dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新型ムーブ (LA100S)ターボ車に乗っています。
3月末に購入し、走行距離は約7000Kmほどになりますが、
1ヶ月程前から、エアコンをかけた状態で走行すると、、エンジン回転数の
1500~2000回転の間で、エンジンルームから、カタカタと干渉するような
音がします。
エアコンを切った場合では、音は鳴らない(小さくは鳴ってるような気がしますが、
気になるほどではありません)んですが、これから、エアコンをかける時期なので、
非常に音が気になります。
(常用回転数なので、結構、音がストレスになります)

先日、ディーラーで見て貰いましたが、音の確認は出来たのですが、どこかわからないとの
事で、様子を見て下さいとの事でした。

違うディーラーで聞いたところ、そのディーラーマンが、同一の車種を乗っていて、同じ音が
するとの事でした。

今回の新型ムーブでは、何か、そのあたりで問題があるのでしょうか?

同じ車種を乗っておられる、方たちにも、どうなのかお聞きしたいと思っております。

A 回答 (3件)

購入時期、走行距離もほぼ同じ新型ムーヴカスタムRSに乗っており、同じ様な症状が


でていましたが、販売店で状況伝え、確認いただいた結果、原因の特定と改善ができました。
時間経ってしまいましたが、参考になれば幸いです。

<症状>
 1500~2000rpm、40~60km/hの間で、アクセルを軽く踏んで
 加速するときに、エンジンルーム(ダッシュボード奥?)からわずかに
 カタカタ(バタバタ?)と音が聞こえる。
 ニュートラルでの空吹かしでは聞こえない。
 アクセルをある程度踏み込んで加速した場合はあまり聞こえない。
 (当方の場合エアコン有無での異音にほとんど変化ありません)

<原因>
 インタークーラーカバーの取り付けボルトのゴムブッシュ磨耗による
 カバーと本体との接触。

<対策>
 ゴムブッシュ交換
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有り難う御座います。

投稿させて頂き、いろいろな方からの、ご回答を元に、
ディーラーへおもむき、見て貰ったのですが、結論は
FLDREVERさんが、おっしゃっている通り、インタークーラーと
本体との接触によるものでした。

インタークーラーカバーを見せて貰いましたが、かなりの接触で
内面が擦れて削れていました。
原因はやはり本体との接触によるものでした。
ディーラー整備の人によると、インタークーラーカバーが
175時代の物を流用しているようなので、新型では、
接触してしまい、明らかに設計ミスの可能性もあるのでは?
っと言う言い方でした。

私の場合、修理と言うか、対処方法としては、接触部分にスポンジを
張り付けて貰いました。
しかし、本体との接触は直っていないので、スポンジが擦れて
そのカスがインタークーラー内部に入らないかが心配です。
但し、音は無くなりました。

今回、FLDREVERさんの対策をディーラーに言って、
ゴムブッシュの交換をして貰います。

しかし、そんなに購入から日にちも経っていないですし、距離も
走っていないのに、ゴムブッシュ摩耗なんて、考えられるのでしょうか?

恐らく、先にも書きましたが、設計ミスのような気がします。

早急に、完全なる対策をして貰いたいですね。
(恐らくサービスキャンペーンになると思いますが・・・)

疑問は、他にたくさんの人達が、同じRSに乗られてるのに、
同じ現象にならないのが不思議です。
私と同じディーラーでは、数台のRSを売られていて、
この現象を言ってるのは、私だけだそうです。
みなさん、あまり気にされていないのでしょうか??

しかし、今回、FLDREVERさんの対策をお教え頂けて、
ありがたかったです。

本当に有り難うございます。

お礼日時:2011/09/05 12:36

>エアコンをかけた状態で走行すると、、エンジン回転数の1500~2000回転の間で、エンジンルームから、カタカタと干渉するような音がします。



エアコンONで異音がするとの事ですから、間違いないのはエアコン系の異常ですね。
エアコン系の異常とすれば、コンプレッサ本体の不具合とエアコン吹き出し口(プラスチックの羽)が原因の場合が多いです。
コンプレッサ本体の場合、コンプレッサ内のベアリング磨耗若しくはエアコンガスが入っていないのにコンプレッサが異常に機能している。
同一車種でも起きているとの事ですから、既に大阪発動機(ダイハツ)も全国のディーラーから情報を得ているものと思いますね。
「コンプレッサ交換」という、リコール案内が届く可能性もあります。
エアコン吹き出し口の場合は、モーターとフラップ(羽)の付け根が折れていて「カタカタ」と音がしている場合があります。
しかし、ムーブって「風向きも自動制御」でしたっけ?

>今回の新型ムーブでは、何か、そのあたりで問題があるのでしょうか?

新型ムーブだけでなく、平成16年式のムーブでも「カタカタ音」はお約束でした。
1000回転を超えた頃から、カタカタ音がするのです。
インシュレーターとエキゾーストマニホールドの間にすき間が出来て共鳴してるんですね。
粗悪な純正品のインシュレーターを、高品質のインシュレーターに交換すれば治ります。
東日本地震・東電人災で、ダイハツ純正品は入手困難になっているようです。
これが原因だとすれば、粗悪な純正品を外して高品質の汎用品を用いる事も一考です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなご回答、有難う御座います。
ご参考にさせて頂きます。

ご回答頂いた内容も元に、ディーラーに話をしたいと思います。

お礼日時:2011/06/18 13:36

ディーラーで異音の確認が出来て、別のユーザーでも同様の異音がすると言う事は、メーカーに不具合の情報があがっているものと思われますので、メーカーの客相に問い合わせてみるのも良いかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座います。

メーカー相談には連絡をしましたが、まだ、他のお客さんからの連絡は無いそうです。
見てもらった、ディーラーからも、情報はあげてもらっています。

客相では、ディーラーで見てもらって下さいでした。

ただ、先の質問で書きましたが、異音がしている、もう一人の人が、ダイハツの営業マンなんで、
その人は、恐らく、メーカーには情報を出していないと思います。

ですので、現在、異音による情報は私だけでは無いでしょうか?

お礼日時:2011/06/14 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!