dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの意見をお聞きしたいです。

私は歯科衛生士として新卒で歯科医院に入社しました。
長く働きたいと意気込んで働き出しましたが、そこの医院は夫婦経営で夫婦揃ってとっても細かく、本当に驚く程細かいことまで指示されました。

私は緊張する時第一声が出なくなったりするのですが、それは自分自身でアレンジしてきました。今までバイトをしてきた複数の歯科医院はそれでOKでした。しかし注文、指示が細かすぎてそのアレンジも出来ず毎日そのコトばかりを考えてしまい、余計悪化してきてしまう気がしました。


辛すぎて、入社して二週間くらいの時点で夫婦に相談をしました。
今まで、緊張する時に第一声が出にくかったりどもったりすると言うのは人にほとんど言ったことがありません。
婚約者の彼氏にも言ってなかったのですがその夫婦には恥を忍んでお話ししました。

なので自分は辞めた方がいいのではないかと思っています

と、むしろそのまま辞めたくて相談をしたのですが、引き止められました。
昨今歯科衛生士は人手不足なのです。

折角引き止めてくれたし頑張ろうと思い直し働いたのですが、やはり壁にぶち当たってしまい、やっぱり自分にはここの歯科医院は向いてないと思い辞める旨を伝えました。

引き止められるのは分かっていたのでかたくなに辞めたいと強く言い切りました。
最初はとても優しい口調の先生でしたが私が固い意思だったので無理だと思ったのか段々怒り出しました。


言ったその日に辞めたいと無理を言ったので怒られるのは承知していました。


「自分の担当の患者サンに電話して!」と言われ私は入社したばかりだったし患者サンと言っても4,5人しかいなくまだ一回も見てないか一回見たかの時点でした。

分かりました電話しますと答えたのですが、その後も「だったら暗い歯医者で働きなよ(笑)」など「朝のミーティングでみんなに挨拶して」と言われたので、挨拶をしたら
「第一声が…って言いなよ(笑)」とみんなの前で言われました。


悔しくてミーティング後先生に
「私は信用してお話ししたのにみんなの前で言われるなんて心外です」
と言うと
「今関係ないよね」と言われてしまい奥さんにいたっては
「結局言ってないんだからいいでしょ!」
なんて言われてしまいました。

急遽辞めた自分が悪いのは承知なのですがこの夫婦って人としてどうなのでしょうか?
第三者の意見が聞きたくて質問しました。

A 回答 (3件)

ysmap


夫婦揃ってとっても細かく、本当に驚く程細かいことまで指示されました。
※ 入った時から優秀だったのでとても期待されていたのではないでしょうか?
他のスタッフは長く勤務されているのでしょうか?

「自分の担当の患者サンに電話して!」と言われ私は入社したばかりだったし患者サンと言っても4,5人しかいなくまだ一回も見てないか一回見たかの時点でした。
※ 新人の歯科衛生士としてもかかわった患者さんがあれば「次回から担当が代わります。」と挨拶するのも良いと思います。

言ったその日に辞めたいと無理を言ったので怒られるのは承知していました。
急遽辞めた自分が悪いのは承知なのですがこの夫婦って人としてどうなのでしょうか?
※ 勤務して2週間は労使双方の契約解除期間があるのでその間は即日契約解除は可能ですがそれを過ぎたら最低2週間前には退職願を出した方が良かったかもしれません。
期待が大きかった分、即日退職を言われ面白くなかったのかもしれません。
逆の立場で考えてみませんか?スタッフが一人しかいなかったとして帰り際に「今日で辞めます。」と言われたら。次の日から予約が一杯入っていて先生一人で全てこなさないといけなかったとしたら。

歯科医院も求人を出さないといけないのでその分の実質損害(求人の為の費用、応援のスタッフや残ったスタッフの残業代が出る場合等)を請求する所もありますが、即日退職も認めてくれるのなら思ってる程ひどい先生でもないのではないでしょうか?本音は辞めて欲しくない、退職の相談でなくどうすれば頑張ってくれるのか相談して欲しかったのではないでしょうか?仕事が出来なくて辞めて欲しい時は歯科衛生士の雇用が難しいとしても引き止めないと思います。

歯科医もそれぞれ診療理念を持っているのでミスマッチのない職場が見つかれば長く勤務できると思います。お互いミスマッチがおきないようまず1週間位見学に行かれるのも良いと思います。

歯科衛生士に出会わなかったら将来失ったかもしれない歯を口腔ケアによって歯の寿命を全うさせてくれます。また、生涯に渡って健康で食べる喜びを享受させてくれるとても素晴らしい職業だと思います。
かかわった人の人生に生涯に渡って影響を与える職業が他にあるでしょうか?(お母さんに連れられ乳幼児で来院された患者さんが成人し結婚しその子供がまた、来院してくれるような・・・)

歯科衛生士の資格は無駄ではないです。負けないで頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

確かに、その日に辞めたいと言ったのは本当に迷惑をかけたと思っていますし、私が悪いと思っています。


辞めれたのでまぁ良かったのですが、人のコンプレックスを人前で笑いながら言ったり人として最低だと思ったんです。

急遽辞めたいと言った自分が悪いのでそれは仕方ないのかな…という思いがあり第三者の意見を聞きたかったんです。


ここの歯科医院でのことは少しトラウマみたいになってしまい、次に働く歯科医院もこんな風だったら…と怖くて仕方ありません…。



もぅ少ししたら就活しなくてはいけないのでいい職場が見付かるように頑張りたいと思います!

