A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
多分あなたの考えている「なぜ」に対しての回答は、♯3の方のもの以上のものはないような気がします。
因数分解は、そもそも展開と逆の操作ですよね。
「展開した結果が式Aとなる」→「じゃあ、式Aのような式になるためには、展開するオオモトの式はどんな式であったらいいか」
ということを見つけるのが「因数分解」であり、♯3の方の答えているように
「ナナメにかけるとうまく結果が導ける」
からです。
そこに本質的な「なぜ」というのはなく、
「そういう操作により、うまく結果が導ける」
という道具に過ぎないのが「たすきがけ」です。
No.2
- 回答日時:
たとえば、
じっさいに(x+a)(x+b)を展開してみれば、
一次の項の係数が、0次の項の「ab(合成数)の約数」をたしざんしたものであることが分かると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学 文字 置き方 数学の必要十分条件の問題のときによく見かけるのですが。 a-bが有理数のとき、a 5 2022/08/22 14:21
- 数学 x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5 4 2022/05/15 16:20
- 数学 (3)と(4)は因数分解の答えですが、これってアルファベットにより答えを書く順番とか決まっているので 3 2022/04/01 16:31
- 数学 中学3年生です。 数学で素直になれません。 一次不等式の場合分けが理解できないというか納得がいかず、 7 2022/12/30 16:22
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- Excel(エクセル) スプレッドシート 関数で集計したい 2 2023/01/08 17:09
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- 教えて!goo ブロックユーザーは複数アカウント持つ傾向にありますか? 4 2023/04/07 03:30
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
( )内に指定された項の係数を求...
-
等比数列の逆数の和について
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
数列3,7,13,21,31,43,57,・・・の...
-
xの多項式(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)...
-
数2の二項定理の問題です!教え...
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
高1 数学です (因数分解) a(b...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
この数列の解き方を教えてください
-
2x²-3xy-2y²-5x+5y+3 =2x...
-
数列について教えてください
-
(x-2y+3z)^2 を展開せよ。 これ...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
二次関数 y=ax^2+bx+c を y=a...
おすすめ情報