dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の弟(26歳)は鬱病を患っています。
漢方薬を服用していて、一時期よりマシになっていると聞いていましたが、6月14日に「自分がいると迷惑になる。みんな元気で」とのメモを残して出て行ってしまいました。
携帯を置いたままなので連絡の取りようがなく、仕事は数年前にやめていて所持金や貯金は殆ど無いと思われます。
主人の親が警察には相談済みのようです。

免許を持っているのは主人のみで、主人の姉と妹から「行先に何か心当たりはないか。よく一緒に釣りに行っていた琵琶湖や徳島あたりを捜してみてほしい」と何度もLINEで送ってくるのですが主人は「気が済んだらフラッと帰ってくるんじゃないか。放っておけばいい」という考えで、姉妹からのメッセージは無視している状態でした。

一昨日、「あんたらは帰ってくると楽観視しているけど、これでもし命でも落とすようなことがあったらどうするのか。もしかして運命だから仕方ないって思える腐った奴?」と送ってきたので、イラッとした私は「腐ってませんが運命だと思えますよ。事故で死のうが自ら命を絶とうが、死んだらそれは運命だからです。仕方ないことなんですよ、そうなる運命だったんです」と送りました。

すると「お前、鬼だな」とメッセージが届き、主人からは「無視しとけばいいのに、なぜ関わったのか」と叱られてしまいました。
主人の母から主人に「人の命を何だと思ってるのか。家のことに口出しするなって言っておきなさい」と電話があったようです。

ぜんぶ私が悪いみたいな感じになってきていて、なんで?????という思いです。
私の考え、間違ってますか?どうなろうとそれは、その人の運命ですよね?
皆さんの意見を聞きたくてこちらに登録しました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (25件中1~10件)

適者生存。


生き残るのは適応したものだけで適応できないものは滅びます。
が、弱い者にも手を差し伸べてくれる環境の方が群れとしては生き延びる可能性があがります。
なので弱者を助けるのは間違っていません。
が、あなたのように相手を切り捨てて生き延びようとすることも少数しか生き残る可能性がない場合には全滅するよりマシなので有効です。
あなたは人の死体を食ってでも生き残ってください。
それはそれで間違っていません。
    • good
    • 0

いや~あなた、姻族の関係でよくそんなメールを返信しましたね。



ですぎた感が否めません、というか、ひどいなあ~というのが私の感じたことです。

また、メールの内容も「腐ったやつ」と書かれたことへの怒り?だとは思いますが、、

とても品のない、教養のない、人に対して尊厳のない、ないないの返信だったと思います。

こういう場合はメールを送ったあなたに親戚、身内から非難轟々なのはわかりきったことです。

でも、、なんでそんなひどいメールが送信できたのか?口あんぐりです。

ご主人さまにまかせておけばよかったものを、、

もう、この先、挽回できないのではないでしょうか?

あなたの正体見たり、、、

私がご主人さまの姉、妹の立場でしたら、、、

あなた、、、金輪際、蚊帳の外かな(笑)

ここに投函、相談して、「私の考え間違ってます?」から考え変えれますでしょうか?

これからもあなたのスタンスを貫けばいいのではと思います。

「運命だと思う」そう思うことはあなたの自由です。

ただ、ご主人さまの姉、妹、母親、、そして私、、、

あなたとは違う考えだというだけのことですよ。
    • good
    • 1

もう貴方に言う言葉なんて無いかもしれません。


いろんな方からお叱りをうけ貴方も何が間違いだったか理解されているはずです。
イラッやカッとした時の言葉は自分で飲み込むことです。
そのまま相手に伝えては良い結果なんてありえません。
感情的になった時ほど自分の考えの間違いを自分で探す。
感情的なときほど口をふさぐです。
感情を丸出しして良い方向性に行ったことなんてありません。
それを覚えましょう。
夫婦も同じです。
夫婦も自分の感情だけで話せば相手を傷つけます。
今貴方は言葉が刃物よりも鋭い凶器になることを覚えました。
これからです。
後悔する時間があれば前にすすめ!です(笑)
    • good
    • 2

はじめまして。



たくさんの回答数ですが、ほとんどの方が言う通りだと思います。

これは、間違っていないと捉えることではなく、一言でいえば、教養がない方という印象です。

あなたの両親や兄弟が同じ状況だとしたら、同じような言い方をされて納得できますでしょうか?

