dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、私は平成12年式のワゴンRを乗っています。1車のラジエター液がすぐなくなったり、2エアコン付けて走行すると水温系が上がりオバーヒートします。整備工場にもっていくとヘッドガスケット交換が必要と言います。そこで質問なのですが、本当にヘッドガスケット交換すると1と2が改善され通常に走るのでしょうか?

A 回答 (3件)

基本的に治ると思いますが、何度もオーバーヒートしている場合は治らない可能性もあります。



又原因がガスケットだけではなく複合的な場合もありますから、その場合はそのすべてに渡って修理が必要になることもあります。

もし今までにオーバーヒートによってヘッドにひずみでもあれば最悪ヘッド交換もあり得ます(経験済み)この場合はヘッドガスケット交換だけでは駄目なことがあれたときに解ったので相談したがへ都度の交換までは出来ない(費用を掛けたくない)と、言うことなのでひずみを取るためにいろいろやりましたが、多少ましになっただけ・・・

古い軽トラでしたからだましだまししばらく乗って買い換え・・・
又ガスケットの切れように寄っては一日持たない場合もあります、この場合はすべてのと言って良いほど冷却水は噴き出します(水温計が動かなくなる)

マフラーの触媒にまでダメージが及ぶこともあります、修理するのでしたら早いに越したことはないです、無理すればそれだけ高額になってしまいます。

又オーバーヒートの複合的な現象として、ラジエターのコアの目詰まりなども考えれます、従ってガスケットの交換だけで直れば非常に安上がりだと言えます(もちろんその時にタイミングベルトやウォーターポンプも必要なら)

以上のことから断定は出来ません。
    • good
    • 0

オーバーヒートを繰り返していなければ、ガスケットで終わる時も有りますが・・・


数回繰り返していると、他の部分に負担が掛かり他の部品も交換になります

サーモスタッド取って冷却全開にしても長くは持ちませんし・・・

信頼できるお店に入院させて、ジックリ検査をお奨めします
    • good
    • 0

ヘッドガスケットはシリンダーヘッドとシリンダーブロックの間のガスケットです。

冷却水はシリンダーヘッドとシリンダーブロックの間を行き来しますから,シリンダーヘッドガスケットが劣化しており,冷却水の漏れがあれば,1のレジエター駅がすぐなくなったりの現象は起こります。2のエアコンによるオーバーヒートですが,エアコンはエンジン冷却とは関係ないですので?ですね。
もちろん,冷却水が減ってエンジンがオーバーヒートしやすい状況になっていれば,当然エンジン負荷が増えるエアコンは原因になるかもしれませんが,エアコンぐらいでオーバーヒートするなら走ったらすぐにオーバーヒートすると思いますが・・・

冷却水がすぐなくなるの「すぐ」はどのくらいでしょう?
一週間?一ヶ月?半年? 普通は1-2年は減りませんね。

ヘッドガスケットの周りを良く見れば漏れているのがわかるのではないですか?

この回答への補足

冷却水がなくなるのは1週間くらいですかね・・・
その日によって町々です。

補足日時:2007/09/23 14:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!