dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは/こんばんは。

昨日、実家に帰って稲刈りをしてエンジンをかけたところ、車のエアコンからファンなどが当たって鳴る摩擦音(携帯のバイブみたいな音)がしました。音の頻度は、鳴ったり鳴らなかったり規則性はありません。鳴り続ける時間は長くて4秒くらいですので常に鳴っているというわけではありません。  
とはいえ、突然鳴ったりしますので「携帯が鳴ってるのかな?」と思いますので気が散ります。
音の発生源を探ってみると、どうやら助手席のナビ付近にあるエアコン吹き出し口から聞こえてきますし、吹き出し口を触っていると、音と同時にわずかですが振動が伝わってきます。それに、エアコンを切っても何かのファンが回る音が奥の方から聞こえ続け、異音もたまに鳴ります。(切ってもなるという症状が原因の把握を困難にしています…)
大体の場所は分かりましたが、どの部品から鳴っているのかはグローブボックスやナビやオーディオなどで隠れて分かりません。これでは自分で修理どことか、車屋さんにお願いする時に「この部分が怪しいと思いますので見ていただけますか?」とも言えません。
インターネットで調べても「ブロアファンがグローブボックスの裏側にある、使用状況によれば吸い込んだゴミが原因で音がなるようだ」くらいしか分かりません。

自分だけの考えでは「音からして、ファンなど連続して回転するモータ部分から鳴っている可能性が高い」しか分かりません。そこで賢人の皆様にご教授いただきたいので、以下の事を質問します。
1.エアコンの経路にブロアファン以外に空気を送るためのファンはありますか?(位置なども教えてください)

2.原因がエアコンではない場合、どこが原因だと思いますか?(エンジンの振動やねじの緩み、ひょっとしてナビのディスク回転なども考えられますか!?)

3.修理をお願いする場合、部品代や工賃など全額でいくらかかりそうですか?また時間は何時間かかりますか?(リビルド品を使用する場合やディーラーなどにお願いする場合など)

4.吸い込んだゴミなどが異音の原因って考えられますか?(稲刈りの時に舞った藁などを吸い込んで起きた。または、グリスが切れたなど。)

5.その他(霊的な現象や、誰かの念力でブーブー鳴る。お彼岸中なので考えられるかも?)


最後に、私が乗っている車の情報です。
車名:マークIIブリット IR-S
年式:平成15年
購入時の走行距離~現在[km]:17万~20.4万
エアコンフィルタ交換記録:h21年以降なし
使用状況:通勤や実家帰省が主、そんなに飛ばさない
メンテナンス状況:最近は仕事が忙しくて車のメンテどころではないですが、時間見つけてお願いするなり、自分でするなりしたいです。

お見苦しい文章ですが、多くのご回答お待ちしておりますのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

年式、走行距離から感がえて、ほぼブロアファンの異常か


ブロアファン付近にゴミがつまっているかのどちらかだと
思います。

1> エアコン経路は外気、内気ともにブロアファンで
  空気を吸入してますので、他にファンは無いです。

2> ナビや、他の異常だと、エアコンのダクトから
  異音がすることは考えづらいです。
  助手席窓側のダクトからも異音してませんか?

3> 修理依頼の場合、ブロアモーター取り換えで
  2~2.5万くらいでしょうか?
  モーター部分が異常だと、今は異音ですが
  そのうち風が出なくなりますので、モーター要交換
  です。
  ゴミつまりだとモーター取り外し清掃で
  5千円くらいかな、いつも車検に出してる
  なじみのお店だと、おまけしてくれたりします。

4> ゴミが入っていると、異音はほぼ止まらないケースが
  多いです。
  また、エアコンフィルターもついてるみたいですので
  ゴミがついての異音が考えにくいです。
  外気吸入口→フィルター→ブロアモーターとなりますので
  フィルターでゴミはストップするので、モーター
  部分までゴミは入ってきませんよ。

