
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>これは施工管理職にも当てはまることなのでしょうか?
そうです。
昔と違ってそこそこの給料がもらえた時代は
とっくに終わりました。
今は、給料安い。責任きつい。拘束時間は長い。
経費も必要以上に抑えられて下手すりゃ自腹です。
おまけに相手はわけのわからん建設労働者で
中には、やくざだかチンピラみたいなやつも
少なからず混じっていたりするわけですから、
まともな奴ならやりたいと思わないことでしょう。
No.4
- 回答日時:
暑い。
つらい。そのくせ給料が安い。これではやってられないでしょう。いくら技術を身に付けたとしても、今は「単価」で計算させられます。
つまり、やればやるほど、技術と給料の比が合わないのです。
それだったら、年功序列で勝手に給料上がってくサラリーマンのほうがいいと思ってしまいます。
No.3
- 回答日時:
昔は、事務職より3割程度給料が高かった、いまやその事務職の2/3の給料
夏は、暑く、しんどく、給料が安いので、楽してもらえる方に流れるは当たり前
施工管理職もピンから桐まで
上流階級(ゼネコンの現場代理人)でやれば、700万円以上ほどはもらえるが・・・単なる施工管理は余り給料変わりません
No.2
- 回答日時:
従事してる人達が 皆好きで好きで遣ってる訳ではない
何等かの事情で継がざるを得ないとか 中には好き者もあるが少ない
多くは 給料が良くての選択 他種との比較で落ち目の職種だった
熟練者になるのに時間を要するのも嫌われる種か
一生好調な業種何ぞないのにね 其の時頂点は 何れ落ち目
本当に一前の腕前になったのならば 好不況の波も其れなりに乗り越えられる
No.1
- 回答日時:
>>もしそうだとしたら、どのような理由でこの職種、業界が避けられているのでしょうか?
バブルがはじけるまえの建設業界はウハウハでした。でも、バブル破綻の後、建設業界の会社に勤めていたことありますが、不況にはいり、「入札金額が安すぎる、儲からない!!」なんてことを、積算のお仕事をされている方が言われてました。
たぶん、「公共事業は悪!税金浪費!」って風潮も影響していたのだと思えますね。
ですから、「キツイ・汚い・長時間労働」に加えて不況による「低賃金」が加われば、若者の業界離れは当然の結果だったと思います。
それ以前は、建設業界は、たとえ「キツイ・汚い」仕事であっても、良い収入が期待でき、高級車が買えたりしたので、人手不足にはなりにくかったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
不採用の理由
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
就職祝いでもらって嬉しかった...
-
内々定辞退のメールについて
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
本日内定を頂いた企業(自動車業...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
私は摂食障害によって大学を退...
-
Fラン大学の四年生です。 昨年1...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナウンサーになるには、良い...
-
不採用の理由
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
-
氷河期世代は甘えか
-
就活について教えてください。
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
ラフタークレーン運転士について
-
理系ってどれくらい就職に強いの?
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
内々定辞退のメールについて
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
大手企業の入社式のニュースを...
-
ブランク
-
株を実際に売買する仕事につき...
おすすめ情報