プロが教えるわが家の防犯対策術!

 思えばサダム・フセインとはひどい独裁者でした。いえ、独裁者とは大概ひどいものと相場が決まっていますが。
 しかし、だからといってありもしない大量破壊兵器を理由に始められたイラク戦争が正当化されることはありません。あの戦争によってアメリカ国民はいっときの爽快感が得られたのかもしれませんが、いまでは後悔している人も多いのではないでしょうか。
 わたしにはイラク戦争のおかげで中東が「平和」になった、前よりよくなったとは思えませんし、双方の犠牲に見合った「成果」があったとも思えません。なにも得るものがなかったとは思いませんが、戦争という手段でなくても同等の成果は上げられたのではないかとも思うのです。

 当時の日本は「憲法によって許されていない」ために参戦することはありませんでしたし、アメリカもそこまでは求めませんでした。しかし、このたび集団的自衛権の行使容認が閣議決定されたことによって、いささか事情が変わったと考えます。
 本来、イラク戦争は集団安全保障の枠組みで理解すべきものでしょうが、アメリカの艦船が攻撃され、かつシーレーンが危険にさらされるなどした場合、集団的自衛権の発動対象であると主張されるのではないでしょうか。
 たとえアメリカが先に手を出して始まったことであっても、アメリカは当然のごとく「自衛のために戦わざるをえない」と言い張りますよね。実際、過去にはいくらも実例があることですし。

 はたしてこのような事態に直面したとき、日本は参戦を拒むことができるのでしょうか。それとも「友だちが望むから」と参戦すべきなのでしょうか。
 わたしはあのような戦争に参戦すべきではないと考えますが、本気でアメリカが求めて来たとき、日本政府が拒否できるとは思えません。というか、それ以前に「拒否すべき」という判断自体が働かない可能性も小さくないと考えます。
 反対する世論はあると思いますが、そもそも情報が操作されたら反対の声も鈍りますし、その時の日本政府が保守的なレトリックで参戦の決定を飾り立てたらよろこんで支持する人も少なくないでしょう。

 どなたか、わたしの心配は杞憂であると納得させていただけませんか。あるいは「それでも参戦すべきだ」というまともな理由を説明していただけないでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

そもそもなぜ参戦すべきでないのかわかりません。



来る侵略者との戦いに備え、自衛隊も銃弾を撃ちまくり敵を殺戮する機会を持たなければいけないと思うのですが。

集団的自衛権の行使はそのような機会が増えるという点で好ましいものだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 価値観の相違としか言いようがありません。
 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 23:45

与党の説明では「日本と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある場合に、必要最小限度の実力を行使するのは自衛の措置として憲法上許容されると判断するに至った」とあるので、日本の存立が脅かされるまでには至らない、イラク戦争に参戦することはないはずです。

 ただし、質問者さんがおっしゃる通り、米国が本気で求めてきたとき日本が毅然として拒否できるかどうかは、甚だ疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今回の閣議決定の文面は結構自制のきいたものと思いますが、10年後の政治家にこの自制を期待できるのでしょうか。
 まあ来年のこともわからないのに10年後を心配しても仕方ないのかもしれませんが。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 23:47

発想が基本的に間違っています。

集団的自衛権はあくまで自衛権です。アメリカに参戦を求められて参戦する「義務」ではありません。シーレーン確保は日本の生命線です。安全保障にかかわる問題です。アメリカに求められずとも掃海艇を派遣するなり、シーレーン確保の武力行使をするのは当たり前で、あくまで(個別)自衛権です。その際同盟国の米軍と共同作戦をするのが集団的自衛権です。日本の自衛にかかわらない参戦を求められたら、例えばアメリカがメキシコと戦争するような場合、いくらでも拒否できます。参戦のぜひを考えるのは法律の問題ではなく政治の問題です。政治を執り行う日本政府は、国民と別個に存在するものではありません。あなた方日本国民が選んだものです。あなた方自身です。仮に「日本政府が保守的なレトリックで参戦の決定を飾り立てる」ようなことがあったら、それはそうさせたのはあなた方自身です。そういう政府を選んだあなた方が悪いのです。「よろこんで支持する人も少なくないでしょう。」と嘆くのは天に唾するようなものです。戦後70年続けてきた日本の政治制度である「議院内閣制による議会制民主主義」を否定してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 日本の政治をまるで信じていないわけではないのですが、回答者様ほど楽観的にもなれないでいます。
 「集団的自衛権」は選挙においてとりたてて争点になっていたわけではありませんでしたし、自公の連立協定にも含まれていませんでした。にもかかわらず、安倍さんが信念をもって進めたら実現しました。この過程のどこで「国民の声」があったのでしょう。
 もし将来、同じように信念をもって戦争へと国を進める政治家が現れた場合、わたしたちはその真贋を正しく評価できるのでしょうか。それが心配なのです。
 一応書き添えておきますが、わたしは「なにがなんでも平和でなければならない」と思っているわけではありません。しかし歴史を見ていると、人というものは実に安直に近視眼的な熱狂に捕らわれてしまうのだとわかります。こうなると冷静に判断しようなどという姿勢は「弱腰」とか「反日」なんて罵られて、勇ましい言葉ほど正しいことになったりするのではないでしょうか。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 00:03

