dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者に歯医者は
コンプレックスを抱いているものなのでしょうか?

歯医者さんは実は、医者になりたかったですか?

A 回答 (2件)

内科の医師が外科の医師にコンプレックスを抱くことはあるみたいです。

しかし、外科医は麻酔科や皮膚科、肛門科の医師に専門ではかなわないと思っていたり、小児科や新生児科はまったく苦手と思っていたりします。

歯科医の先輩や後輩、家庭教師をした教え子がいますが、親や親戚が歯科医の家系の人は別に医師にコンプレックスを持っていないみたいです。むしろ、医師は歯科の治療がまったく理解できず、矯正歯科の発想が異次元のもののようにさえ感じているみたいです。

コンプレックスを感じる必要があまりない環境の人は自分の仕事に自信があり、天職と感じていますし、本当は医師になりたかったり別の専門をしたかった人は大学に入りなおしている人もいます。医療に従事し、治療方針や薬剤を処方、投与するのは基本的に変わらないので、本人はそれほど気にしていないと思います。ちなみに親が歯科医で子が医師は珍しくないのですが、逆はあまりいないみたいです。歯科医の絶対数が少ないからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変な質問にもかかわらず
ご丁寧にありがとうございました。

私は医学部に通っているのですが
ずっと、歯医者と医者は別ものだと思っていました

が、歯医者さんは意外と自分を医者と思っていて
かなりプライドというより、意地のようなものを感じることがあります


なんだか変な話ですが、歯医者が医者と言い張ることに
対してずっと嫌悪感が消えませんでした

いわれてみれば確かに、
自分の仕事に自信を持っている人ならば
そんなこと感じませんよね

お礼日時:2003/11/28 22:14

医者というか医学生の話。


歯学部の学生の多くは医学部志望で妥協したという話をたまに耳にします。実際そういう人にも会います。やるせない感情で過ごすのもだんだんと学年が進むに連れて薄れてくる場合が多いようです。
医学部の人は歯学部やら看護学部やらの学生と同じ場所で勉強することに不満を持つ人もいるらしいです。ばかといっしょにするなって。

劣等感のある人もいるのでしょうが、そうでない人もいます。歯学の道を真剣に目指している人々も多数いるわけですので、偏見を持たずに、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

その話はよく聞きますよね。。
国公立行きたくても偏差値が足りない
私立に行きたくてもお金がない

医学部も、学生のうちの偏見を捨て切れなかった人は
なんだか、モチベーションが足りないようなきがします。

一度、「歯医者さんはこうだ」っと
偏見を持ってしまうと、ずっとそういう目で見てしまう自分がいやです

お礼日時:2003/11/28 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!