5> 霊的現象は、なんとも(^^; 回答のしようがなくてすみません。

とりあえず、車屋さん、ディーラーどちらでもいいので
エアコンダクトから異音がしますということで、診断してもらうと
いいですよ、ブロアモーターは割と消耗品の部類にはいるので
この年式から考えるとほぼまちがいないでしょう。
まちがってもブロアモーターは中古は使わないように、またしばらくすると
同じ異音が発生する可能性が高いです。

あまり細かいことは気にせずに、車屋にもっていってみてください。
すぐに診断して見積もりしてくれますよ。

自分は電装屋ですが、この頻繁に異音が出る場合は
すぐに診断、見積もりできますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、台風16号もどっか行ったみたいですので(?)さっそく分解してみることにしました。

グローブボックスを外し、ブロアモータの上部にあるフィルタを外すと、大量の埃が…ここではない。

次に、ブロアファンが水力発電所のフランシス水車のごとく見えたので面白半分、手で正転逆転してみました。結果、何かぶつかる音とかはせず、作業の小休止になった程度です。これもはずれでした。
(点検用ミラーで目視しましたが、白いファンに砂埃が着いているだけで何も異常は見当たりませんでした。)

そして最後、異音が起きた条件と同じにするべく(電源がなければ電装品は動かないから、動かしてみることで異常の発見に役立つかな?くらいの理由です)試しにキーをAACに回してみました。すると・・・

ブーブーと異音が鳴ってます。しかもブロアファンの方ではなくて奥の方、エアコンのサーボモータが原因でした。
原因のサーボモータは、(以下)
メーカ:デンソー
型式: ̄063700-7061
定格:DC12[v]
でした。

おそらく、ご先祖の英霊がお線香の香りが気に入らなくて壊れそうな部品を品定めして重大な故障になる前に異音でお知らせくださったものだと思います。

これからは整備をおこたらないようにしようと思います。

お礼日時:2014/09/25 23:02

エアコンを切っても鳴るとのことですが、送風切っても鳴りますか?


もしかしたら冷却水のバルブの弁の動作音(開閉用モーター音)が大きくなってきたのではないでしょうか?

オートエアコンでしょうし温度に合わせて温水を室内に流すためにバルブが自動で動作してるはず。
バルブが摩耗とかで動作時に振動・音なりしてるかも。

原因が上記の場合は最高温度・最低温度に設定していると音が少ないかもしれません。
(設定温度に達するまでは全閉・全開状態で動作しているため)


ファンの異音であれば回転数の伴い音量や振動に変化が見られるのではないでしょうか?

ナビディスクの回転振動であればナビを消す(またはディスクを抜いてみる)などで確認できると思われます。


実際に確認できないので推測でしかありませんが一つずつ確認かディーラーなどへお願いするかでしょうね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

原因はエアコンのサーボモータでした。

お礼日時:2014/09/25 23:03

ブロアファン(エアコンの風を送るところ)に藁くずみたいなものが入ってしまったためと思います。


扇風機の羽根のようにプロペラ型でなくて羽根の沢山あるターボの羽根みたいなものが回っていて隙間が狭いところがあるのでなかなか出てきません。(下流に流れない)
ブロアは下に引き抜く(ネジ3本位で止まっている)ことが出来るのではずして掃除してもらうのがいいです。
(引っかかって止まってしまうとどこかのメーカーのリコールと同じ、発火事故がおきかねません。)
藁くずを取るだけの作業なので金を取りにくく嫌がられることはあるかも。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます、原因はサーボモータが異常に振動していたことによる異音でした。

走行距離から察するに経年劣化だと思いますので、近いうちに交換しようと思います。

補足日時:2014/09/25 22:38
    • good
    • 2

外気導入だと助手席のワイパーの付け根付近から空気を吸っています。


そのへんになんか詰まっていないか?とかエアコンのフィルターを確認するぐらいになってしまいます。

なおブロアファンが止まっていても走行中なら走っているときの風圧で風が流れますのでその辺は勘定に入れてもらうしかないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分もブロアファンが原因かと思ってましたが、どうやらデンソー製のサーボモータ(弁などを動かす装置)が異音の原因でした。

お礼日時:2014/09/25 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!