イラクにもシリアにもウクライナにも韓国へも行きませんよ?



戦争当事国へは自衛隊法で行けませんから。

終わってからの治安維持なら行くかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 自衛隊法は国会で改定すれば済むことですし、いまの状況なら簡単にできると思いますがいかがでしょう。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 00:04

こんにちは。



「集団的自衛権」でイラク戦争参戦、OK?

サダム・フセインを独裁者にしたのはアメリカです。
アメリカに脅威を与えた事だけがイラク戦争正当性の
元凶とされたのです。
「成果」はアメリカに立て突くフセイン排除が出来た
事と、弾薬・兵器の入れ替えが出来た事、共に戦って
くれる国の選別が出来た事、日本に機雷除去や紛争地
へのアメリカ兵士を空輸させ集団的自衛をさせた事です。

日本は「憲法によって許されていない」のにです。

自公は既に憲法違反を犯して居ますのです。
アメリカは求めましたよ、いまの集団的自衛権の行使容認
の閣議決定は後追いなのです。
其の為に、早急な辻褄合わせを余儀なくされて居ます。
ナゼいま、集団的自衛権論議が拙速にされて居るのか?
の理由の一つです。最高裁での判決が出る前にもも考え
られてのことです。
マスごみ、文化・評論家は嘘をついていると思います。

どなたか、わたしの心配は杞憂であると納得させて
いただけませんか。あるいは「それでも参戦すべきだ」
というまともな理由を説明していただけないでしょうか。

杞憂では無いと思います、18歳の青年に自衛隊への
勧誘キャンペ~ンが大々的に始まって居ます。
18歳から選挙権では無く、憲法改正の投票権を持たせる
事にも、現実的な戦争を出来る動きは始まって居ます。
国民の命と安全が、戦争を回避して守られる事が政治であり
、外交なのです。
その能力が無い、戦争好き政治家は退場!させる事が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 イラク戦争の「成果」と書いたときに念頭にあったのは、フセインが国内で行なっていたという弾圧がなくなったことと、クルド人が自治権を獲得したことでしたが、回答者様のようなシニカル(?)な視点はありませんでした。
 ご教示ありがとうございます。

>自公は既に憲法違反を犯して居ますのです。
>アメリカは求めましたよ、いまの集団的自衛権の行使容認
>の閣議決定は後追いなのです。
>其の為に、早急な辻褄合わせを余儀なくされて居ます。

 なるほど。これは気がつきませんでした。
 東アジア情勢が不安定化しているとはいえ、なぜ「今」なのか疑問に思っていましたが、当事者たちにとっては切実だったのかもしれません。

 杞憂を後押しするようなご回答でしたが、ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/07 00:08

O.K. です(^_^;)。



米国の戦争に肩入れして米軍と一緒に戦争した Vietnam 戦争での韓国軍のようなものではないのですが、実際、Iraq 戦争では PKO 部隊として自衛隊が Samawah に行きましたよね。

その際に「陸上自衛隊幹部が式典に参加中、陸自車両を警護するための打ち合わせに来た Australia 軍車輌が、陸自拠点の入り口で暴徒に襲われたが、自衛隊はそれを指をくわえて傍観しているしかできなかったことから Australia 軍から『何のための派遣軍だ? 御前達のために来ている俺達を守ることができず、御前達のために俺達が撃ち殺されるのを見ているだけの自衛隊なんぞ信頼できねぇ!』と非難される事件がありました。

物資や PKO 要員の輸送を支援した空自も「守ってやれない米兵をぞろぞろ歩かせるな!」という命令が密かに下される状況だったようですし……。

>本来、イラク戦争は集団安全保障の枠組みで理解すべきものでしょうが、アメリカの艦船が攻撃され、かつシーレーンが危険にさらされるなどした場合、集団的自衛権の発動対象であると主張されるのではないでしょうか。