想像力も乏しいですし、間違っているわけではないけど、でもね・・・と敬遠される方だということです。

物事は、白黒だけではないなど、もう少し色々な教養を身に着けていかないと、人間関係で色々な種をまいてしまい、トラブルメーカーにならないように気を付けてください。
    • good
    • 1

お礼ありがとうございます。



> 心からのお詫びをしたいですし、今後についても話し合いたいと思います。

そう言う気持ちになられたなら、解決出来ない話しでは無いと思いますよ。

簡単に言っちゃえば、生死の境と言う局面において、質問者さんは「軽率」だったとは思いますが。
しかし、いくら切迫した状況でも「腐った奴?」などと言う側にも問題はあり、そんなことを言われたら、誰でもムッとし、「売り言葉に買い言葉」となっても不思議じゃありません。

従い、質問者さんが「ごめんなさい。反省してます。」と言えば、「コチラも言い過ぎた。ごめんね。」くらいが、相互に大人である場合の解決です。

あるいは、キッカケは相手にも原因があるのだから、質問者さんに素直に謝られたら、「コチラも」と謝罪まではせずとも、せめて「許さねばならない」状況です。

もっと言えば、質問者さんとしては、吐いた言葉は戻せませんので、謝るしかないですしね。

ただ、質問者さんが誠心誠意謝っても、「それでも許さない!」とか、いつまでも根に持つなら、それはもう「相手が悪い」ですから、その場合はどうしようもないし、「相手が悪かった」と諦めてちゃって下さい。

とは言え、謝り方も工夫すれば、そう言う事態は回避出来る場合も多いです。
たとえば、単に平謝りだと、かえって相手の怒りが収まらないとか、相手が付け上がったりしますので。

だから上述した様に、「腐った奴?」と言われ、ついカッとなって、「売り言葉に買い言葉で反論してしまいました」など、謝罪の中で事情や背景も説明し、相手にも経緯を思い出してもらったら良いと思いますよ。

また、ちょっと質問者さんの返信内容がキツいので、多少は作文をした方が良いかと。
「死ぬのが運命と言うのは、真意ではありません。焦っても仕方がないだろう・・と言う気持ちでした。」くらいにしておかれては?

それと先々は、ご主人にも協力して貰い、多少はご主人に泥をかぶってもらえばどうですか?
即ち、質問者さん自身は、ご主人の「無視」は、良くない対応と感じていたワケでしょ?
質問者さんは、それにもかなりイライラしていたところに、トドメの「腐った奴」メールで爆発したと言うのが、実際にも近いのではないですかね?

従い、ご主人に「オレが無視していたのも悪かった・・」などと口添えして貰うのも、効果的かも知れません。
実際、ご主人の実弟なら、ちょっと冷たいとも思いますし。

まあ義弟さんのご無事をお祈りしています。
    • good
    • 0

あなたにとっては赤の他人なのに、関わってしまったのが失敗。


先方はあなたから来る返事をわかっていて反撃していますよ。
いわば釣られた。
これからは身内であるご主人に一切任せることです。
ちなみに自殺をする権利はあると思います。
生きているのが地獄である人。
身内の自殺を否定するのなら、自分の人生のすべてをかけて寄り添うべき。
その義姉さんたちは、自分たちの生活を捨てて、24時間付きっきりで面倒見ていたんでしょうね。
それで失踪されたなら、自分たちの不注意じゃないですか。
八つ当たりもいいとこ。
それともあなた方夫婦に24時間付き添え、と強要するんですかね?
そういう人種だとわかったことが収穫。
君子危うきに近寄らず。
    • good
    • 2

>ぜんぶ私が悪いみたいな感じになってきていて、なんで?????という思いです。


私の考え、間違ってますか?どうなろうとそれは、その人の運命ですよね?

運命論で片付けるのは君やご主人に弟さんやその家族に思いがないからではないですか。誰が悪い、良いという問題ではなく、病気を抱えている人が姿を消す・・・同居している家族にはとても辛いでしょう。
まして、連絡をしても返事は来ない、妻へ連絡しても、運命だからです!なんて言われたら家族は辛いよ。
思いをあまりにも軽視している。

自分がそうならいいんです。でも相手が心配しているのを見えているのに、自分はそうは思わないと真っ向から言い放ったも同然です。

君に、心配する家族に対する配慮が足らなかったのは明白です。
全部君が悪いとは思わないけど、せめて言い方があるでしょう?
そういうのを学んでください。
君のお子さんがいるかいないかわからないけど、鬱病になって消息不明になり、そうだおばあちゃんの家かもしれない、近所をみてくれと連絡しても、無視され挙句、「運命なんですよ」と言われたら気分がいいですか?

事実でも、自分はそう運命だと思っても表現方法が悪いのです。
それを考えてみてあげてくれませんか?

