
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、スペシャリスト合格おめでとうございます。
エキスパートですが、独学でもいけるかと思います!スクールの質にもよるかと思いますが、経験者にココは出るとか、ココは注意したほうがいいとかというアドバイスを受けながら練習することは、合格への近道といえるでしょう。
私がお勧めするテキストはFOM出版のものです。FOMのテキストは種類がたくさんありますので、「問題集」と書いてあるものをお勧めします。価格は3,000円だったかと思います。
補足ですが、今はアクセスが使える人は事務系ではかなり求められる人材といえるかと思います。
MOSはアクセスもあるので、取得しておくと力になるかと思います。ついでにパワーポイントもとると、(ワードエキスパート、エクセルエキスパート、アクセス、パワーポイントを同じIDで取得することが条件)オフィスマスターという称号が手に入ります。
英語ですしかっこいいですよ~
ありがとうございます。
私なりに情報を得ていたのですが、更に役に立つ情報・・・・参考になりました。
テキストについても、迷ったりしている所があったりしましたので、頭に入れて、頑張っていきます。
No.1
- 回答日時:
転職とかを希望しているのであれば
パソコン教室の力を借りた方がいいかなと思ったりもしますが
仕事の都合で受講できないってことは就職活動のためってわけでもないようですし
スペシャリストに受かっていて勉強のやり方も分かっていると思うので独学で十分でしょう。
FOM等の参考書でスキルとタスクを徹底的に勉強して
最後の確認で模擬試験を解けば十分に合格できると思います。
なお、複数の問題集を買って模擬試験を解きまくれば
合格は出来ますが問題パターンを覚えて合格しても意味がないので
そのような勉強方法は辞めた方がいいと思います。
早速の回答ありがとうございます。
実を言いますと、色々と事情がありまして、内密に・・・なのですが、転職を考えたりしています。
今の時代は、パソコンが・・・って言うのもありまして、パソコン教室にも、通ったりしました。
医療事務も考えたりしたのですが、それよりも、パソコンのスキルアップを目指した方が・・・って言うのもあります。
エクセルのスペシャリストを受験した所で、試験管の方から、「エキスパートも・・・・」と言うアドバイスを頂きました。
勉強方法などにつきましても、通っていた教室のインストラクターの方のアドバイスを頂いたりしました。
複数の問題集を・・・・って言う所の、アドバイス、大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学のテニュアトラック常勤講師 2 2022/12/16 09:39
- 国家公務員・地方公務員 現在、大学3年の者です。 公務員を目指しているのですが、公務員の通信講座か大学の生協で講座を受けるか 3 2023/04/28 02:12
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 中途・キャリア 事務系職種の方に質問 タッチタイピング(ブラインドタッチ)について 6 2022/12/11 07:21
- 教師・教員 教員の皆様教えてください。私の彼氏は教員に向いてないのでしょうか。 私立の非常勤講師をしている彼氏が 4 2022/05/17 08:31
- その他(学校・勉強) 大学の大人数での対面講義を受けるとしんどくなります 対処法は? ある講義が1つの教室を借りて大人数で 2 2022/09/22 13:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- その他(職業・資格) 『特別管理産業廃棄物管理責任者』修了試験の傾向と対策 1 2023/01/01 01:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ男性で助産師になりたい人...
-
病院の、映画やドラマで、担当...
-
内視鏡技師試験について 内視鏡...
-
ぼくの腕は採血しにくいですか?
-
(採血) 血管の実際の太さは、何...
-
看護師 就活
-
取り返しのつかないインシデン...
-
看護師の面接(転職・美容クリニ...
-
看護師
-
今年114回看護師国家試験を受け...
-
看護師さんに質問 夜勤で働くと...
-
看護師も人間だから仕方ないの...
-
私は精神疾患です。もうすぐ精...
-
友人の医師が「"飛行機の中にお...
-
看護師について
-
惚れちゃったってことなんでし...
-
男性医師が距離を置く理由って...
-
めちゃくちゃ正直に、看護師さ...
-
私は今年26歳になります。事務...
-
どう言う意味を持ちますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代にMOSは必要ありませんか。...
-
Excel「よくわかる」シリーズ ...
-
資格のレベル
-
エキスパートとマネジメント
-
履歴書の中に得意科目欄がある...
-
2003と2007、どっちが...
-
MOSはスペシャリスト・エキスパ...
-
いきなりエキスパートを受験す...
-
MOSについて・・・
-
MOSにエキスパートのさらに上に...
-
下記の資格の難易度を難しい順...
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
1992年に合格した情報処理2種って
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
資料とテキストの違いを教えて...
-
自分が資格を取った時期がわか...
-
点訳の仕事
-
エクセルやワードはパソコン無...
-
パソコンを覚えたくてパソコン...
おすすめ情報