、というものも必要です。

 当然、「広く深い」能力を持つ優秀な人は、どちらもできますが、全員がそういう能力を持つのは無理ですので、企業人生のどこかで、どちらを目指し進むか「コース」を分けるのが普通です。
 「マネジメント」コースの頂点は社長・会長ですが、「エキスパート」「スペシャリスト」の頂点はせいぜい「**担当重役」です。

 あまり良い例は思い浮かびませんが、例えば鉄道会社では、「エキスパート」「スペシャリスト」は「運転手」「保線員」「運行ダイヤ編成員」「駅員」など、「マネジメント」は駅・本社スタッフという感じでしょうか。鉄道会社の「マネジメント」に、電車を運転する能力は要求されません。また、腕の良い運転手だからといって、事故率を減らす労務管理や会社の収益を伸ばす経営ができるわけでもありません。
 運転手上がりの、現場をよく知るマネジメント、というものも十分あり得ます。しかし、逆に、運転現場を知っているがゆえに、運転を優先させ、保線や駅の現場を軽視するようでは、マネジメントとしては失格とみなされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

整理するとそうなるんですね。

>「広く深い」能力を持つ優秀な人

確かにそういません。

確かに森を見る感じではなく、その人の価値観で知っている分野を優先しては確かにいけません。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/05 22:56

ざっくりイメージ



エキスパート:平社員コース
スペシャリスト:専門職コース
マネジメント:管理職コース

だと思われます。
それぞれのコースに合わせた教育や目標設定がなされ、給与や目指す役職が変わってくるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/05 22:56

マネジメントは、部下がいるかどうかです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルで明快かと思います。わかります。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/05 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!