dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今平成4年式の
BNR32乗ってます。
エアコントラブルで質問したいのですが、

まずこの前真っ昼間に車を出した時にエアコンを
20度して当分アイドリングして冷えるのを待っていたんですが。外が暑いせいたのか全然冷えなくて仕方なく我慢して乗りました。
でも何故か夜になったら
めっちゃエアコンがきくんですよ!20度にしたら
半端なく寒くなったので
温度を25度にしたら
あんまり変わらず中々車内が寒かったです。

昼間あんなにきかないくせして夜めっちゃきくって
どういう事ですか?

原因が知りたいです。

御回答お願いします。

A 回答 (3件)

とりあえずエアコン入れたときにコンプレッサーがちゃんと回ってるか確認を。


エンジンに負荷がかかりアイドルアップすると思います。
    • good
    • 0

エアコンは冷媒を気化・液化するときの吸熱・放熱を利用しています。



停車状態ではエアコンコアに風が当たらないため、放熱の効率が悪い状態なので、エアコンの効きが悪くなります。

いっぽう夜になりますと外気温が下がってくるので、放熱の効率が良くなり、エアコンの効きが良くなったのだと思います。
    • good
    • 0

昼夜というのは関係ありません。

温度センサーが壊れているだけしょう。

この回答への補足

もし直す時ディーラーに何て言って修理してもらえばいいですか?あと修理費は工賃含んでいくらぐらいですか?

補足日時:2010/07/27 07:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!