dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

状況によって自動的に設定が変わるものと理解していますが、例えばデフロスターに切り替わることはあるのでしょうか?もし切り替わるのなら窓の曇りを感知していることになると思います。どうやって?

素朴な疑問です。

ちなみに私のクルマは温度設定部分と吹き出し口部分をオートにしてあります。外気切換はオートかどうかわかりません。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

>状況によって自動的に設定が変わるものと理解していますが



車種によって、オートエアコンは色々と機能が異なります。
単純に、温度調整のみでオートエアコンとCMしている車種もあります。
温度調整・風速・風向き・吹き出し口開閉を自動で行なう、オートエアコンもありますよ。
また、ラジエータ液(冷却水)の温度に関係なく「内蔵電気ヒーター」で暖房を行なう車種もあります。
ラジエータ液(冷却水)が温まるまで暖房機能が働かない場合は、実はオートエアコンではありません。^^;

>例えばデフロスターに切り替わることはあるのでしょうか?

たぶん、(市販車には)その機能は無いでしようね。
フロントガラスの曇り除去は、多くは手動です。
デフロスターにすると、オート機能が一時的に解除になります。
これも、デフロスターはオートエアコンとは別物(独立)している証拠ですよね。
最近では、オートエアコンの邪魔にならない様に「フロントガラスに、熱線」を入れている車種が増えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ラジエータ液(冷却水)が温まるまで暖房機能が働かない場合は、実はオートエアコンではありません。^^;

ああ、私のは「セミ」オートかもしれませんね(笑)

>「内蔵電気ヒーター」で暖房を行なう車種もあります

なるほどこれならエンジンに関係なくオート化できますね。

一番まとまっていてわかりやすい回答でした。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 15:08

オートと言うと、都合良く自動的にすべて調節?と言った響きがありますが、実は単に勝手に動く、だったりして・・。


通常は設定温度の保持と、設定温度と外気温によって上下吹き出しの温度差の調節まででは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようです。


ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 15:00

これは、御自身で、スウィッチを、切り替える事に成ります。



昔は、フロントガラスにも、電線で、温めて、くもりを、取る自動車も、有りましたが、
今は、エンジンが、温まってからしか、デフロスターは、聞きません。

基本的には、オートエアコンと言えど、ここだけは、オートでは、有りません。

どうしてもなら、AC(クーラー)を、入れたら、少しは、早く、くもりが、取れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと私の理解と違う部分があります。くもりを取るには常にAC稼働でないといけないのでは?エンジンが温まっているときにデフをACオフでかけて窓が真っ白になったことがあります。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 14:59

オートにしておけば内気・外気は自動で制御します



コンプレッサーのオン・オフも自動ですから曇は取れると思いますよ

一般的な車両の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コンプレッサーのオン・オフも自動

私の乗っているクルマは常に AC を光らせていますが、コンプレッサーが動いているいないは別ということでしょうか?

私の経験から言うとくもった時には手動でデフロスターにするしかないです。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 14:55

デフロスターに切り替わるクルマはないでしょう。



暑い、寒い、を自動で調整し、
同乗者を快適にするのが、
フルオートエアコンの役目であって、
視界を確保することは別次元なこと。

どんなに暑かろうと寒かろうと
曇りの除去を優先させなければならない時がありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同様に思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 14:52

雨を感知してワイパーが動き出すのはすでにありますが


研究者は要望が特別多ければ莫大な経費をかけて開発すると思います。

ガラス内側に曇りを感知するセンサーを張り巡らせれば・・・
フロントガラスが網網になりますね 笑

20年後には透明のセンサーが開発できるかもしれません

ボタンひとつ押せば済むことを自動にすることに何億円かける企業があれば? の話ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デフロスターも同じスイッチ上にあるのでオートなのか?と思ったのですが、その原理が知りたいというのが質問の発端です。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 14:52

オートエアコンとフルオートエアコンがあります。



湿度を感知して切り替わる物もあるようですが、大体は手動切り替えでしょう。

内気循環と外気導入は気温によりオートで切り替わるものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オートエアコンの守備範囲
デフロスター:×
外気切替:▲(機種による)

だんだんわかってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/28 14:50

>状況によって自動的に設定が変わるものと理解していますが



窓の曇りは感知できません

室内・室外に着けられている
各種ある温度サンサーにより

エアコンアンプが感知して
温度を上げるように変えたり
風量を変化させる
外気導入など動かすようにしております

メーカー、車種、年式などにより変わります
「オートエアコンについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デフロスターは「オート」の範囲外というわけですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/28 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!