
私の部屋には電波時計があります。
パソコンを買ったとき(4年前)からその秒針を見ていると、パソコンの秒針と合っていませんでした。
このごろ偶然に独立行政法人情報通信研究機構のWEBページを見ました。
独立行政法人情報通信研究機構のページでパソコンの内臓時計と
日本標準時(JST)を比べるページがあり、(http://www.nict.go.jp/JST/JST.html)
「あなたのパソコンの内臓時計は日本標準時との差 1.3秒遅れています。」と出ていました。
パソコンはDELL製 OSはWindows7 インターネット時刻サーバーを変えましたが直りません。
たった1.3秒の狂いですから何も影響はありませんが!!!!
直す方法はありますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今、ntp.nict.jpに変えて時刻合わせやってみました。
ぴったり合いましたよ。ほっておくと狂って来るのは時計用水晶の精度が良くないのでやむ得ないですが。PC自体が高価であった時代は水晶も高精度品を使用していたらしく、あまり狂いは無かった様に思います。いまどきのPCは狂いは大きいです。時刻合わせの時間間隔を5~10分程度に設定すればあまり気にはならなくなります。サーバなんかはそうしてるみたいです。回答ありがとうございます。
更新直後1.3秒の狂いですから。
パソコンが安いのか、プロバイダーが悪いのか
もっといいパソコン、もっといいプロバイダー入らない私が悪いのか
とにかく銭がかかる。
No.4
- 回答日時:
> インターネット時刻サーバーを変えましたが直りません。
ntp.nict.jpに設定して「今すぐ更新」を行なっても合わないのなら、
あなたのインターネット回線環境が良くない(遅い)のでしょう。
普通の場合は添付画像のようになります。
> 直す方法はありますか?
発想を変えて電波時計でPC時刻を自動補正すればピッタリ合います。
「電波時計受信装置」
http://www.nittsusystem.co.jp/home/justtime/

回答ありがとうございます。
あなたのパソコンはばっちりのようですね。
ばっちりって気持ちいいですよね!
1.3秒で1円でも稼げたら買います。
No.3
- 回答日時:
PCの水晶発振器 その回路はいいかげんです
数十秒ずれます
ひどいマザーボードだと 有名メーカーでもずれます
OSはWindows7 インターネット時刻サーバー???
おまけは使わない
しょうがないので
いろいろアプリはあるが 短め更新が可能な
たとえば以下などで 5分更新に設定してみてはいかが
参照サーバーも設定します
OSに依存しないアプリです
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
回答ありがとうございます。
ビッグバンから1,3秒あれば広大な宇宙はもう出来上がっているのに。
私は1,3秒では1円も稼げないですが!!!!!!
原子時計は何万年に1秒しか狂わないのに。
私のパソコンは狂っている。
No.2
- 回答日時:
今すぐに同期を行ってみる。
それでも、秒単位での誤差があるなら、
もっと近いNTPサーバを設定してすぐに同期を行う。
それでなら、0.1秒とかの誤差になるでしょう
NTPサーバへの問い合わせの時間もありますから、遠いNTPサーバですと遅延が発生します。
よって、近いNTPサーバですと遅延も少なくなるので時間もかなり正確にあいます。
よって、一番よいのは、ISPがNTPサーバを提供しているなら、そのNTPサーバに同期するのが一番よいことになります
1週間に1度しか(Windowsのデフォルト)あわせないなら、1秒以上のズレなんて起こっても当たり前
数日もたてば1秒前後もずれますよ。
回答ありがとうございます。
いますぐ今すぐ更新を押しても、1,3秒狂っています。
1.3秒あれば光は地球を10回近く回ってしまいます。
遠いNTPサーバ、近いNTPサーバってわかります?
No.1
- 回答日時:
まず、
>■本ページは正確な日本標準時の提供を目的としたものではありません。
>通信回線の速度、混雑状況によっては、大きな誤差を生ずることがあります。
と書いてありますね。
と、パソコンの時計はインターネットの時刻を取りに行く動作のぶん、遅れます。
あとは水晶発振ですからだんだん狂っていきます。
GPSの時計を使えれば少しは修正できるかもしれませんね。
ただ、おっしゃるようにそこまで必要かという問題ではあります。
だいたい合っていれば問題は起きません。
回答ありがとうございます。
昔アナログの放送のテレビを見ていたとき電波時計の秒針が真上に来ると番組が切り替わるって気持ちよかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 タイムカードを通す機械(何という機械か分かりません)のモニターには現在時刻が何時何分何秒まで表示され 6 2022/08/28 16:56
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンが遅くなった時のメンテナンス 9 2023/01/23 10:45
- 政治 自爆も失敗したイプシロンって危ないですよね! オーストラリアに墜落するところでした! 2 2022/10/12 18:44
- Android(アンドロイド) Androidスマホの時刻の自動同期の頻度を短くしたい 4 2022/12/02 17:29
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 昨日、ネット通販のお問合せ対応(メール)の求人のアルバイトの面接を受けに行きました。 その時に簡単な 3 2022/05/11 08:30
- 時計・電卓・電子辞書 時計の針が手前から秒針、長針、短針の順になっているのはなぜなのでしょうか? 短針、長針、秒針だと、何 4 2022/10/22 23:54
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
他サーバの時刻確認
-
xhostコマンドについて
-
Linuxのアップデート 完全自動...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
時刻の合わせ方
-
NISクライアントの設定ができま...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
サーバーへのログオンを自動化
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
ISサーバについて
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
クリップボードを空にできませ...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
VLOG
-
DNSサーバのIPアドレスが上位の...
-
この問題が解けません。 PCから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
NTPで同期が始まらない
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
Symantec オフライン
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
PCの時計が進んでいます!
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
xhostコマンドについて
-
パソコンの時計が狂ってくる
-
[Windows2k]時計のところに日付...
-
インターネット時刻・同期のエラー
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
パソコンの時計は正確ですか
-
Windowsの時間の同期について
-
WindowsServer2003で大容量のテ...
おすすめ情報