正に上述のような状況下にさらされた際に友軍を守る行動に出られるようにしたのが集団的自衛権行使の容認です。

派遣される自衛隊員はそのような状況下で友軍を守るために発砲し、友軍からの信頼を得ることによって日本国国民が直接砲火にさらされるような事態に陥った時に友軍が救援してくれることで戦争 Allergy 体質の国民の方でさえもその命を救えるよう、外地でも友軍を守るために敵を殺傷する意思を持って派遣に応じるのであって、その意思を持たない者は自主退官して他の職を探す自由がありますので「自衛隊員を戦争に赴かせるのは許せない」などと本人の意思を無視して身勝手で頓珍漢な主張を強いる宗教勧誘者みたいな非難を受ける謂われはありません(^_^;)。

「金を出しているんだから、命を張るのはまっぴら」なんて情勢ではなくなって「俺達は金も命も張っているのにオマエラだけ後方でぬくぬくと甘えているのは許せん!」という情勢になってきたわけですね。

Iraq 戦争が米国の陰謀で始められ、米国以外の有志連合 (COTE:Coalition Of The Willing) 軍が国連 (UN:United Nations:連合国) 軍のような顔をして参加する大義がなかったことが確定したのはずっと後のことです。……「そうではないか?」という推測は開戦前からあったことは確かであり、NY 在住時に「その影響で撃ち殺されそうになった」事件の被害者となった私はそれを Trauma のようにはっきりと記憶しているのですが、確定できない以上は連合軍 (Allied Force) の名にならざるを得ないでしょう。……まぁ UN に「国際:International」なんて文言はありませんので「UN 軍」は第二次世界大戦で枢軸国側の日本を敗戦国にした「連合国軍」に他ならないのですが(^_^;)。

実際、日本は金だけ出して (確か全戦費の 40% 前後も拠出したと記憶しますが) 私も「金を出したからには観戦させてもらおう!」とばかり TV にかじりついていたものですが、集団的自衛権の参戦は義務ではなく権利ですので、今後も最前線の戦場には自衛隊を派遣せず、戦闘が生じる可能性はあるものの、自衛隊側がその状況を遙かに有利に Control できる後方支援を選べる自由があります。

戦後の平和維持のために派遣される PKO で上述のような事件が起きたことには情けない思いをしたものですが、例えば今現在も戦争状態であって決して平和な状況とは言えない朝鮮動乱が激化して在日米軍が戦闘を開始した際に、対馬沖で傷病兵を運んでくる Helicopter を受け入れる米 Heli' 空母群に給油艦を派遣して給油している最中に敵潜水艦に襲われるような状況に対処するために対潜哨戒機群を哨戒させ、敵潜水艦を追い払うために爆雷を投下する……敵潜水艦を沈めるための攻撃でなくとも攻撃には変わりありませんので戦闘に参加することになります……ということができるようになるわけですね。

敵潜水艦は自衛隊の給油艦を射程に収める前に自衛隊の対潜哨戒機に発見されて追い払われるのですから米軍は勿論、自衛隊員も直接命を狙われる状況となる前に片を付けられるわけで、前述の「戦闘が生じる可能性はあるものの、その状況を自衛隊側が遙かに有利に Control できる後方支援を選べる自由」の範囲内で集団的自衛権の行使を行えるわけです。

まぁ同様の説明は安倍首相とその周辺の方々が Panel を使って幾らでも説明したであろうと思いますが、「そこまではやるべきではない」という状況に対して自制をかけ、米国の無理な要求に対しては「国内に大量にいる宗教的反戦論者や潜在的 Spy 予備軍達が暴動を起こして内乱を生じかねないので『無理です』」と言えますので……。

>その時の日本政府が保守的なレトリックで参戦の決定を飾り立てたらよろこんで支持する人も少なくないでしょう。

合わせて 100 万人を超える在日敵対国人や 100 万人を超える旧在日敵対国帰化人 (彼等は本人の意思にかかわりなく、本国の命令に従わなければ故国に残した親族縁者が公安に殴り殺されることになります)、数え切れないほどの宗教的反戦論者達は「喜んで支持する人達」よりも遙かに過激な行動を起こして暴動や内乱になりかねないと思いますので、反対派の暴動を生じさせない範囲内でしか集団的自衛権行動を採択できないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳細なご説明をありがとうございました。興味深く読ませていただきました。
 仰ることはわかったつもりですが、わたしはそもそもイラク戦争は必要のない無駄な戦争だったと考えておりまして、なぜ要らぬ苦労を現地に派遣された自衛隊が負わなければならないのかが納得できないのです。

 日本政府がアメリカ政府の要望に抵抗できるのか、はなはだ心もとなく思っております。
 フランスはイラク戦争に参戦しませんでした。そのことで、当時ずいぶんアメリカから攻められましたが、同じことが日本の政府にできるのでしょうか。疑問です。

