dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

x,y軸は重力加速度の方向と垂直なので、それを中心とするスマホの回転が検出できるのはなんとなく分かるんですが、重力加速度の方向と平行であるz軸を中心とするスマホの回転はどのように検出されているのですか?
ある程度速く回転しているなら遠心力が働くはずなので、それを検出すれば回転を検出できると思うんですが、ゆっくり回転しているときはどうなんでしょうか?中に方位磁石みたいなのが入っていれば検出できそうな気はするんですが...
いろいろ調べてみたのですが分かりません、教えてください

「スマホの3軸ジャイロスコープについて」の質問画像

A 回答 (2件)

ジャイロが完全に静止していても、その出力はゼロではありません。


その上に、その出力は回転以外の原因(主に温度変化)で変化します。
その為、非常にゆっくりした回転と外部要因による出力の変化を区別することは困難です。
つまり、ある値より小さい出力はゼロとみなして使用します。

下記資料のゼロ点変動を見てください。
http://sssj.co.jp/cgi-bin/ja/usr/index.cgi?c=faq …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温度変化も影響するんですね..
ありがとうございます

お礼日時:2014/07/28 08:06

簡単な「思い込み」です。


重力とは無関係、関係があるなら宇宙空間を移動する宇宙船は「困る」
使われて居るのはジャイロスコープ。
ただし子供のおもちゃとは違う、原理は同じだが、あなたの挙げられた「方位磁針」でも良い。
垂直な三方向(実際には曲がっていても良い)が独立であれば良い、
数学的に言えば、内積がゼロになれば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/07/28 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!