dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、クルマ好きの友人を乗せていると、
「風量1でいいからエアコン(A/C)はつけっぱなしにしときな。」
と言われました。
理由を聞いたところ、切った状態でエンジンを止めると
次回の始動時エアコンがつかなくなる事があるとの事。

私自身は「?」と思いましたが、その場は
「へぇー、じゃあそうするよ。」
と返事をしておきました。

実際こういった症状は考えられるのでしょうか?
皆さんやはりつけっぱなしですか?
それとも必要時以外は切っていますか?

教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

私も質問者さんのように「へぇ~」の返事で、相槌だけうっておけば、いいと思いますよ。


ワイパーのスイッチ入れたままとか、ひどいのになると夜間などヘッドライト点けたままセルモーター回す人さえ居ますよ(あきれます)。今までのように切りましょう。

エアコンのメンテナンスという意味であれば、暑さや寒さに関係なく、1~2ヶ月に一度ぐらいコンプレッサー稼動させれば充分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対バッテリーに高負荷が掛かりますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:22

色々ある迷信の一つではないかと思います。


私は幹線道路を降りて家が近くなるとエアコンは送風にして、ヘッドライトや送風を止めてからエンジンを止めています。
エアコン車内機側の乾燥という別の迷信と、エンジン始動時の負荷低減のためです。
私の場合オートエアコンではないのですが、オートの場合前回エンジンを止めたときのエアコンOn/Offを覚えていて次回エンジン始動時後に手動でOnにするので立ち上がりを遅く感じるのではというのが素人の想像です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>家が近くなるとエアコンは送風にして、~エアコン車内機側の乾燥

それはやった方が良いかもしれませんね、部屋用エアコンでも内部にカビが生えてニオイの元になるようですから。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:28

エンジンが温まってからエアコンをつける方が車にやさしいので本来はその方がよいのです。


もちろんできることならオーディオもその方が良いとされていますが、エアコンが付かなくなるというのは別の問題ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

絶対バッテリーに高負荷が掛かりますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:21

わたしの場合「オート」で付けっぱなしです。


もちろん質問者さんのような話は聞いたことがありません。
除湿の意味もありますし。

別に何も気にしていません。
燃費?
でも暑いときは、使うんでしょ?
車内に熱気がたまっているときは窓を開けておきます。
「オート」がどの程度進化しているのかは知りませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のクルマは94年製の軽なので、「オート」の様な気の利いたモードは
付いていません。(ToT)
その時は、燃費よりもバッテリーに対して優しくないと思ったんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:20

切った状態でエンジンを止めると次回の始動時エアコンがつかなくなる事がある…という話は聞いたことがないですが、別の理由でエアコンはつけっぱなしです。



私も聞いた話なんですが、冬場でもエアコンを入れておくと、冷媒抜けが防げるとか。今の車にしてからずっとそうしてますが、11年目の車検を迎えて確かに1回も補充の憂き目にあったことはないですね。

冷媒は動かしておいたほうがいい…のかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>冬場でもエアコンを入れておくと、冷媒抜けが防げるとか。
>冷媒は動かしておいたほうがいい…のかも知れません。

そういう説もあるんですか。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:13

つけっぱなしは無いでしょう。


機械物は確かに使わずに置くと部品の固着や変形といった問題は起こりますが、たまに動かせば良いだけの話です。
ずっと作動させっぱなしだと逆に磨耗が早いのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ずっと作動させっぱなしだと逆に磨耗が早い

それも考えられますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:06

私は、


「エアコンつけっぱなしのままエンジンを切ると
次にエンジンをかけるときバッテリーが
上がってしまう事があるから、
必ずエアコンはきるように。」と言われてましたが。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>バッテリーが上がってしまう事がある

それがあるから「?」って思ったんです。
絶対バッテリーに高負荷が掛かりますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:04

そんなのないでしょ。



俺は必ずOFFにしとくよ。
エンジンかけていきなりエアコンもONだと車がつらそうだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>エンジンかけていきなりエアコンもONだと車がつらそう

それがあるから「?」って思ったんです。
絶対バッテリーに高負荷が掛かりますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 13:03

昔の車はACコンプレッサーのマグネットクラッチが貧弱でスイッチを入れていても全然入ってくれなかった思いが有りますが,今の車ではそのような事を聞いた事は有りません


それよりも最近の方は車内が曇っていてもACを入れない・フレッシュエアーを入れない方が多いように感じます
ジトジトしてくる時期です
ACなりフレッシュエアーでガラスが曇らないように勤めましょう
視界は運転には命綱ですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

梅雨時はホントによくガラス曇りますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 12:58

>実際こういった症状は考えられるのでしょうか?



いいえ、ANo.#1さんの言うとおり故障だと思います。

>皆さんやはりつけっぱなしですか?
>それとも必要時以外は切っていますか?

必要時につけます。
普段は、切っています。
燃料がもったいないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンって結構GAS食うんですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A