 丁寧な長文のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 00:23

戦争参戦なんてするわけがない。


集団的自衛権ですよ、アメリカとか他の侵略国家になんで加勢することができようか?
あくまでも、日本人、日本国を守るための最低限の戦闘です。

集団的自衛権=戦闘国家 と考えるのは

靖国参拝=軍国主義 と考える中韓と頭のレベルが全く同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 00:27

納得できるわけがない、と思います。



日本の最高責任者である"僕ちゃん"が、「やる」と言ったらなんでもありにしちゃったわけですから。
まともな理由なんてくそ食らえなんです。
この国も、自衛隊も、"僕ちゃん"の玩具なんだから。

近隣諸国から見ても、アメリカから見ても、この国が"また"東アジアでの緊張を高め、トラブルメーカーになるんじゃないかという不安があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 本来わたしは集団的自衛権には必ずしも反対ではなかったのですが、「アベノリスク」とまで言われるあの方の手で進められると不安ばかりがつのります。
 なにしろ会見でも質問にまともに応えずに持論をまくしたてるばかりでは、「この人は本当にわかってやっているのだろうか」と心配になります。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 00:30

当然拒むことはできないでしょう。



ただ、今まで拒む代償として戦費を膨大な額を支払ってきましたね。
こちらを拒むことができるんじゃないかと思います。

送る人員の数が減ることはないでしょうし、増えるといっても自衛隊の数以上にはなりません。

WW3が起きない限り民間人徴兵はないと思っています。がWW3もあと100年以内に起きるでしょうね。

そのときは覚悟していますがその年の私の体は兵糧部隊ですら使い物にならないでしょうけど。

まあどっちみちWW3は起こると思ってください。

なお、イラク戦争については自衛隊が行くことはありません。

もう解決済み案件でかかわることすらないんですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 戦わなければならない戦争なら戦うしかないとは思うのですが、本当にこれが冷静に判断できるのかが疑問です。
 思いっきり語弊のある言い方ですが、金で済むならその方が良いんじゃないでしょうか。こんなことを言うと、「最後は金目でしょ」のあの人と同じになってしまいますか。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 00:38

”どなたか、わたしの心配は杞憂であると納得させていただけませんか”


    ↑
集団的自衛権がそのままイラク戦争のような戦争に
参戦することにはならないでしょうが、将来的
にはその可能性はあります。
だから杞憂ではありません。


”「それでも参戦すべきだ」というまともな理由を説明していただけないでしょうか。”
    ↑
集団的自衛権がイヤなら、日本が自力で防衛を
やるしかありません。
防衛費を今の三倍にして、核武装する必要が
あります。
私は、そうすべきだ、と思っていますが、政府は
それが出来ないから、集団的自衛権なのです。

選択肢は三つしかありません。
・自国で防衛できる能力を持つ。
・集団的自衛をする。
・中国に屈する。


19世紀,天才と呼ばれた軍人カール・フォン・クラウゼヴィッツはこう言っている…
「流血を厭う者は,これを厭わぬ者によって,必ず征服される」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 防衛費を三倍にして核武装する、とのこと。ご説明の筋は通っていると思いました。しかし、この行きつく先は、わたしには北朝鮮のような国家しか思い浮かべません。

 中国が厄介な隣人であるとは、わたしも思います。しかし、ネットの世論は過剰に反応しすぎなのでは?
 他回答者様のお礼欄にも書きましたが、わたしは必ずしも集団的自衛権に反対しているわけではありません。ただ、必要のない戦争に協力するのは嫌だと言っているのです。そして、この「必要」を冷静に判断する能力をわたしたちは本当にもっているのか、自信がないのです。
 わたしが知った最初の保守派というと福田恆存とか猪木正道なのですが、昨今のネットで飛び交っている保守派の言説は、福田や猪木が持っていたリアリズムを欠いていると感じます。あまりに感情的で純粋、そして安直です。この安直さは、事態が危機的な状態に陥ったら、同じように安直に戦争を選びとるのではないでしょうか。

 今回の安倍さんのやり方からは、この安直さに通じるものを感じとれてしまいます。「わかりやすさ」と言いかえても良いかもしれません。しかし、世の中はそれほどわかりやすいものではありませんよね。
 わが国の安全を熱心に説く姿からは彼の信念の有り様が見えます。その熱意を、もう少し協調的な関係を築く努力にもふり向けてくれないか、というのが目下の希望です。――これは自分が掲げた質問とは関係ありませんね。

 明快かつ簡潔なご回答をありがとうございます。感謝いたします。

お礼日時:2014/07/07 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!