お礼日時:2011/07/04 13:04

歯科助手経験者です。


私も以前夫婦経営の開業歯科医院に勤めたことがあります。
私も、結局喧嘩別れみたいな辞め方をしました(笑)

・・けど、その後の話を聞くと、私の後衛生士もやはり院長をぶつかって私と同じような辞め方で立て続けに辞め、しまいにはパートの歯科助手しか残らなかったそうです。
私は質問者さまの判断は間違っていないと思いますよ。
個人のコンプレックスを笑いながら人前で話すなんて、人として最低です。
その夫婦は、きっとたいした技術も持ち合わせていないんでしょう。
スタフの信頼を得られない歯科医が、健全な経営なんてできるとは思えません。
時間の問題で潰れますよ。

たいていこのテの医者は、「医者はエラいんだ」とか勘違いはなはだしい人が多いですよね。
患者さんには営業スマイルで「あれもできます」「これもできます」と欲張ってあれこれ手をつけて、
結局どれも中途半端。スタッフもついて来ない・・という感じじゃないでしょうか。

私は今大学病院に勤務してますが、開業医向きな人と、勤務医向きな人と分かれます。
その夫婦はきっと、本来開業すべきじゃなかったんでしょう。
・・だいたい、夫婦でやってるとこって怪しいとこが多いですよ。
方針の違いでモメたり。。

あと、やたらあれこれ標榜している歯医者も要注意です。
・インプラント・日曜診療・小児歯科・矯正・・・などなど。
それからやたらと大学病院に患者を送るとこも要注意です。
↑ちなみに私がいた歯医者の悪例です(笑)
院長も奥さんも、揃って患者の顔と名前と治療経過が一致しないという・・。(覚えられないらしい)
開業医で患者を覚えないなんて最悪ですよね。

そんな二流にスタッフ指導なんてされたくないし、顔洗って出直して来いです。
気にせず、結婚でもして、落ち着いた頃復帰してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そこの歯科医院は開業して2年目なのですがスタッフの定着率が非常に悪かったです。

助手サンが私の2日前に入社しており、バイトの助手サンが2ヶ月前から、衛生士サンが唯一長く一年でした。

前に居た衛生士サンも一ヶ月で辞めて行ったと聞き、入社したころから
スタッフの定着率が悪いのは何かあるんじゃないかなと不安は少しありました。



長く働きたいと意気込んで入社したのですが、こんな事になってしまい、正直もぅ歯科医院が怖くて仕方ありません…。


次に入社したところもこんな風だったらどうしようと不安です…。


もぅ少ししたら就活しなくてはいけないのでいいとこが見付かるように頑張りたいと思います!



ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/04 12:56

【注文、指示が細かすぎてそのアレンジも出来ず】



普通に、歯科医院なら、セメントを練るとか、タイミングを指示します。
さらにリーマー、ファイルの類も、消毒が忙しいので、セットが貧弱だと、細かく指示は出ます。
印象財の盛り方だって、種類の選択だって、トレーの種類も含めて、細かいです。
多少のやり方で人数を稼げるから。
それは、今流にいうなら、エコでしょう?

衛生士がいると、保険点数が稼げるので、重要なポイントなのですが、
アナタが自己保身する、【第一声が・・・】は言い訳です、プロとしてですが。

今まで学生バイトで通用したのは【歯科助手】にしては便利だからです。

おそらく、ソコの「会社」には正社員待遇での給与をもらっているから、それなりの能力を期待された・・・だけです。

歯科医師もプロなら、歯科衛生士もプロであるべきで、担当した患者には連絡するのは、
まぁ、礼儀みたいなものです。

歯科医院が成り立って、成り続けていくには、スタッフの長続き、患者へのアプローチ、リピートが重要ですから。

バイトではなく、アナタに、【プロ】としての自覚を求めたに過ぎないです。

「細かすぎる」って、できない時点で「プロ」ではないでしょう。

歯科医院でのユニットに乗った、患者は、「手術」されているのに同じです。

意識をうしなって、全身麻酔をかけられて「切腹」している患者が術台の上で術者の意思の「細かい指示」を
「細かすぎて」と言い訳できないとは思いませんか?

患者に、ミスというかアナタのボロがばればれでしょう、それでは。

文句をいいたいのは、わかる。
それは素人ならね。

プロなら、目指すべき到達点があるべきでしょう?
アナタは、そのようなボロボロな素人な「プロです」と言いたいわけですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのような意見があるのも分かっていました。

仕事なのでお叱りなどはもちろん覚悟していましたがこのままでは生きていくこと自体が辛くなってしまうと思い退社しました。

今思えば患者サンを担当する前に相談した際に早々に退社しておけば良かったと思いました。

必死で勉強して取得した歯科衛生士の資格ですが無駄だったなと感じました。
歯医者自体に嫌悪感です。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/03 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!