dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ機体が完成しまして、フィルムを張ろうかと思っています。

作っているのは10クラスのゼロ戦
色は銀色(飴色?)に使用と思っていますが

特に気をつける点や、
こうすればスケール感UP!
実機らしく出来上がる!
というフィルム名人の方!
初めてバルサキットを作った私に伝授していただきたいと思います!

ちょっとしたことなど教えてもらえたら嬉しいです。

PS、 機体の製作はやはり相当下手でした。
主翼は若干左右非対称だしの前淵や後淵もまっすぐじゃありません。
まだメカを買うお金すら捻出できず、タダのプラモ状態です。

そういう状態だから、もしメカを買ってきて積んでもまともに飛びはしないでしょう。

でも私にとっては初めて作った可愛い可愛いバルサ機なんです!
できれば 初飛行⇒初墜落⇒火葬 まで逝きたいと思っています。

意義ある初飛行を迎える為にいいフィルムの張り方、材料の選び方などを教えていただきたいと思います。

でも、もちろんメカ買う予算が無いぐらいだからアイロンは家庭用(汗)

A 回答 (3件)

楽しみですね


10のバルサと言うことはOKか丸鷹でしょうか
私は難しいけれどバルサキットらしい丸鷹を作りました。
フィルム貼りについては慣れるしかないですね。私も気に入るまで何度もやり直しました。
イージーカバでオリジナルカラーにしましたが、さすがゼロ戦だけあって、視認性は最悪ですので注意してください。
高翼を飛ばしたことがあるとのことですので10ゼロ飛行についての注意点を少々、
たぶん飛ばしていた高翼よりサイズが小さいと思います。10スケールの場合スロットル半開から全開を使用して速度を出さないと高度を維持できないので、すぐに機体が小さくなりどっちを向いているか解らなくなります。小さめの旋回を心がけてください。
動翼が小さいので速度が落ちると極端に舵がきかなくなることがあります。ゆっくり飛ばしたい時は高度をできるだけ取っておきましょう。
高翼と低翼の決定的な違いは横滑りをすることです。
着陸前の最後のターンには気を付けましょう。

ゼロ戦が飛ぶ姿(飛び上がる姿)は何故か最高です
楽しんでください

参考URL:http://www.d6.dion.ne.jp/~kazu007/rc/zero01/zero …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OK模型です。
さすがにレーザーカットは超正確。
プラモのようにはまっていきます。
8000円でした。

主翼組み立て中に即リブ2本折りましたけどね(汗)
おかげで左右非対称翼になりました。

今まで飛ばしていたのはカルマートという練習機です。 電動を卒業する為とゼロ戦飛ばす練習のために用意しました。
ゼロ戦伝説を作り上げた21型が欲しかったんですけど、22型か52型しか無かったのでコレになりました。

横滑りをするというのは地面効果を強く受けるからなのでしょうか。

参考HPのゼロ戦すごいです。 最高!
ぜひ空母と着艦フックも作ってもらいたいものです(笑)

フィルムを張り終わりまして 後はメカの予算ができたら初飛行の予定です。
ありがとうございました~

お礼日時:2004/05/25 23:13

nishihiさん。

こっちもぜひ見ておいて下さいませ。

参考URL:http://www.qrp-rc.com/main.html/cover1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度どうも!
ところがですねぇ。
私のイメージに合ったフィルムがお店に無くて 
単なるシルバーを買ってきたんですよ。

で、このページを見ながら貼り付けていたところ、
・・・・・(汗) ゼロ戦ってこんなにギラギラだった?(汗)
どう考えてもツヤ出すぎです(笑)
こんなものが飛んでたら一発でキラッと発見されてしまいます(笑)

でも小型機だし、視認性向上に一役買うかも?

お礼日時:2004/05/25 22:59

こんにちは、10数年前にラジコン飛行機をやめて、最近はどのようなものが有るのか良く判りませんが、


昔の話でさらっと読む程度にしてください。
零戦は低翼ですよね、一般に低翼の飛行機は操縦が難しいです。初めて飛行するのなら高翼機をお勧めします。フイルムは10年前とは違いいいものが出ているでしょうね。模型屋さんで聞いてみてはいかがでしょうか。
フイルムを貼る前にバルサに軽くクリアラッカー等をスプレーして、サーとサンデイングして下地を作っておくとフイルムの貼り付が良くなります。
フイルムにあらかじめ洋服の生地を切るときの様に型を決めておくと、無駄な部分が出来ないかと思います。
貼る面より少し大きめに切っておき、機体にアイロンでピンポイント接着します。これでフイルムの位置が決まりますね。
次に回りから接着していき、最後に全体的にアイロンをかけます。
このとき、多少の機体の修正はフイルムの貼りの強弱でできますので翼などは落ち着いて狂いを見ながら接着します。
後は余分なところを切って完成です。
フイルムとフイルムは少し重ねて貼ってください、隙間から排気燃料などがはいるとはがれやすいので。
私も最初の時は酷いものでした、何度もやっていく内に自分なりの貼り方のコツがつかめると思います。
私の最初の飛行機は25クラスの高翼機で飛行する前に階段から落として修復不可能なくらいバラバラになりました。
あまり参考にはなりませんでしたが頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>零戦は低翼ですよね、一般に低翼の飛行機は操縦が難しいです。初めて飛行するのなら高翼機をお勧めします。

いえ、初めてじゃないです。 高翼機なら普通に離着できます。
ただ今まで買った機体が全て完成機でして、初めてバルサキットに手を出しました。

クリアラッカーで下地を作っておくのですね、、フムフム
そして前もってフィルムを切っておく、、、
フィルムは接合部を重ねて張るのですね、、

翼はもう、リブを折ったりそれを瞬間でくっ付けたりしているのでもう無茶苦茶です。 
とてもとても飛ばないでしょう。

でも可愛い我が機 一度は空まで!

お礼日時:2004/05/22 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!