
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>ちなみに引き受け後、支払いを済ませた時は(全額借入の場合)
[借方]現金 1,500,000/[貸方]借入金1,500,000
[借方]未払金1,500,000/[貸方]現金 1,500,000
とするのでよろしいでしょうか?
◇借入金が入った日と果樹棚の代金を支払った日が同じである場合、
[借方]現金 1,500,000/[貸方]借入金1,500,000
[借方]未払金1,500,000/[貸方]現金 1,500,000
でも良い。
[借方]未払金1,500,000/[貸方]借入金1,500,000
でも良い。
どちらでもいいです。
◇しかし借入金が入った日と果樹棚の代金を支払った日が異なる場合は、
・借入金が入った日の仕訳
[借方]現金 1,500,000/[貸方]借入金1,500,000
・果樹棚の代金を支払った日の仕訳
[借方]未払金1,500,000/[貸方]現金 1,500,000
でなくてはなりません。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
回答に誤りがあったので訂正します。【誤】
そうならば、果樹棚の取得費は150万円なので・・
【正】
そうならば、果樹棚の取得価額は150万円なので・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、No.1の回答に書いた仕訳は、150万円には消費税が含まれており、かつ、税込経理方式の場合の仕訳です。
早速ありがとうございます。
やはり、150万円で減価償却をするのですね。
とても合点がいき、助かりました。
ちなみに引き受け後、支払いを済ませた時は(全額借入の場合)
[借方]現金 1,500,000/[貸方]借入金1,500,000
[借方]未払金1,500,000/[貸方]現金 1,500,000
とするのでよろしいでしょうか?
簿記の勉強をしなければと痛感しています。何度も申し訳ありませんが、どうぞ教えてください。
No.1
- 回答日時:
>この場合、減価償却は資材代金の100万円のみ計上するのでしょうか?それとも合計150万円を対象とするのでしょうか
>資材代金のみの場合、工賃の仕分けはどのようにするのでしょうか?
「工賃」というのは、資材(100万円)を使って果樹棚を組み立ててもらった時の労務費(工賃、50万円)ではありませんか。
そうならば、果樹棚の取得費は150万円なので、150万円が減価償却の対象になります。
組み立て作業が終了して果樹棚の引渡しを受けた時の仕訳は、
〔借方〕構築物 1,500,000/〔貸方〕未払金 1,500,000
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 減税・節税 青色個人事業者の減価償却について 1 2023/06/30 12:52
- 財務・会計・経理 減価償却費に関して 2 2023/05/04 11:12
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 4 2022/06/03 18:01
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 2 2022/06/03 21:13
- 預金・貯金 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 1 2022/06/04 22:44
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
原価計算一級です。製造間接費...
-
未払金が按分されていた場合の...
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
確定申告:白色から青色に移行...
-
確定申告、会計について教えて...
-
立て替え金を現金精算された場...
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
法人における「事業主」とは?
-
期首残高がおかしい
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
個人事業者との取引契約にかか...
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
仕訳のわかる方お願いします。
-
仕入れ品をカード払いで購入し...
-
家事按分について教えてください
-
年をまたぐ振込手数料の経理処...
-
弥生の青色申告における医療費...
-
妻が個人事業主となり 使用す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
試食品の仕訳について
-
農業施設の減価償却について
-
学習塾を運営しておりますが、...
-
青色申告の際、年度をまたぐETC...
-
源泉徴収される場合の振替伝票...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
開業前の公庫借入の仕訳について
-
やよい青色申告オンラインを使...
-
未払金が按分されていた場合の...
-
普通預金と帳簿残高1円のズレ
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
個人事業主で【前払税金 源泉徴...
-
個人で輸入した、備品の仕訳を...
-
平成29年度末~平成30年度初の...
-
確定申告、会計について教えて...
-
青色申告の帳簿付けについて。 ...
おすすめ情報