
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
歯科医は、街中をみわたすとたくさんありますね。
コンビニよりも多いとは、知りませんでした。
本題に入りますが、歯科医も薬剤師も、医療職として患者さんを相手にする仕事です。
今は、昔のように薬を調剤したり、義歯を作ったりというような技術職というよりも、
患者さんに対して、上手に接遇できる対人能力が必要とされるサービス業ですね。
診療室で、他人の口を、一日中のぞいているご自分を想像してみてください。
あるいは、病院や薬局で薬を扱っているご自分の白衣姿を・・・
将来の収入や偏差値よりも、自分らしさが生かせる学部を選ばれたらどうでしょう?
そういう観点からの二択だと、薬学部のほうが就職の選択肢は広いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/17 12:07
一日中他人の口の中を見続けるのは辛そうですね。
薬剤師に成っても、院外薬剤師から、治験の関係の御仕事に移り変わった先輩も居ますし、製薬会社の営業マンに成った先輩も居ます。
薬学部の方が選択肢が広そうですね。
No.2
- 回答日時:
歯科のデメリットを書きます。
歯科は向上心と話術がないと
やっていけない時代です。
大学に残るなら話は別ですが、
就職後はしばらく勤務して、
開業するのが通常の流れです。
そして、開業して半分が潰れるような
ご時世です。
特化した分野で勝ち残れたり、
勤務医で働けたらいいですけど。
あと、老眼が大敵であること、
開業すると退職金はないし、
年金も国保しかなく、
60過ぎてもずっと働きづめです。
一度免許をとってしまうと
逆に他の業種に移りにくい職業です。
学部は絶対安易に選ばないでください。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/17 12:00
老眼が大敵だとは気付きませんでした。
開業しても半分は潰れるんですね。
開業すれば自営業ですから、年金も国民年金ですよね。
歯学部は辞めときます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯車の問題
-
全身麻酔の気管挿管による歯の...
-
汚い写真失礼します、閲覧注意...
-
なぜ歯医者は医者と明確に区別...
-
先生の年齢は??
-
歯科医院の院長は、診療後なに...
-
銀歯は一生持ちますか?
-
親知らず抜歯後、少量の血が出...
-
歯科検診に4ヵ月に1回位の頻度...
-
横向き親知らずは抜歯後どんな...
-
インプラントが全然噛めない 噛...
-
歯科医師は顎骨切り美容外科手...
-
親知らず抜歯する際に歯茎を切...
-
大学病院
-
歯科の定期検診について 質問1 ...
-
歯科治療について 質問1 抜歯の...
-
歯と鉄では、どちらが固いですか?
-
親知らずの隣の歯が軽度の虫歯...
-
遅れて大学受験
-
知り合いで前歯が汚く目立ち会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報