dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は私は40代ですが両親と姉と甥っ子と姪っ子の5人で住んでます。

21歳の甥っ子には子持ちの彼女がいます(子供はまだ赤ちゃん)

で、もし甥っ子がその彼女と結婚した場合、実家である私の家に同居したいと言い出した場合わたしはちょっと嫌です。断る権利ないんでしょうかね?

正直、自分にとっては赤の他人の甥っ子の彼女と小さい子供と住むわけでかなり気を使うことになります。
自分はかなり神経質な性格なため気が持つかわかりません。。甥っ子は普通に働いているのでアパート借りる金はあるとは思いますが。。

ちなみに甥っ子の彼女は頻繁にうちにきてます。赤ちゃんを連れて。私は直接会ったこともないし喋ったこともないですけど。

A 回答 (8件)

二回目ですが。


甥っ子さんの子供ではないんですね。そうならとっくに結婚してるでしょうし。

シングルマザーが赤ちゃん抱えて恋愛して、彼氏の実家に子連れで上がり込んで家族と仲良し。
並みの感性の持ち主ではないですね。
もちろん甥っ子さんも。

21歳が稼げる額では、一人暮らしは出来ても奥さんと子供まで養うのは到底無理でしょう。
で、「それは無理だから実家に住めば良いじゃないか」では、正義感をはき違えた子供と同じ。
大黒柱になる覚悟も甲斐性もなく、シングルマザーの彼女を助けたいから結婚ではね。
まずは自分が自立した生活をするのが先で、結婚するとか家族を養うとかは、それが出来てから言うべきだと、諭しましょう。

どーしても同居が嫌で、自分が家を出る選択肢もないなら、最終的には甥っ子さんに金銭的援助をしてでも、他に部屋を借りてもらうしかないでしょう。

それも無理、冗談じゃないとなれば、これはもうどうにもなりません。
気を悪くされるかも知れませんが、家族の形態からすると、どちらかといえば異分子はあなたの方になると思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます

土曜なんて途中まで甥っ子が1人で赤ちゃんの面倒みてるんです。

私の母は甥っ子が子持ちの女性と交際してるとはじめてきいたときはかなりショックだったようです。


まだ結婚の話は出てませんが別れなければいずれそうなるとはおもいます。

私のほうがたしかに異分子かもしれません。40代で独身で結婚歴もないので。

あ、私は男性です。

お礼日時:2014/07/14 14:22

今はっきりしないと、10年後、20年後、その家庭は、大きくなり、貴方は居場所を失うか、、いらない、、おばさん呼ばわり、、、。



もうわかっていることでしょう、、、もともと、角の出る話、、、貴方が、、自活する気がないなら、、、、そのことだけは、、

覚悟しておくべきでしょう、、、。老人ホームでは、、、いらないお婆さん、、、沢山いますよ、、、将来の貴方の姿では、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

甥っ子はアパート代くらいのお金を現在、家に入れてるのでそれだったら結婚すれば

実家から出ていっても支障ないとおもってるんですよね。

結婚したとして実家に居座る意味のほうがわかりません。

私にも迷惑かかるし、あっちだって気を使うわけで、甥っ子夫婦がアパート借りて住めばそれで全て丸く収まるとおもうんですけどね。。。

私の実家に住めばお互い不幸になるだけなんで。

お礼日時:2014/07/14 03:40

甥っ子さんに、結婚したら一人前なのだから、



この家に同居するのなら、家賃はいれた方が良い、、と

話されたらどうでしょうか?

それか ご両親が優しそうな方なら、貴女が家を出て


貴女の住むアパート代を払ってもらう、、、とか、、。

甥っ子夫婦が入り込んだために貴女が家を出るのですから、遺産相続のときは、

その分は、差し引かれないようにしてもらう、、、と話をつけたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

甥っ子はすでに毎月お金はそれなりに家にいれてます

私は絶対でていかないってのが前提なんですよ><

お礼日時:2014/07/14 02:04

家族はご両親とあなたと、お姉さんとその子供二人ですよね。


お姉さんは実姉でバツイチ?

