
最近、COOKPADでオールドファッションと検索して出てくるような
サクサクのドーナツを作ると、油で揚げる時に分離したようになり
ドーナツのリングの形からぶわーっと油に広がってとても食べれる状態じゃないものになったり、
なんとか形が維持出来てもフライ返しなどで助けてあげてなんとかひっくり返し、
両面揚げるとそこそこ固くなるのですが、箸でつまみ上げるのもやはり大変で
崩れそうになるのでまたフライ返しで支えつつバットに上げ、油をきって少し冷めると
なんとかカリカリサクサクになります。
でもなんだか油を多く吸い過ぎたような、少し脂っこい感じに仕上がります。
前に作っていた時には片面きつね色になるまで揚げ、
ひっくり返す段階でもきちんと固まっているので箸で扱えていたのですが
なんで最近こんな状態になってしまうのかとても不思議です。
レシピには生地に箸で傷をつけ、そこがミスドのオールドファッションのように
割れるようになっているのですが、その割れ目をつけるために
160~170度くらいの少し低めで揚げると書かれており、
温度をはかるものが無いため計ってはいませんが、入れるとしゅわしゅわと泡が出る程度で
焦げないようにあげています。
生地の型抜きをしている間に少し柔らかくなってしまっても、冷蔵庫で冷やし直さずに
そのまま揚げているのですが、もしかしてこれが原因でしょうか…?
でもうまく行っていた頃はマメに冷蔵庫で寝かせつつ作っていた記憶もなく…。
たまたま気温などが低くうまく行っていたのかもしれませんが…。
何か考えられる原因がありましたら教えていただきたいです。
回答宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いじりすぎてもダメですけれど、型抜きならその前にいったん冷やしたほうが良いっていうのは本当ですよ。
あとは、やはり多少のお金を出しても温度計を買うか。
鍋が小さいとか、入れてから広がるので箸でまとめようとしたりするとか、いじりすぎるとだめですよ。
私は油を吸わないように「焼きドーナツ」にしてます。最近は・・・・です。
型に入れてオーブンで焼くので、出来上がりはサクッとカリッとしていてミスドに似てます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
なるほど。生地が緩くて油にまず入れるのも少し苦労し、形をキープしたまま
挙がるというよりは、生地の温度が高くて油に溶けていくような感じがしますので
次作るときにはそれを気を付けてやってみようと思います。
前に作った時にはこんなに油っぽくなく美味しかったので
お気に入りのレシピだったのでなんとかこれでうまく出来るといいのですが。
焼きドーナツもあっさりしていて美味しそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
★潔癖症の食べ物に対する価値観...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
もつから出る脂
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
どうして片手鍋は、持つと注ぎ...
-
水切りしてしまった豆腐の保存...
-
100均のキッチン用品、あなたの...
-
電子レンジやIHが栄養を破壊...
-
電子レンジ 壊れない?
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
豆や塩等の空煎りはどうやる?
-
久々、王将に行きます。
-
味噌汁を電子レンジで加熱した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
もつから出る脂
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
タコの足先どうして食べないの?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
電子レンジ 壊れない?
おすすめ情報