dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新入社員です。事務職です。
将来的にAccessやExcelを使いこなし、自分でもマクロを組む(?)人間になりたいです。
使いこなしてる先輩にどうやったらできるようになるか聞いたのですが、みんな独学だよーって言っています。
でも、わたしはそもそも基礎が身についてなくて、右も左も分からない状態なのですが、
どうやったら基礎って身につきますか?

A 回答 (11件中1~10件)

独学だよぉー

    • good
    • 0

まあ、苦労した先輩は教えたがらないもんです。

教わるってより、自分がこれをああしたい、こうしたいから、どうマクロなどを使い処理できるんだって欲求が無いと無理なんです。
    • good
    • 0

考え方なんて人それぞれだと思いますので、一意見としてお聞きください。


私も例外にもれず『独学派』ですが、そもそも参考書などを買って勉強するといっても興味が無ければ身につきませんし、座学を収めるのは結構苦痛でもあると思います。
『好きこそものの上手なれ』昔から言いますがやはりExcelとAccessを好きになることが大事だと考えます。
ではどうすれば好きになるのか?
Accessは少しハードルが高くなりますので、両方一度に覚えようなどと考えずに、まずはExcelから使えるようになりましょう。
私の独学法は簡単です。『イジリ壊す!』
とにかく何が出来るのか、逆に出来ないのか。基本的な機能だけでどこまで出来るのか、またマクロなどを駆使すればどこまで出来るのか。ただこの追及に限ります。
お手元にExcelがあるのであれば、マクロも関数も使わずに、まず根本的なExcelの機能から使ってみましょう。
書式設定、テーブル、ピボットテーブル、グラフ、図形描写、画面および印刷フォーマット、並べ替え、保護などなど数え上げたらきりがありませんが、関数やマクロというのはこれらが理解できていないと意味がありません。Excelで出来る基本的なことをリボンに並んでいるボタンを押しまくって使っていきましょう。
次に関数ですが、こちらもピンキリで、簡単なSUMやCOUNT、VLOOKUPなど業務での必須項目は先に抑えておきましょう。それから徐々に使えそうな関数を探していけば良いのです。現在のExcelに組み込まれている関数は470個ほどもありますので、全てを座学で覚えるなんて自殺行為ですw
最後にマクロですが、こちらはプログラミング的な要素が絡んできますので、まずはマクロの記録で基本的な操作を記録して、その動作によってどんなマクロが組まれるかを検証していきましょう。加えてVBという言語知識が必要になってきますが、こちらは思っているほど難しくはないので余り苦手意識を持たないでください。
かなりレベルを上げると『Excelで出来ないことは無い!』というところまでたどりつけます。そうすると更に上を目指して『Access』を追求していく。というのが妥当な手順かと考えます。
モチロン何でもできる!というのは言い過ぎですが、業務で必要なことは基本全て出来ると私は認識しています。それくらExcelは使えるツールですので、2~3ヶ月でマスター出来るようなものではないということを念頭に頑張ってください(笑)
    • good
    • 0

MOSという資格を取ることを目指して頑張るのがいいかと思います。


履歴書にも変える資格なので、客観的にもあなたのスキルを証明する事が出来ます。

ACCESSに関する回答が少ないので、少し詳し目に回答します。
ワードやエクセルは直感的に扱えるソフトですが、ACCESSは明らかに毛色が違っています。

質問者様の仕事で、どの程度データベースの知識が求められるかによって、ACCESSはあえて勉強しないという選択肢も
持っておいた方が良いと思います。
※ACCESSは個人ユースのPCにはインストールされていない事も多く、独学で勉強しにくい点も考慮してください。
 別途、ソフト代が必要になりますし、個人で使用する事はまず無いので個人のPC上での利用度は非常に低いです。

ちゃんとACCESS使うためにはデータベースの知識が無いと上手く使えません。
このあたりが、ワードやエクセルなどの直感的にある程度使えるようになるソフトとの違いです。
フォームやレポート機能も所詮はデータベースにあるデータをどのように表現するかにすぎません。

ACCESSはデータを扱うには便利なソフトですが、務められている会社が既にしっかりとした情報システム構築されているなら
わざわざ勉強する必要はないようにも感じます。

既存のシステムでは、補えないがExcelでは扱いにくいデータ量などの情報を分析したり集計するならば必要となると思いますが
いわゆる事務職でそこまで求められる事は少ないように思います。

一見無駄な様ですが、独学でもちゃんとテキストに則って勉強されることをお勧めします。
officeの基本的な画面構成やショートカットに代表される基本的な操作は大体同じです。
違うのは、各々のソフトの目的によって機能や操作面が異なる事です。
ちゃんと、体系立てて勉強すれば、この辺りは理解できるはずですが、虫食いに勉強すると理解できないケースがあります。

これから長いキャリアを過ごすことになりますから、焦らず基本に忠実に欲張りすぎずに勉強してください。
    • good
    • 0

MOSという資格試験なんですが、これを受けて合格するくらいだと基本はマスターしてる状態になれますよ。



私も新入社員時代に取りました。実務経験無くても履歴書に書けるし、知識があると使わなくても重宝しますよ。記憶の引き出しに薄っすら入ってると知ってるから調べて使えるんです。これが知らない人との違いになります。

私はExcelとWordの上級(エクスパート)の方持ってるんですが、最初は基礎の方を受けて(範囲が被ってないので)エクスパートまで受ければ良いです。大体2週間も勉強すれば合格出来ます。問題集を最低でも3回廻して(テキスト読んで問題を解いて答え合わせをして覚える×3)れば、最終的に問題と答えを覚えるくらいになってますが。そのレベルになれば合格です。書籍代と、パソコンにExcelソフトを入れなきゃならないのと、試験代(1万円くらいする、高い!だから落ちてられない!)がかかりますが。エクスパートまではだとテキスト代と試験代が×2ですね。ただ、それで基礎が身に着くので、変なセミナーとかパソコン教室行くより独学(3万以内に収まる)でやった方が格安です。

https://amzn.to/2FYMjNy
    • good
    • 1

エクセルマクロの勉強なら


「たった1秒で仕事が片づく Excel自動化の教科書」
を書店でお求めください。

基礎の基礎から丁寧に説明されています。
もちろん、自宅にエクセルが動くパソコンがあることが大前提ですけどね。
    • good
    • 0

独学する事で基礎が身につきますよ。

    • good
    • 0

本屋に行って、基礎、初心者向けの本を買ってください。


最初のあたりを読んでみて、一応スーッと読める本を選ぶこと。
高望みはダメです。

パソコンを持っているなら、家で。もっていないなら、会社の昼休みに。
地道に独学してください。
まず基礎知識を身につけることです。
    • good
    • 0

やる気と根性とにかく基礎固めをしないと先に進めません。



基礎に近道は有りません理解することがその先の近道です。

ガンバってね。!
    • good
    • 0

パソコンはありますか


ないので独学もできないですから

自分は本を購入し
PCの画面で
Microsoft Word・Excelならその画面から
一つ一つ意味を勉強しながら覚えました

人は数をこなせば覚えれます
数日で殆ど使える位には覚えました

Accessはそこまで真剣にはなっていません

PCをを触り数字を入れる
この繰り返しですね

基本を覚えれば
あとは応用ですからね

本屋さんに出向き
ご自分の知識やソフトのバージョンに合わせた
そんな本を手に入れれば良いですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!