まして、居なくなって気が立っている人にそういう無視や態度は僕にも解せません。
質問者さんの目線にたてずにすみませんが・・・
そうは思わなくても、「そうですね、心配ですね」とか「主人によく言っておきます」とかそういう言葉のほうが誰も傷つけないと思います。
実際に、そう思わなくても探すこともしなくてもです。
    • good
    • 0

こういった場合、弟さんの日常に一番近しい人の意見が最優先されるべきだと思います。


ご主人のメッセージは、やや言葉足らずだったかもしれないですね。
私でも言いたいことは想像できます(以前にも同じようなことがあったから平気だよ、の意だと思います)が、言葉通りだと印象が悪いですよね。

運命、というのも、あまり言葉として適切だとは思いません。
それは他の回答者の方も仰っておられますので省きます。
今回はたまたま、要らぬ火の粉を被ってしまったようですね。
言葉については反省され、周りの方々に謝られればそれで済むと思います。

さて少し「希死念慮」というものについて話しておこうかと思います。
希死念慮は平たく言うと「何時でも、どこでも、死にたくなる症状」です。
そしてそれは、考えあぐねての結論というものではなくて、もっと直情的・感覚的なものです。
何を見ても、何をしていても、それが死と直結してしまう状態です。

つまりこれを弟さんに当てはめてみてどうか?ということです。
普段はそういった行動を見せないのであれば、それは希死念慮ではありません。
考えあぐねての行動ですから、ある意味「冷静」さは保っているといえるでしょう。
その辺の知識を、ご主人は持たれているか、もしくは経験上理解しているのだと思います。

そうであるならば、ここで慌てても仕方がありません。
むしろ家庭不和の状態が、弟さんに悪い影響を与えないとも限りませんから、周囲の人間は考えだおれでパニックになることはせず、彼と距離を取りつつも見守っていくという姿勢が大事でしょう。

心配ではありますが、あとは警察などに任せるより手がありません。
待つしかありませんから、帰ってきた時に「絶対に」責めることなどしないように…また、周囲の動揺を見せることはしないようにすることが大事です。
    • good
    • 0

まあ運命でも良いかもしれませんが。



あなたのお子さんが行方不明になった時に、探すのを手伝ってもらえなくなったのは確かでしょう。
輸血や臓器移植、骨髄移植などの適合者探しにも協力してもらえないかもしれませんね。

あなたは言い返すのを優先して大変な損失をしたのです。
正しい事を言ったと思うのであれば、毅然としているべきです。
ご自分で決断し行動した結果は、ご自分の責任で受止めなければなりません。
いまさら正しかったかどうかここでみんなの意見をきいて確認したところで、損失は回復しません。

ここで聞いた結果をどう活用するつもりですか?
「やっぱり私の考えは正しい」と自信を得て、次はもっと強く言い返してやろうとでも思っていますか?
そうやってさらに損を拡大するのですか?

本当に「自殺も運命」という考えを主張したくて言ったんですか?
「腐った奴」とかいわれてイラッとしたから言い返しただけなんでしょう?
本当は運命かどうかなんてどうでも良いんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、大変な損失をしました。
皆さんの回答を読むまで、自分は正しい、どこに非があるのかと、本当に自信も持っていました。
ですが今は、とんでもなかったと痛感しています。馬鹿な人間です。
主人は「そのうち帰ってくる」と言っている。どうして他の家族もそう思わないのかと思っていましたし、返事をしなかったぐらいでそこまで言うか?とカチンときたんです。
自殺も運命だと主張したかったというわけではないけど、届いた一文を見て、そうなったとしても運命でしょうと応じてしまい、結果的に主張したようになってしまったかもしれません。
失ったものの回復は難しいかもしれませんが、大いに反省して心を入れ替え、理解を得られるよう努力したいです。

お礼日時:2014/06/21 18:12

「あんたら」と言われて勝手に集団的自衛権を発動して交戦しちゃいましたね。


「身内の行末を運命の一言で割り切れる」かどうか、という問いでしたら、出来ないですね。何とかして救済できないものか、ずっと心に刺さる棘として自分の非力に情けなくなると思います。
血を分けた兄弟や子供だったら「運命」で片づけられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これまで何度か、その時々の勢いによる言動で失敗してきたのですが、全く学習していませんでした。
皆さんの回答で初めて、いけない事だったんだと気付かされて、今後2度と同じ過ちをしてはいけないと思いました。
運命の一言では片付けられないし、片付けてはいけないですね。

お礼日時:2014/06/21 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!