
・自宅用
・頻繁にプリンタを使用しないが使うとなると一気に刷る
・印字速度は気にしない
・45cm×37cmの台に置く予定
・3mのケーブル買えば有線LANだけでも使えます
・文字に強い
・両面印刷ができる(自動じゃなくても手動で両面印刷しても大丈夫なもの)
・クリームキンマリなどの書籍用紙使用予定(72.5kg)
・モノクロレーザープリンタなら予算は2万円まで。インクジェット複合機なら2万5千円くらいを考えています。
モノクロレーザーだと大きさと両面印刷が心配です。会社ではCanon・リサイクルトナー使用で片面印刷しかしないし、両面はリコーのコピー機を使っているので勝手がわかりません。
インクジェットは両面印刷は問題ないイメージで、文字が綺麗じゃなくて、カラーは使わなくてもインク代がかかるイメージです。
インクジェット複合機は両面印刷はどのサイズでもできるのでしょうか?A4とB5とか。A4を買ったらA4しかできないのが安価なモノクロレーザーですか?
初歩的なことですみません。それぞれの長所短所があって決めかねています。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
「頻繁にプリンタを使用しない」、「小説本を作るため」これだけでモノクロレーザープリンタになってしまうでしょう。
それだけで、キヤノン、エプソン、ブラザーなどに絞られてしまいますので、それぞれのメーカーのHPを調べてもいいのでは?
たとえば、キヤノンの場合、LBP6330 があります。
また、型落ちになりますけど LBP3310 があります。
複合機でよければ MF4820dなどもあります。
価格.comのデーターですけど、それぞれ23,366円、19,764円、16,410円です。
本体のサイズは、
LBP6330が、幅400mm×奥行376mm
LBP3310は、幅399.7mm×奥行378.6mm
MF4820dは、幅390mm×奥行362mm
足の部分は1cm異常内側にありますので、台に乗せることは問題ないでしょう。
「3mのケーブル買えば有線LANだけでも使えます」・・・・ネットワークで使う必要があるのでしょうか?
そうすると、予算がちょっと厳しいかも。
上記のモデルで、ネットワークに対応しているのはLBP6330だけです。
USBケーブルではダメなのでしょうか?
キヤノンのレーザープリンタ/複合機の場合、自動両面印刷の場合はA4、レター、リーガルサイズだけになり、それ以外のサイズは手動での両面印刷になります。
手動両面印刷は難しい話ではなく、新しい用紙をセットするところに片面を印刷済の用紙をセットするだけです。
ただし、用紙の表裏、上下には注意しなければなりません。
長所、短所といっても使い方によって変わって来ますが、質問されている使い方の場合、レーザープリンタでは欠点というものはないでしょう。
インクジェットは使用頻度が低いとヘッドが故障したりしますし、起動時のクリーニングで大量にインクをロスします。
悪い面が多くなりそうです。
レーザープリンタ一択にしぼられました、ありがとうございます!
一度プリントすると静電気を帯びるので詰まりやすいと聞いていたので、違うサイズはできないと思っていました。
No.2
- 回答日時:
どのような規模での小説本を考えておられるかにもよりますが、インクジェットはやめておいた方が良いでしょう。
字のにじみ等、細かいところでのできあがり品質がまるで違います。きちんとした形にするのであれば、レーザープリンターが必須です。
モノクロレーザー/カラーレーザーで両面打てるものを選択されることをお勧めします。
予算が2万円まで、ということであれば、両面対応のA4カラーまで選択できます。
A4カラーレーザーの一例:ブラザー HL-3170CDW
製品情報 http://www.brother.co.jp/product/printer/laserpr …
価格情報 http://kakaku.com/item/K0000513884/
モノクロレーザーであれば、コピー/スキャナ機能が搭載されたモデルもありますね。
Canon Satera MF-4830d/4820d
製品情報 http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/a4-mono/m …
価格情報
4830d http://kakaku.com/item/K0000411940/
4820d http://kakaku.com/item/K0000411941/
レーザーであれば、対応している用紙であれば基本的にどのサイズでも両面印刷が可能です。
以上、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
どのプリンタがいいかは種類がありすぎてこれがというのは書きませんが、
条件の中で「文字に強い」というのは意味がわかりません。
インクジェットでプリントされた書類は長期保存には向きません。そういう意味でレーザーのほうが文字に強い、と言えるかもしれませんね。
あと「モノクロレーザープリンタなら予算は2万円まで。インクジェット複合機なら2万5千円くらいを考えています」はなぜレーザーの予算が2万なのか?(なぜインクジェットのほうが高いのか?)意味がわかりません。
一般的にはインクジェットは数千円から販売しています。2万5千円なら超高級品ですね(笑)
逆にレーザーは2万ではとても買えないでしょう。まあ格安品ならあるかもしれませんがかなり範囲が狭まってきます。
インクジェットはやはりインク代がかかるでしょう。コスパは悪いです。
両面に関してはどちらも特に問題はないでしょう。リサイクルトナーはあたりはずれがあるので両面・片面に限らず使わないほうがいいです。粗悪品にあたった場合は修理料金はかなりかかります。
ただ小説本を作成ということは長期間保存されるでしょうから断然レーザー機をオススメします。
インクジェットはにじむイメージでしたので文字ならレーザーかなと思っています。インクジェットでも綺麗に印字される機種もあるのかなと思ってそう書きました。
インクジェット複合機が店頭で2万3千円位のものが候補にあったのでそれくらいの予算にしました。モノクロの方が安いだろうという安易な考えです。
複合機でないインクジェットが安いなら、カラープリンタが必要になったときに探してみます。
リサイクルトナーは交換頻度が高ければ保証期間が終わってから使うことにします。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーとプリンター印刷どちら...
-
壊れにくいプリンターの種類を...
-
レーザープリンターのトナーの...
-
どうしてレーザープリンタは大...
-
コンビニか、レーザーかインク...
-
レーザープリンタとインクジェ...
-
B4コピーができるレーザープリ...
-
インクジェットとレーザーのラ...
-
コンビニのプリンタはどうして...
-
トナーインクの消し方
-
印刷後、水に強いプリンター?...
-
PCを繋がずコピー機として使用...
-
CDにカビみたいなものが。
-
プリンター どの種類を使えば...
-
インクリセッター
-
自宅のプリンターで出力した場...
-
新聞のインクの落とし方について
-
EPSONプリンターの写真印刷がピ...
-
写真の印刷が黄色っぽくなります。
-
エプソンプリンター 双方向印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーとプリンター印刷どちら...
-
壊れにくいプリンターの種類を...
-
OHPシートの裏表について
-
透明シールに印刷をしたいので...
-
印刷後、水に強いプリンター?...
-
トナーインクの消し方
-
コンビニのプリンタはどうして...
-
ジェルジェットとレーザープリ...
-
レーザープリンターのトナーの...
-
OHPをCanonのプリンターで印刷...
-
レーザーとインクジェット。画...
-
レーザープリンタで、フチなし...
-
OHPフィルムの印刷がにじむ!!!
-
レーザーとインクジェットプリ...
-
インクジェット用OHPフィルムに...
-
プリンター
-
家庭用プリンターの、ランニン...
-
DVDがインクジェットに対応して...
-
インクジェットかレザーか プリ...
-
インクジェット方式、昇華型熱...
おすすめ情報