dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログも見たのですが、結論がよくわからなかったので教えてください。
オンボードのオーディオチップ+スピーカー(数千円の安物)なのですが、再生していない状態でノイズが常にあります。
PCを目覚まし代わりにしてオールストップの休止状態に設定しておくのですが、それでもノイズが入り気になります。
解決策はサウンドカードをつけるしかないのでしょうか。それで解決するでしょうか。
また、PCから出力の指令が入ったときのみスピーカーの出力もあがる、といった機能のあるスピーカーはありませんか?

WinXP 自作

A 回答 (5件)

休止状態にしてるんなら、その間スピーカーの電源も切ったらどうです?


OA連動タップを使用して、PC本体に連動させればいいと思いますけど。

参考例
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

尚、内蔵型サウンドカードを付けても、PC内部のノイズを拾う可能性はあります。
USB接続の外付け型のほうが、PC内部のノイズの影響は受けにくいですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それだともう確実ですね~。値段が少し張るのですぐに発注というわけにはいきませんが、周りで探してみようと思います。

お礼日時:2006/09/30 22:26

パソコン内部は雑音だらけですから。


全てのチップ類から電波や電磁波が出ていますからこれを拾うなと言う方が
無理なのです。一寸、機能が限定されますがUSB接続のスピーカーだと
雑音から少しは逃れる事が出来ると思います。
    • good
    • 0

>オンボードのオーディオチップ+スピーカー(数千円の安物)なのですが、再生していない状態でノイズが常にあります。



スピーカ自体の問題では?
安いものですと常時ノイズが乗っているものもあります。

オンボードでも気になるほどノイズがのるとことはあまりないかと思います。
(安物のサウンドボードよりはましだったりもします。)

サウンドボードの追加についてですが、追加するにしても、隣接スロットにグラフィックボードがあったりすると高価なオーディオボードをつけても音質は変わりません。
装着の際は必ずスロット以上は離すようにしましょう。

ちなみに、5.1chなどのこだわらないのであれば、サウンドボードではなく、過去の名オーディオボードが意外とおススメですよ。
10000円以下でかなりの高音質ボードが手に入ります。
DTMしない人だったらかなりもったいない使い方ですが。
    • good
    • 0

うーん・・スケルチとよばれる回路があります。



優位な信号が入るまでは発音を0とする機能で、主に通信機で使われるものです。

そこまで、手をかけますか???

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんてハイテクな!でも入手は難しそう。業務用のしかみつかりませんね^^;

お礼日時:2006/09/30 22:29

ヘッドフォンだとノイズがあまりでないようならばPCそのものからノイズが発生しているものと思われます。


オンボードサウンドだと顕著ですが、PCIタイプのサウンドボードをつけてもそれほど解決しないと思います。

防磁型のスピーカにするかスピーカをPCからかなり離すかすると解決するような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
部屋の逆端に置いてみたら若干効き目あったような気もします。距離が近すぎですね^^;

お礼日時:2006/09/30 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!