あなたが家を出るという選択肢はないのですか?
もし同居をするなら自分は身を引くと、実家とご両親をお姉さんに託し、独り立ちされるには良いタイミングかと。

例え実家の権利書をあなたが持っていても、ご両親亡き後はお姉さんとあなたの二人に相続権が発生するので、無条件であなただけの物になる訳ではないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

姉はバツイチです。姉がまだ結婚していたとき姉の旦那も一緒に住んでたこともあったんですけどそれは全然嫌ではなかったです。家事も別々でしたし別部屋にも台所があったんで。


>>あなたが家を出るという選択肢はないのですか?
もし同居をするなら自分は身を引くと、実家とご両親をお姉さんに託し、独り立ちされるには良いタイミングかと。


ちょっと経済的な理由があって無理なんです。以前1人暮らししてたことはありましたけど。

お礼日時:2014/07/13 22:04

 甥っ子さんが実家に同居したいと言っても、彼女が嫌がると思います。



 普通に舅姑がいる家に同居するのを嫌がる嫁も多いのに、姑、大舅、大姑、小姑、夫の叔父か叔母(あなた)。そこに小さい子を連れて住ませてもらうのは、ちょっと無理があると思います。あなたも気を遣うでしょうけど、かなり図太い神経の持ち主でも、あなた以上に気を遣うと思いますよ。

 あなたのおうちがものすごく広くて、他の住人とほとんど顔を合わせずに過ごせるとか、庭に離れのような建物があってそこに住むとかならそう嫌でないかもしれないですが、あなたが断りたいと思っているということは、そこまで広くないんですよね?

 小さい子がいて借りる物件がなかなか見つからないとかで、一時的に住まわせてくれということはあるかもしれません。でも、相当居心地が良くなければ、彼女はそのままずっと同居しようとは思わないんじゃないですか?

この回答への補足

はい、家は広くはないんですけど全員の1人部屋はあります。

補足日時:2014/07/13 21:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>甥っ子さんが実家に同居したいと言っても、彼女が嫌がると思います。
>普通に舅姑がいる家に同居するのを嫌がる嫁も多いのに、姑、大舅、大姑、小姑、夫の叔父か叔母(あなた)。そこに小さい子を連れて住ませてもらうのは、ちょっと無理があると思います。あなたも気を遣うでしょうけど、かなり図太い神経の持ち主でも、あなた以上に気を遣うと思いますよ


わたしも逆の立場だったら絶対相手の実家に住むことはありえませんけど、
頻繁にうちに子供連れてきてるのでちょっと警戒してます。
しかもうちの両親と姉は優しいですし。

気難しい性格は私だけという><
両親と姉も一応私は物凄い気難しい性格ってことはよくわかってはいます。

甥っ子孕ませた子供ではないんですけど、週2~3回くるんですよ。

お礼日時:2014/07/13 21:29

言うべき時に、言わないと、将来、いらないおばさんになるのでは、、、。

はっきり言うべきでは、、、空気に何も書いてないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

あまりストレートにいうと角たちそうなので。。

仮定の話ではあるんですけど嫌だなあっておもうことは結構実現してきたんで不安なんですよ。。

お礼日時:2014/07/13 21:17

家がご両親の持ち物なら普通住まないと思います。


お嫁さんからしたら血のつながらない男の人がお二人もいるのだし・・・
舅、姑でも同居を嫌がるこのご時世・・・それはないと思います。

さらっと甥っ子さんに結婚したらどこに住むんだ?って聞いてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>家がご両親の持ち物なら普通住まないと思います。
お嫁さんからしたら血のつながらない男の人がお二人もいるのだし・・・
舅、姑でも同居を嫌がるこのご時世・・・それはないと思います。


そうならいいんですけどね。。
うちの居心地が良いのか週に2~3回は来てますよ。

うちの姉も両親もかなり人には優しいほうなので。

空気読んでくれれればいいんですが。。

お礼日時:2014/07/13 21:01

その家の家主、家長はだれかによります。


あなたの持家でそこに両親、姉親子が住んでいるなら断れるし、
あなたの親か姉の所有なら断れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

まだ親の所有だとはおもいますけど私の家になる予定です。

権利書とかは親から預かっておりますし。

正直も家も今以上に騒がしくなりますし子供嫌いではないですがそんなに好きでもないので。

家主はまだ父です。

あとうちの両親はものわかりがいいので、同居の申し出があっても断ることはないとおもいます

お礼日時:2014/07/13 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!