
次の問題がわかりません。
蒸気ラインに3.45MPa、264℃の過熱蒸気が流れている。
どのくらいの熱損があれば、この蒸気が飽和蒸気になるか。
という問題で、正解は74kJ/kgなのですが、下記の2点について教えてください。
1.過熱蒸気の比エンタルピーは過熱蒸気表を使わず、温度基準または圧力基準の蒸気表を用いて計算できるか。また、どのように計算すればよいか。
2.正解から考えると、
「過熱蒸気の比エンタルピー」-「3.45MPaの飽和蒸気の比エンタルピー」
のようなのですが、よく理解できていない為、
「過熱蒸気の比エンタルピー」-「264℃の飽和蒸気の比エンタルピー」を計算してしまいそうになります。
この問題が与えられたときに、温度基準ではなく圧力基準の比エンタルピーを見なければならない
というのはどのように考えればわかるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
考え方はgohtrawさんの回答の通りです。
機械学会の蒸気表を参照下さい。
https://www.tlv.com/ja/steam_table/steam_table.php
蒸気表-TLV
3.45MPa、264℃の過熱蒸気の比エンタルピ 2877.80 KJ/Kg
3.45MPa の飽和蒸気の比エンタルピ 2802.86 KJ/Kg
以上から計算すると75KJ/Kgの筈です。
正解74KJ/Kgとの差は蒸気表のバージョンの差や計算式の差なのでしょうか?
実用的には誤差の範囲内程度でしょう。
No.2
- 回答日時:
問題がよくない。
回答は誤り。
熱力学の問題は何が一定かを常に念頭におくこと。
この問題には何が一定になるのか明記がありませんが、熱損があれば通常圧力一定にはなりません。
常識的には、流量が一定として熱バランス、を勘定することになります。
外部にエネルギーを取り出す問題ではないので、エンタルピーを考えると、混乱する。
熱力の基本は内部エネルギー。
工学的に仕事を取り出す場合にエンタルピーを使うと便利、というだけです。
No.1
- 回答日時:
蒸気ラインなのだから、どこかに供給源があって、3.45MPa、264℃の
蒸気が供給されており、ラインのどこかで熱ロスが生じているわけです。
従って、この系は圧力一定と考えるのが妥当です。密閉された容器だと
温度も圧力も変化するのでまた違ったことになると思いますが。
また、過熱蒸気において熱ロスがあった場合、温度は確実に
変わりますよね?飽和の状態になるまでは潜熱の出番はないので。
従ってこの問題の設定の通りに過熱蒸気が飽和蒸気になったときの
温度は264℃ではなく、それより低いどこか(3.45MPaにおける沸点)
になっているはずです。
以上より、この変化は圧力一定、温度は変化するという現象なので、
温度基準ではなく圧力基準のエンタルピを使う必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- 怪我 先程冷凍餃子を解凍して食べるために、皿に並べてラップをして、電子レンジで4分加熱しました。 電子レン 1 2022/05/15 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報