No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それはほとんど、日本語の成り立ちを訪ねているに等しい、ということですか?
もっとシンプルに考えれば、
~なさる は最後に来て当然
だと思いますよ、日本語として。
どんな人のどんな行動でも、最後に ~給ふ(なさる) と付けておけば、敬意を払っていることになるのです。
私が、文の最後に ~です と言うのと同じ理屈です。できます を ましできる と言ったらおかしいでしょう?
尊敬語と謙譲語を、何か英語のcanとwillみたいな同列に考えていると、順番が
尊敬語→謙譲語 でも
謙譲語→尊敬語 でも
意味を付加するだけだから同じ、と思ってしまうのかも知れませんが、意味を付加する順番を考えれば、
参り給ふ
の語順以外ありえないとわかると思いますよ。
いらっしゃい 申し上げる
不自然でしょう。
まるで
行ってあげる ことを してさしあげる
というような、「敬意を受けている人が無理矢理へり下る」という困惑を覚えます。
行かせていただく ことを なさる
というように、「へり下っている人が敬意も受けている」という方が、自然です。
単純に 上げて下げる と 下げて上げる はプラマイゼロで同じ ではない のです。最初に上げてしまうと、次下げられなくなる、という説明でいかがでしょうか。
もし何か具体的に こう言えないのはなぜですか というのがあればお答えしますよ。
No.2
- 回答日時:
同じ疑問を抱いたことがあります。
古語の場合、謙譲語と尊敬語の重なりが多く出てきますね。話題の中に登場する人物「A」・「B」があるとします。その二人の人物が、話し手から見ればどちらも敬意の対象になり得る人である時、この現象が起こりますね。登場人物のどちらか(仮にAとしましょう)、そのAがBに向かって話しかけた時、「言う」という動作を何故尊敬語ではなく「申し上げる」という謙譲語で言うのかということですね。それは一時おいて、「申し上げる」というのは、それを受ける(すなわち聞く)人Bに対する敬意で有り、これは「受け手尊敬」(動作を受けた人に対する尊敬)ですね。一方「言った」人Aは「言う」という動作をした人(仕手)ですが、この人に対する敬意は「給ふ」という補助動詞で表しますが、これを「仕手尊敬」と称します。
ただ、受け手尊敬(謙譲語)→「仕手尊敬」(尊敬語)の順はどうしてなのか、は分かりませんね。補助動詞が後に来るのは当然なのですが、補助動詞でない尊敬語だったらどうか、の問題になります。ただどのような「尊敬語」を使えばいいか、思い付きません。
現代語では、「お受け取りいただきます」のような用法があり、「これは逆転か」と思ったのですが、考えてみると「お受け取りいただく」全体で謙譲語となるということのようです。
さらに、「お受け取りになっていただく」という言い方もあるのですが、これに対しては、「お受け取りになる」という尊敬語と「いただく」という謙譲語が「て」をはさんで続いている「敬語連結」だという指摘がありました。
というわけで、謙譲語→尊敬語という順序は、(No.1の方がおっしゃるとおり)日本語の「おのずからなる」きまりのようなものかも知れません。
あるいは、このことについて書かれた論文でもあるかと思いますが、簡単には見つかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
返送?ご返送?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「お伝えしました」は正しい?
-
正しい敬語を教えてください。
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「知る」の謙譲語は?
-
「泊めて」「泊めさせて」+く...
-
「招く」と「お招きする」
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
取りに参ります?
-
いただ「け」ますようorいただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
目上の人に意見を言うための謙...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
返送?ご返送?
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
取りに参ります?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
お越しいただく? おいでくださ...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
正しい敬語を教えてください。
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報