dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリス留学中で自炊をしていますが、最初は現地の人の食べているものを文化を学ぶ意味でも食べようと決めてがんばってきたのですが、最近やはり日本食が健康的なのでは?と思い作り方が知りたいのです。
作り方というのは、海外で作れる日本食の作り方です。イギリスには本当に日本にあるようなものはなく、困っています。そういった本やサイトはないでしょうか?
こちらの人向けの日本食の本?と思って調べましたがそれはただ英語に訳されただけのようです。
英語版でもかまいません、情報お願いします。

A 回答 (5件)

以下のURL、アタシのイチオシ。

絶対お薦めです。
日本食料品店で買うより安いし美味しいよ。インターネットのある時代でホントによかった。海外で日本食を作るなら、自己流にアレンジが必要よね。それも、住んでいる町(町によって手に入る物や生活ルールが違うから)のバージョンを見い出さなくちゃね。

冒険も必要ですよね。しいたけをマッシュルームで代用したり、紫蘇がなければ、バジルを使ったり。
厚揚げなんかは自分で作ってた。薄揚げは難しいけど、できるよ。しめさばも作ったよ。どらやきや、たこ焼きも。(焼き型はミニマフィン型で)明太子も自分でつくったんだ。握り寿司もね。本格おせちも作ったよ。伊達巻もね。黒豆はブラックビーンで。金時豆はキドニービーンで。炊飯器はお持ち?鍋でも簡単です。ハンゴウスイサン気分でコンロでできますしね。

何でも買うのが当たり前の日本だけど、昔は味噌も醤油も皆自家製だったんだもの。素人でも、何でも結構うまくできるもんだなーって、実感しました。やってみてね。
ま、一度、↓を見てみてネ。

参考URL:http://www.ajiwai.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい大変申し訳ありません!これです!私の求めていたものは!!なにも今だけでなく将来結婚してからも(いつかしりませんが)そうしたいです!!ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/11 20:26

私もイギリス(ロンドン)に住んでいます。


日本ではそうでもなかったのに、イギリスに住みはじめてからものすごく日本食が食べたくなって、二日に一度は和食を作って食べています。私の場合は普通に日本で買ったレシピ本(ベターホームやオレンジページなどの「基本」レシピが載っているもの)を使っています。

日本食は、「ナチュラル・ナチュラル(ロンドンに二軒?あります)」やピカデリーのジャパン・センター内にある値段が安めの「らいす・わいん」で買っています。私が買うのは、冷凍うどんや冷凍油揚げ、豆腐(長期保存用もあり)や味噌などがメインです。

「らいす・わいん」では下記のURLで「オンラインにて受注し、英国メインランドであれば何処へでも宅配いたします。」とのこと。
少々高くつきますが、イギリス人にご馳走もできるし、どうでしょう。
イギリス人には和食はWagamamaレストランを除けば健康食&高級なものとして人気がありますよね。
いかがでしょう。

参考URL:http://www.ricewineshop.com/polar.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまにロンドンにいきますが、高くて高くて(日本のものと比べて)買う気が起こらないのです。でも、お味噌などがきれたら奮発してかうかもしれません。ありがとうございました

お礼日時:2004/06/11 20:29

サイトや本については#1・3の方を参考に出来ますので、私は現実問題を考えて見ました


海外留学の経験が無いので的確なアドバイスは出来ませんが、なるべく日本食に近い物を工夫出来る方法を考えて見ましょう
先ず、醤油は有るのでしょうか?
今、ワールド調味料の仲間入りをした醤油なので有ると仮定して、醤油1:白ワイン1:砂糖大さじ1杯、これを一煮立ちさせベースとします
これにダシを入れて薄めるのですが、やはり日本のダシを使いたいですよね~
専門店でダシだけでも手に入りませんか?
それさえ入ればベース1:ダシ湯4でザル蕎麦汁、8:1で温かいうどん汁、12~14:1で吸い物やお茶付けに使えます
贅沢言えば味噌も欲しいですね~

この回答への補足

醤油は日本からもってきて(キッコーマンは韓国でも中国でも最高のものと思われていてスーパーで買えます!)います。うどん汁があってもうどんの麺がありません。味噌は夏に日本からもってこようと思っています。もしなにかありましたら次いでよろしくお願いします

補足日時:2004/05/20 19:05
    • good
    • 0

イギリスに日本食の材料を販売しているお店があるようです。


通信販売サイトがヒットしたので参考にして下さい。

http://www.mountfuji.co.uk/jindex.htm

とりあえず日本のお米をたいてお味噌汁を作れば、なんとか日本食にはなる…かな?
現地の魚を焼いて醤油をかける、野菜をだし・醤油・砂糖でたく、といったものでも日本食らしくなると思いますよ。
がんばってくださいね。

参考URL:http://www.mountfuji.co.uk/jindex.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すんでいる小さな町にもスーパーのコーナーにも日本食は少しありますが、高いのです。 海沿いの町なので実は魚があるんです。朝早く行かないといけないので、ほぼ忘れていましたががんばっていってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/20 19:01

こんにちは。

私はイギリスのことは詳しく分かりませんが、留学時にやはり日本食が恋しくなって、自炊したりしていました。大きな街ならばスーパーマーケット等で、日本食コーナーとかあると思うのですが、そこで味噌を入手して、大根が売っていたので大根のお味噌汁を作っていました。他にもイギリスだったら、中国系の人も多く住んでいると思うので、中国系のスーパー等で野菜を仕入れて、調味料(醤油、みりん、酒)も仕入れ、出来る範囲で和風の味付けも出来ると思います。
天ぷらとかわりと簡単に出来ましたよ!天つゆが手に入れば、あとは適当に具材を買ってきて、後は揚げるだけです。寿司とかはネタがいいのが無いと思うので、レストランで食べていました。(それも安いので、味は「・・・」でしたが)
あとは、きゅうりとかを塩もみして即席漬物にしたり、炊き込み御飯(白米に醤油などの調味料をいれて、具はタケノコやにんじんで我慢してました)も結構普通に出来ました。要は、何でもいいので醤油味だと、和みました。
あと、日本食とはいうものの、自分が実際日本で食べているものを思い浮かべると、和洋中華なんでもアリであったので、その辺も考えると、逆に日本食ばかりでも飽きてしまうかもしれないですね・・・と、余談ですが。
詳しいサイトなどは、下の↓しか浮かばないのですが、(しかも国が違うので役に立たない可能性大ですが・・・)他の方からのアドバイスを参考になさってください・・(^_^;)

サイトは「バックナンバー」のNumber66にちょっとだけ載っています。

参考URL:http://www.gekkannz.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>要は、何でもいいので醤油味だと、和みました。
これはあっていると思います。でもどこに使えばいいのかーどれだけ使うかに悩みまして。
日本で私の家庭は日本食は出ません。まったく。でも健康に目覚めたのでがんばりたいです、ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/20 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!