重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫の首輪に鈴をつけるのは虐待とネットで見たのですが
なぜでしょうか?
煩いからですか?

A 回答 (6件)

人間は2万ヘルツの周波数まで聞こえますが、猫はなんと6万ヘルツまで聞こえるそうです。


これは元々、野生では猫がハンターであり、狩りをする上でどんなに小さな音も聞き逃さないためだそうです。
http://catlink.biz/cat/ear.html

確かに野良猫は繁華街にはおらず、閑静な住宅街や路地裏にいますね。
それだけ聴覚が優れていて敏感だということでしょう。

私は首輪の鈴には反対です。
しかし以前テレビで、目の不自由なおばあさんが飼い猫に鈴をつけているという話を見たことがあります。
世話をする上でどこにいるのかわかるようにするためだそうです。
この場合は仕方がないと思いますが、
“オシャレ”“可愛いから”等という理由でつけられた、本来必要のない鈴は人間のエゴだと思います。


...最後に、全く関係ないですが
進化の中で聴覚を優れさせていった最終形が、あの三角形の猫耳だなんて可愛すぎますね♪

大の猫好きなものですみません(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 11:18

鈴をつけていた猫はストレスで胃潰瘍になりやすいって話がありますからね。


猫はもともとハンターで、しかも待ち伏せ型の、獲物に気付かれずに襲うタイプで
そのために自分の匂いも音も目立たないようになっている生き物ですから
自分の居場所を周囲に教えてしまう鈴はストレスなんだろうと思います。
もちろん、今はハンター気質ではないおっとり猫も増えていますし
猫それぞれだろうとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 11:18

猫によるとは思います。


基本、耳のいい生き物なので走り回るときになるわけで、
大きな音が出る鈴だとうるさい場合もあります。
ただ、ヒーリングボールのように、ごく小さい音が鳴るタイプも出ていますし、
ごく小さな鈴だと、かなり音ももともと小さ目だったりします。

子猫のとき、タンスの裏などに入って、鳴かない猫だと
危険性のほうが高いという場合もあります。
声が出にくい子猫/猫もいるので。

声が出ない猫を知っていますが、(何年かあとにだいぶん小さいですが声が出るようになったものの)
最初から小さな鈴をつけていました。
バンドごと外れても、自分で咥えてきてつけられるのを待っていたりします。
鈴の種類によるみたいなので、自分で好みを選んで、
声代わりにしているというケースもあるなあと感じます。

つけてみて明らかに嫌そうだとか、気にしているとか、
様子を見て見ながら、その猫にとっていいほうを選んであげたらいいと思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 11:18

猫は人間の何倍も耳が良いので、近距離鈴の音はどれぐらい大きく聞えるでしょう。

四六時中騒音に悩ませるで、猫にとって相当な迷惑です。
又猫は狩りの時静かに敵に近着きたいので、鈴をつけるとまとまの狩りもできなくなります。家猫で狩りが必要なくても、猫の習性に違反しているです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 11:18

里親探しの団体の方からこう言われました。


ご自分の耳元に、動く度に音がするものをぶら下げられたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 11:18

人間様の自己満だから

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!