
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヤング率は外部から力をかけた時の変形のしにくさを表す数値で、熱膨張率は温度が変わった時の変形の大きさを表す数値。
変形についての数値なのは同じですが、力と温度がなぜ関係あるのか? ということですよね。
温度とは、分子の振動のことで、温度が高くなると振動が大きくなり、内部で発生する力が大きくなる。という考え方のようです。
たしかに、分子構造が似ている金属どうしなら
ヤング率 線膨張率
アルミ 70 23
銅 130 17
鋼 210 11
ですが、他の物質まで比べると
木材 10 4 (繊維方向)
大理石 77 4
ガラス 80 9
反比例関係ではないですね。
No.1
- 回答日時:
・ヤング率が小さいと伸びやすい
・線膨張率が大きいと伸びやすい
は、ほぼ「ヤング率」あるいは「線膨張率」という言葉の定義そのものです。
それぞれの言葉の定義をもう一度確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報