dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の人からしたらよくある話なのかもしれませんが、質問させてください。

私は今、無意識と物忘れが頻繁に起こり大変困っております。

例えばドライバーでねじ回しをしていて、ペンチが必要だと思って工具箱にペンチを取りに行くンですが、無意識にドライバーを持ったまま工具箱に取に行ってしまいます。
そして、工具箱からペンチを取るということに気を取られてドライバーを工具箱のそばに置いたまま元の作業場に戻ってしまい、またドライバーを工具へ取りに行くようなことがしばしばあります。

この他にも仕事に優先順位を決めて取り組んでるのに飛び込みの仕事が入ると飛び込みの仕事を無意識に最優先にしてしまい予定が狂うことがあります。

気を付けようと注意したり、紙に書いたり、仕事の場合はgoogleカレンダーに書くなどしているのですが、ついつい忘れたり、書いた紙を無くしたり、忙しくて書くのを後回しにしたりしてしまい、結局忘れてしまいます。

本人としては本当に何とかしたいと思っているのですが、何か良い対処方法をご存じの方は教えてください。

A 回答 (3件)

自分も多少はそういうことはあります。


何かを取りに行って違うものを持って帰ってくる、というのは結構やる人が多いんじゃないでしょうか。ちょっとぐらいそういうのはあって普通だと思います。

でも程度の問題で、あまりにもご自分でも困ってしまうならば、たとえば、ですけど、大人の発達障害に詳しい病院や相談所のようなところで聞いてみるのはどうでしょうか。

すぐ近くにこんなご質問も出ていました。
 ↓
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8623119.html

自分の特徴を知って、それに合った対策を考えるほうが得策です。

または、以前はそうでもなかったのに最近物忘れが増えたなら、それも病院でチェックしたほうが安心かもしれません。何か脳の機能が変化しているのかもしれませんし。
過労でうつ病になることもあるし、うつ病で記憶力や判断力が低下することもあります。

病院に行ってみて、「問題のない範囲ですよ」と言われれば、それはそれで1つはっきりしますしね。

私はパーソナリティ障害じゃないか?と自分で思ったことがあったんですが、この場合は臨床経験豊かそうなカウンセラーを選んで予約して行ってみたところ、全然違うとのことでした。そういうんでない課題はあったんですが。

自己判断でネット情報を読んでいるとちょっとしたことでも当てはまる気がしたりしますが、実際どうかは専門家に診てもらわないと分かりません。
何が問題か・問題でないのかが判明するだけでも、ちょっと良いと思いますよ。

病院の診療科で、「物忘れ外来」というのもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もし病院に行って若年性健忘症やアルツハイマー等の脳の問題を宣告されたとき立ち直れそうにないと思い、なるだけ病院のことは考えないでいたのですが、一度は受診してすっきりした方がいいのかもしれません。

受診はやはり書かれているのように、物忘れ外来があるところの方がそれなりのカウンセリングが受けられると思うので、住んでいる地域で物忘れ外来があるところを探してみます。

お礼日時:2014/06/09 09:13

方法論でしたら、もち歩く荷物を決める。


荷物に必ず戻す。
メモや携帯は、首から下げる。

一番いいのは、「まず確認する習慣をつける」ですね。
全てにおいて、まず確認から入る。
記憶障害を持っていても、数ヶ月やれば身につくようです。
一日数十回は確認すれば、身につきます。

心理的なことで言えば、ご自分を整理して行くこと。
やり残しや、見ない様にしていることが積み重なってくると
記憶や認識の機能が、だんだん怪しくなってきます。

時間はかかりますが、長い目で見たらお得かもしれません。

いずれにせよ手間をかけないと忘れ物は減りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>メモや携帯は、首から下げる。
首ではなかったんですが、チェーンのようなものでつるしたことがあるのですが、邪魔になるので外してそのまま忘れたことがあります。

今のところシザーバックのような邪魔にならない箇所に収めるのは80%ぐらい成功しています。収めるところが決まっているのでなくすことはないのですが、お尻等で潰してしまい、ペンを折ったり人前でメモを取るのにグチャグチャなノートを見せてしまうので成功率は高いのですが実践できていません。

>一番いいのは、「まず確認する習慣をつける」ですね。
>心理的なことで言えば、ご自分を整理して行くこと。

耳が痛い言葉です。整理整頓ができないので、そこも漠然とですが努力していきたいと思います。

お礼日時:2014/06/06 13:40

物忘れというより、いきなり言われてあわてちゃってるってところでしょうか?


しかもメモする間もなければ、どうメモすればいいかもわからない。

メモする手段と道具を変えたほうがいいかもしれません。
あっ、大前提にメモは必ずその時にできるだけ多くしましょう。

あなたはどれぐらいのサイズのメモ用紙でしょうか?

小さいメモのほうが出し入れがカンタンです。
ポケットからすぐ出せる。

それからメモはリング状がいい。
めくると破れるのは良くありません。

後、ペンもかすれたりしないもの。
最近、ぼくはシャーペンを使っています。
芯ももちつつ。

と、いろいろ方法を改善してますが、それでも言葉にできない事柄も多いです。
ぼくもメモの仕方は試行錯誤中。
とりあえずぼくが言いたかったのは精神論もいいけど、
細かい方法論も大事では?
ってことです。

お互い知恵を振り絞って、いい仕事しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>とりあえずぼくが言いたかったのは精神論もいいけど、
>細かい方法論も大事では?

ご意見ごもっともです。

私がチャレンジした方法です。

メモ帳も何度も試したのですが、メモ帳・ノートごと置き忘れることが多発してしまい、この方法はあきらめました。

次に失くし難い携帯(「難い」だけで、実際何度も落として警察のお世話になっているのですが…)にメモするんですが、文字入力がめんどくさい、イラストを挿入しづらい等々の理由で億劫になり辞めてしまいました。

いろいろ方法論も模索しているのですが、自分に会った方法がまだ見つかっていません。

お礼日時:2014/06/05 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!