dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコ生をしているんですが、マイクのノイズが酷くて困っています。
音的には"サー"って感じです。
USBのオーディオミキサーの" ベリンガー XENYX 302USB ミキサー"を使用しています。
PCはNECのVW7708/Dです。

正直、PCに直接入力のほうがノイズが少ないほどです。
いろいろやってみて、ニコ生の放送テストでマイク入力USBを抜くとノイズは消えました。
USBからくるノイズなのか、他に原因があるのか、よくわかりません。
音的にはPCのファンからくるノイズだと思うんですが・・・、いまいち原因がはっきりしません。

PCの周りの電気機器の電源もOFFにしたんですが、改善されませんでした。
原因と対処方法を教えて下さい。

ノイズの音は下記のURLで確認して下さい。
俺の放送です。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv184648379

A 回答 (1件)

こんばんは。



動画の方は聴かせていただきました、

他の302USB放送では綺麗な音声で配信されているのに比べると確かにホワイトノイズが多めだと思えます。

原因になりうるところをいくつか書いてみます。


・ベリンガーのサイトからASIO対応ドライバをDLしインストールしてあるかどうか、

302USBはドライバを入れなくても使えますが、特にWindows7あたりだと録音レベルが適切にならないためノイズが多くなる事があるようです、

ASIO対応ドライバを入れればそこは適切になるはずですから録音のレベルは最大の100に設定でOKになります(NLE等の配信ソフト側でも必ず音量最大でお使いください)。

http://www.behringer.com/EN/Support/U-Control-Do …

PCが32ビットなら「BEHRINGER_2902_WIN32_2.8.40.zip」です、64ビットなら「BEHRINGER_2902_X64_2.8.40.zip」です。

・マイクはPC用マイクを使っているのかどうか、

302はPCマイクも使えますが、本来はダイナミックマイク(ないし15Vまでの音楽用コンデンサーマイク)を使うことを基本としていますから、PCマイクについてはそれほど得意ではないかもしれません、

可能なら安いベリンガーのXM8500あたりのダイナミックマイクを使ってみてノイズが低減されるか確認してみるとよいでしょう。


・マイクの「GAIN」やその下の方のレベルツマミ(MICと書いてある)の設定は適切かどうか、

GAINについては放送上で出す最大の声を出した時にレベルツマミの右上の「CLIP」という赤いランプがぎりぎり点灯しない程度にまでは上げておきます、極力ノイズを減らすために大事な設定です、

下のレベルツマミは通常真ん中くらいで良いはずです。


・LINEあるいは2-TRACK入力(赤白のRCA端子)にはなにかケーブルを繋いでいるかどうか、

例えばPCのデバイスで音楽をだしているのをオーディオケーブルで302のRCA端子に送ったりすると電子的なノイズが発生することはあります(他のUSB音声デバイスから繋いだ場合も同じです)、

その様な配線があるなら外してみて確かめてください。

その他、

背景音(車の通る音)やキーボード・マウスの音がかなり大きめに聴こえていると思えます、
スタンドマイクで口とマイクの距離が遠いとノイズは増えてきます、

配信音量的にも上限の0dBに届くことが多く一部音割れしているように聴こえています、

もう少しマイクを口に近づけ、その分GAINを下げてやれば声に対してのノイズの量はある程度抑えられるとは思えます。

自分からは以上です。

それでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!