電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「高度に政治的な判断」ってなんですか?
例えばどういう判断のことを指すのかも知りたいんですが、
そもそもこれ日本語として大丈夫なんですか?
「高度な政治的判断」じゃないんですか?ふつうなら。

高度に教えて下さい。

A 回答 (8件)

「高度な政治的判断」と言うと、“とてもレベルの高い政治的判断”という意味になりますよね。

つまり、知的にも戦略的にも高尚な判断という意味です。

一方、「高度に政治的な判断」と言うと、すごく“政治的な”判断という意味になります。この場合の“政治的な”の意味は、理屈は通らんけどヨロシク行きましょう、という意味です。日本の政治家の得意技です。

小泉くん以下、日本の政治家に「高度な政治的判断」を求めるのは無理なのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。
いきなり納得です。
「高度」の使い方がなんともヨイですね。

ほんとに納得。

お礼日時:2004/05/06 21:49

高度に政治的な回答。



判断とは「複雑な状況をある基準にのっとり、
単純な状況に置きかえる処理」を言う。

ここで「~A~的な~B~」とはAがBではない事を前提とするので、「政治」は「判断」ではない。
つまるところ、政治とは「ここの対立を玉虫色に処理するため、単純な状況をその目的の為に複雑な状況に置きかえる処理」を言う。

「高度に」について
「高度に」は「政治的」にかかる。
「~A~的な~B~」はBからAへのベクトルが考えられ、
BからAへの定量的な状態量が考えられることを示す。
つまり、「判断」から「政治」へのベクトルがあり、
それが「高度」であることから、「政治」に近いベクトルということになる。

最終的に「低質は判断」の事をいう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「低質な回答」ごっつあんでした。

これオモローイ(;゜Д゜)!!

論理的に見えて力技なところなんかほんと低質でスゴイです。

こういうの慣れてないので、ちょい苦手ですが、面白いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/07 20:26

英語を訳しただけでは?



レベル低くすぎ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ。
もし、これが正しいならどんな回答より高度です。

お礼日時:2004/05/07 19:58

ようするに行政の範疇ではないということですよ。

行政の範疇というのは法令に基づいて、それに若干の裁量を加えて行える範囲のことです。つまり公務員が任務に基づいて淡々と行う範囲です。

政治的ということは立法府の判断が必要ということです。つまり法律に規定がなく、権限が大臣などに事前に付与されていないような問題です。場合によっては既存の法律に抵触するような部分もあるということでしょう。

また政治というのは妥協の産物です。政治的解決というのは早い話どこらへんで妥協点を得るかということです。行政問題としては法律に従って合理的にことを進めるわけですが、実際には国民の利害などが絡み合って合理的に物事が進められないことがあるわけです。

まあ簡単に言えば政治家が腹を決めてやらなくてはならないということ。場合によっては政治生命を賭して行うべきことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
「高度に政治的な判断」とはぶっちゃけ
「オレの直感で判断」ということもアリですね。

イイですねェ。
いいかげんな意味じゃなく。

未来がわかるんなら政治家はいらないですからね。
妥協点も正解があるなら誰も悩まないですし。

あまり保身を考えず、がんばって欲しいです。

お礼日時:2004/05/06 22:52

#4さんの意見に同じく、政治上の判断であれば「高度な政治的判断」と言えるでしょうが、法律などが絡む違憲判断などは「高度に政治的な判断」と言えるでしょう。

「高度に政治的のような判断」とすると解りやすいかも。

ズームインで言ってましたが、首相の靖国神社参拝問題で違憲判決が出たのは、この「統治行為論」の無知あるいは裁判官の思い上がり(違憲判決権の行使)から来た判断であるとコメントしておりました。

確かに裁判所は違憲判決を出せる機関ではありますが、「高度に政治的な判断」においては違憲判断を避けることが通例となっています。

イラク派兵や道路公団民営化などは「高度な政治的判断」でしょうが、上記のような違憲判決など、政治上での決着ではないものは「高度に政治的な判断」と言う表現になるようです。

まあ、全てのマスコミがここまで深く解釈して記述しているかどうかは解りませんので、たまに同じ意味として記述してしまうこともありえるかもしれません。回答者の方々が読むと「えっ?」と思うのでしょうが、一般の方は「なんや難しい話やなあ」程度の解釈かもしれません。なので、解りやすくするために「司法が行う、高度に政治的要素の強い違憲判断」などと記述するのがいいかもしれません。半分国語力の問題かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「高度に政治的のような判断」
思わず笑いがこみ上げました。なんだそれは。


政治家が国民にむけて話す場合、どんな表現でもニュアンスが伝われば、まあいいと思いますが・・・

「そっか高度か。高度ならしかたないな。」
とむやみやたらに納得してしまうのは、よくないと思います。

ほんと国語の問題みたいですよね。(^_^)

お礼日時:2004/05/06 22:38

もしかして「統治行為論(政治過程論とも言います)」の事ですか?


意味としては、#1さん、#2さんの書かれているとおり、「極めて政治的な」判断であり、法律判断になじまないという意味です。
具体例としては、自衛隊に対する最高裁の判例があります。憲法第九条を文面から解釈すると自衛隊は違憲と考えられますが、現実論として違憲判断を下した場合に非常に大きな影響がありすぎ、違憲判断を避けるという考え方です。
違憲判断をするにあたって、政治的な考え方を盛り込まざるを得ず、三権分立に反するため、司法として立法権/行政権に立ち入らないための自己抑制的な考え方です。この考え方は憲法学者の間では通説(反対意見がほとんど無い)となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「柔軟な考え方」ということですね。
緊急を要する事態のときによく使われますよね。

このところ政治家が頻繁に使うので(昔からかな?)気になっていました。

「極めて」というほうが誤解がないですね。

詳しい解説ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/06 22:20

とりあえず、日本語の問題としてお答えするならば、


「高度な判断」であってかつ「政治的判断」であるものが
「高度な政治的判断」です。
これに対し、「高度に政治的な判断」というのは、
「政治的な判断」の中でも特に程度の高いものが
「高度に政治的な判断」です。
どちらの表現についても言えるのですが、具体的に
どのような判断かを論ずる以前に、そもそも「政治的」
というのがどのような意味なのかということが、
あまりはっきりしていません。肯定的な意味でも
否定的な意味でも使われる言葉なので、結局どういう
意味で使われているかは、文脈から判断するしかないと
思います。

なお、「高度に教えて下さい」という表現は、
(多分)初めて聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。初めて聞きましたか。
僕も初めて言いました。
ほんとにちんけなことですが少し嬉しいです。

皆さんに、高度にわからされております。

ようは文脈ですよね。
まったく賛成です。

お礼日時:2004/05/06 22:09

こんばんわ。

高度な説明かどうか分かりませんが,
普通に考えたら結論の出る事柄に当たって,予想される
結果が国に取って不利益となる可能性がある場合に引用
されてると思います。
道義的に考えて,そうあるべきの結果がそうする事に
よって他の問題に影響を及ぼすなら結論を変えてしまおう
というのが高度な政治的な判断と言えると考えます。

高度な..と言うのは多角的な政治的判断と言えるのかも
知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国益が絡むと「高度に政治的」になりやすいのでしょうか。

「短絡じゃないよ。感情的でもないしね。」という感じを表現したんでしょうかね。

参考になります。

お礼日時:2004/05/06 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!