dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年の頃から悩み続けていることですが、教室で私の前の席の人が可能な限り前へ行こうとするので、いつも私と前の人の席の間が他の列と比べるとかなり開いていました。

最初はこの人だけだと思っていたのですが、席替えをして別の人が前に来ても、同じように1センチでも前へ行こうとするので、イスを少し前に動かす、そのガタッという音に対しても過敏に反応してしまい、それからというものますます気にするようになりました。

原因が何か未だにわからないですが、自己流の対策として、息を止めて下を向いて授業を受けるようになりました。そうすると、前の人のイスも動くことが少なくなったので、前の人にだけ聞こえる息の音がしているのかなと思いました。

社会人になって、駅のホームなどで列に並んでいても、前の人が振り向いたり、畳の上で詰め詰めで座る会場でも、私の前だけ空間が開いていたり、資格試験を受験する為に学校に通っても、前の人がイスをカタッと前に動かす音がすごく気になるので、20年以上経った今でも、前に人が居る時は、息を止めるという対策をしています。

度々息を止めているのが体に負担がかかってしまったのか、精神的なストレスもあってなのか、その後難病疾患になってしまいました。

前の人に聞くことができれば、原因が明らかになるのですが、赤の他人だし、全く親しい間柄でもないので、聞くことができません。

自分の前に来る人に迷惑がかからないようにする為に、何を直せばいいのか、もし病院へ行くとしたら、耳鼻咽喉科に行けばいいのか精神科へ行けばいいのかもわかりません。

何度か自分の思い過ごしかも・・・と思って気にせず普通に呼吸をしていたら、やっぱり同じ状態になるので気のせいではないと思いました。

今は席に座る時は一番前に座ったり、前の人が居ないところに座ったり、列に並ぶ時は、息を止めたりして対策を取っていますが、息を止めなくてもいいように人間らしく過ごせるようになりたいです。

横に並んで座るのは気にならないし、誰かの前に座ることも気にならないのですが、とにかく自分より前に人が来たら、息を止めて構えてしまいます。

でも、たまにですが、クラスでも日常でも
「私が後ろに居ても全然気にしてない」
と思う人が1割くらいは居ました。

悩み始めた高校2年の時を振り返ると、当時仲良くしてくれていた女の子が居たのですが、その子が中学の時いじめられていたという話を本人から聞いてからというもの、深く関わるのを自分から避けてしまうようになりました。
せっかく仲良くしてくれていたのに、怖くて一歩引いてしまった自分が今では情けなく思いますが、悩みはじめたのも同じ時期なので、それがきっかけになっているのかも知れません。

今まで呼吸音ががうるさいとか親にも言われたこともないし、親しい人に聞いても気にならないと言われるし、はっきりした原因は不明なのですが、このまま息を止めて調節しながら生きていくしか方法がないのでしょうか?

A 回答 (3件)

初めまして未熟者ながら答えさせて頂きます


家族や友人が大丈夫と言うのならその言葉を騙されたと思って信じてみたらどうでしょう?
私の体験談になりますと、私はとても周りの動作や行動に過剰に反応して気にしてしまいよく1人で傷付いてました。でも友達に聞いてみたら実はそういうつもりではなかったりなど毎度の事言われ続けてました。
だから指摘してくる方がいない限り私は大丈夫だと思いますよ!
気になるようでしたら精神科をオススメします、視線恐怖症の疑いがあります。
私もそうですが人の目を気にしていかないと言うのは難しいですが、周りの人の態度にあまり神経を張り詰めすぎず楽に暮らしていって良いと思います。楽しく貴女様が暮らしていけることを心から願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族や友人はなかなか前後で座ることがないのでわからないのかもと思ったりもします。
本当は、学校で前に座っている人に聞くことができれば一番スッキリ解決するのですが、なかなか難しいです。

たまたまこの前、ペットの犬が寝ていたので、私も横に並んで寝ていたら、すぐに50センチ位離れたところに移動して横になったので、人間だけじゃなく犬までもか・・・って思って傷つきました。
たまたまだと思いたいですけど・・・過敏すぎでしょうか?

精神科受診考えてみます。

相談に乗っていただきありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 19:48

不快な口臭があっりませんか?


虫歯のニオイ、歯周病のニオイ、胃が悪い時や空腹時に出るニオイ。
または、ワキガ の強烈なニオイ。
直接聞かないとわかりません。
勇気をもって聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
私も臭いの可能性もあると思い考えたことがあります。

虫歯はありませんが、臭いは自分では気がつかないものなので、ないとは言い切れませんよね。

ただ、後ろや隣の人は何ともないのに、前の人が背中で感じる嫌な事って何かな?と考えた時、聞こえる関係のことかな?と考えました。

でも、後ろや隣の人が何ともないと思っていることこそ思い込みかも知れませんね。
何かありうる気もしてきました。

前の人に「私ニオイますか?」と聞くのは勇気がいるので、誰かに前に座ってもらって何か嫌な気分にならないか検証実験をしてもらいたいです。

お礼日時:2014/07/11 20:34

とにかく尋常ではないですね


全てが単なるあなたの考え過ぎから来た思い込みに過ぎないお話です。

自分の首を自分の手でとにかく
キリキリと締め上げているようなものです。

躊躇しないで精神科のお世話になりましょう
というよりなぜもっと早く行かなかったのですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文にも関わらず相談に乗っていただきありがとうございます。
最近になって、もしかして精神的なものかもと思うようになりましたが、
客観的にもそう見えるのですね。
精神科のお世話になること前向きに考えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!