dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北大歯学部の受験を考えているのですが、歯科医は過剰になっているという理由から、親や担任は農学部や工学部もあるよ、という感じでやや否定気味です。
確かに農学や工学にも興味がないわけではないのですが、自分が口腔外科に入院した経験等から、歯学について色々知りたいと思っています。
先のことはどうなるか分かりませんが、歯科医過剰だろうと、大学とは学問を修める場であるから、純粋に興味の対象である学問、歯学に進学するのがいいのではないかと考えているのですが、この考えはどうでしょうか。甘いでしょうか?

人生経験豊富な先輩方の意見を参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

北大ですか、優秀ですね。


私は行きたい大学・学部がありましたが、金銭的な都合で行けず、妥協して(というと同級生に失礼ですが)、地方の国立大学に通っています。
自分が多少なりとも興味のある分野には進みましたが、それでも本当にしたいこととはかけ離れており、勉強にならず、楽しくないです。何のために親に安くは無い学費を払わせているのだろう、とたまに虚しくなります。
大学を就職予備校のようにみなす傾向があるようですが、私はあくまで大学は学問をする場所だと思っています。就職に有利だから、や、つぶしがきくから、などの理由で大学・学部選びをした人は、そこで真剣に学ぶという気は起こらず、楽に単位のとれる講義をいかに多く選択するか、代返を駆使していかに多くサボれるかに腐心するような学生になるだけです。(私自身もそれに近い状態です)
何をすればいいかわからない、というならともかく、自分のやりたいことをしっかり見据えているなら尚更、進みたい道を行くことです。
私みたいに半端な気持ちで大学に行って後悔することがないように…。

最後に付け加えておくと、大学には専門的な学習以外に教養教育があり、自分がしたいことだけ学べば卒業ができるわけではなく、苦手な勉強も一通りやらされるような形態になっています。(おそらく北大もそうだと思われます)そういう講義は自分が本当に学ぶことのために我慢するしかないですけど^^;

家族の方を説き伏せて、受験勉強がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:27

歯学部ではありませんが、関係ある学部で学んでいます。


ですので、アドバイス程度に聞いて下さい。

臨床だけの歯科医になるのであれば、確かに歯科医は過剰かもしれませんが、研究に進むのであれば、歯科医がどの研究分野でも過剰とは言えないと思います。特に口腔外科であれば、インプラントなど、まだまだ研究の余地があるではないかという印象があります。

それに過剰とはいえ、歯科医の資格をもっていれば、プラスになることはあってもマイナスになることはないでしょう。

ですので、歯学部に行かれたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:27

こんばんわ 北大ですか?私は獣医に成りたくて 北大へ行きました


現在は車の設計をしています (実家が自動車メーカーですから)周囲には今でも何の為の進学だったのか?と イヤミっぽく言われますが 私は満足しています その時は自分の志に忠実に生きていましたし 母が一人理解してくれたので 頑張りました 
純粋に興味の対象である学問を選択するのが 大学です 貴方が求めるものが将来必要とされなくても 進む道は変わっても決して無駄には成りません 若さの特権は何でも出来る事でしょう?やってみましょう 先を考える老獪さはまだ必要ありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/13 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!