dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨日PC使用中急に、PCの動作が重くなりました。OSはWindows7です。(インターネットブラウザで3つウインドを開き、windowsフォトビューアでPC内の写真を見ようとしているときでした。)
ブラウザと写真を閉じようとしましたが、カーソルが読み込み状態になってしまい反応せず。
タスクマネージャを開き(これにも数分かかった)CPU使用率等を見ましたが、特に問題ない数値でした。シャットダウンしようとスタートを押しましたが、エクスプローラバーが応答せず終了してしまったので電源を切って強制終了しました。
 再び電源ON後、windowsはいつも通り起動し、インターネットブラウザを立ち上げるところまでは問題なく動いたのですが、いくつかのページを閲覧するうちに、また同じ状態に陥りました。

 その後もいろいろやってみましたが、まとめると以下のような状態です。
・PCの起動とソフトフェアの立ち上げまでは問題ないが、その後作業をすると重くなる。
・スタートから「すべてのプログラム」を見る、「プログラムとファイルを検索する」をするとエクスプローラが停止する。
・タスクマネージャから見る数値は問題なし。
・セーフモードでも同じ状態になる。
・重くなっているときはHDアクセスランプが常に点灯している。(動作音は特に異状ないと思います。)

また以下のことを試しました。
・ブートオプションからスタートアップ修復、メモリ診断→異状なし
・システムの復元→ディスクにエラーがあるため復元できない、CHKDSKをしてくださいとのメッセージ
→CHKDSKを行うが、特定のところで必ずフリーズ(そこまでで不良ファイルは発見             されず)

あとは初期化くらいしか取れる方法はないかと思いますが、初期化で症状は改善するでしょうか?

A 回答 (7件)

パソコンは使っている間に不要データが溜まります


Windowsの標準作業で少しデータの掃除をすれば改善されると思います
下記は参考になりませんか?
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja

その他に不要データの掃除用フリーソフトも有りますが 良く調べてお好みで使って下さい
CCleaner
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genr …

Glary Utilities
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

Advanced SystemCare
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

日本語対応の海外のフリーソフトです 

メモリが少ない場合も動作が遅くなる場合も有ります
4GB以上が理想ですね
    • good
    • 7

デフラグは不可。


壊れかけている時にそのような負荷をかけると余計壊れます。HDの故障であればデフラグなんて意味ないし。
他の事は色々考えられますが、チェックディスクがフリーズするのがおかしいです。
ただ、HDの空きが無くなって止まるという事は考えられます。ポップアップでエラーメッセが出るはずですけど。
他に問題が無くてチェックディスクが止まるなら、HDがアウトですから交換しかありません。フォーマットしても無理でしょう。チェックが止まった位置でフォーマットも止まる。
ただし、大量の不良セクタを退避させている場合でも止まったようになります。量によっては処理に数時間以上かかります。
と言って、長時間放置はHDに毒なのでチェックを継続させるべきが悩みます。
dosモードかなんかでやれば処理が細かく表示されたような気もしますが、、どうだっけ?
もしくは、OSの起動ディスクなどでチェックだけかけてみるといいかもです。

また、イレギュラーな方法ですが、エラーの発生地点がおおよそ分かっているので、その手前まででパーティションを切って、エラー多発地帯を避けて(そこもパーティションを切るがフォーマットなどはしない)その先へ2番目のドライブを作るという事も不可能ではないと思います。そこまでして今のHDを使い続ける意味があるかどうかは疑問ですが。
最近のHDは結構信頼性が高いので、よほどハズレか、使い方を間違っていない限り、長期間ならともかく、普通はそうは壊れません。電源が入っている時にpcに振動を与えたり動かしたりしていませんか?そういうのは一発でアウトです。
    • good
    • 4

DiskをSSDに換装したら!

    • good
    • 7

ただ単に、HDDの故障かどうか判断するならば


CrystalDiskInfoをDLしてみてはどうでしょう
目安にしかなりませんが、HDDが青なら正常
黄色なら故障または間もなく壊れると思って

私なら、データーをUSB等に避難させ新規にHDDを購入します。
    • good
    • 3

こんばんわ



原因としてはHDDデータの断片化が原因と思います。
一端、下記にて、PC全体の最適化、更新等が必要になると思います。

・Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。
※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。
・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す
・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します
・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。
・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。
・終わりましたら、Driver Booster Freeと検索し、DRIVER BOOSTER FREEをダウンロードし、ドライバー全体更新。

また、補足ですが、もし、メモリー容量が4GB未満の場合、4~8GBまで増設することで、処理、起動等が改善されやすくなります。http://www.elecom.co.jp/pickup/guide/memory/
    • good
    • 4

回答No.1で書いてあることを実行する前に、まずは必要なデータのバックアップを!



ハードディスク故障の可能性があるから、症状が悪化したら全部データを失うことになるかもしれません。
かろうじて動いているうちに、無くなっては困るデータはバックアップしましょう。
PCの速度が低下しているときは、CD-RやDVD-Rへの書き出しは失敗しがちなので、USBメモリとか外付けハードディスクとかを使いましょう。
    • good
    • 5

 まず、WINDOWS7の更新ファイルを確認してください。

更新ファイルが10以上も並んでいるなど、更新が遅れていると処理が重くなる場合があります。

 そうでなければ、HDDのデフラグを実行してみてください。それから、ウイルス対策ソフトでフルスキャンをかけてみてください。それでも遅いようであれば、クイッククリーンをかけて、一時バッファ内をクリアした方が良いでしょう。(マクロウイルス対策)

 それでも処理が遅いようでしたら、最大容量までRAM増設してみてください。

 それでも処理が遅いのであれば、常駐ソフトを全て外してから、再起動をお勧めします。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!