dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接客経験の無い19の女です。 私が働きたいなーとゆうと
友人が結構上の方にお願いをしてくれて
面接をし、居酒屋に採用を貰ったんですが
正直一回目行くのも嫌なぐらい働きたくないです
元々接客をやったことはないけど
自分に向いてないとわかっていたのに
友達に押され受けたけど
もうすでに働きたくないです。
自分勝手なのは分かってるんですが
辞めたいです。辞退したいです。
でも友達のメンツもあり友達本人にも言いにくく
どうしたらいいかわかりません。
とりあえず一回目は決まってるので行こうと思うんですが続ける気はありません。
この場合どうしたらいいんでしょう?
その偉い人にも友達にもなんて言えば
いいんでしょうか。


一応面接時に接客をしたことがないと伝えています。が、いくらなんでも一回目、2回目で辞めるのは腹立ちますか?自分に合わなかったと伝えようと思ってるんですが…よかったらアドバイスお願いします

A 回答 (3件)

過去100名ほど新人教育をしてきました。


いわゆる中間管理職的な立場にあります。

今すぐ断るべきです。
一回も行かないうちに断るべき。
行かない方がまだいいですよ。働き始めたら大小のしがらみが出来ますから。

私は接客業をしてます。つまり、貴方の勤務先と似たような仕事です。
辞めるつもりであるなら、いらっしゃってくださらない方がまだいい。
それぐらい最初の数回というのは新人教育に割く手間と時間が大きいんです。
すぐに辞める人のために時間を割くぐらいなら最初からいらっしゃってくださらない方がまだいいです。
面接して、やっぱり辞めました、と言われたら、仕方ないか、で済みます。もちろん断られたわけなので好印象にはなりませんけど、働き始めてから辞められるよりはまだ印象が良い。
働き初めてすぐ辞められると、すっごい印象が悪くなる。
うちの仕事が駄目だったのか、とか、指導方法が悪かったんだろうか、とかこちらとしてもいろいろ考えて悩んでしまうんです。
けど、面接して採用したけどお断り、なら「もっといい職場に採用されたのかもね」とか「勤務条件が合わなかったのかな」とか思う程度ですみます。
どうせ辞めるなら傷が浅い方がマシですよ。
ご友人さんのためにも行く前にお断りしてください。

さすがにご友人さん相手へのお言葉は自分で考えましょう。
今回のことであなたはご友人にご迷惑をかけてしまいました。そのことはご友人さんを少なからず傷つけたことでしょう。
その謝罪の言葉を他人任せにしてはなりません。貴方ご自身で考えてください。それがケジメです。
ただ、いろいろ言い訳するよりストレートに謝罪してください。いろんな人と接してきましたが、何の言い訳もない素直な言葉ほど心に響くものはありません。
貴方とご友人さんが今後もうまく行きますよう、祈っております。
    • good
    • 0

とりあえず友人のメンツは丸潰れですね。



場合によっては友人もバイト先にいずらくなって結果辞める事になるかもしれません。

私なら、さっさと辞められた時点で友人付き合いは辞めます。

当然、共通の友人には話しますから、友人一人無くすだけではすまないかもしれませんね。
    • good
    • 0

経験がないことと、やりたくないと思っていたこととで尻込みしている


部分もあるのでしょうね。

>いくらなんでも一回目、2回目で辞めるのは腹立ちますか?

腹が立つというか・・・呆れるとは思います。
コドモだね、程度でしょう。


とりあえず現時点では、
・やっぱり辞退しますと連絡する。
  バイトとはいえシフトに組み込まれているのでしょうから、きちんと連絡
  ぐらいは入れましょうね。
・少しの期間でも経験してみる。
  「引き受けてしまった」のだから自分の経験値としてやってみる。
  それでもどうしても無理だと思ったら、その時に辞める。
  

友達のメンツ・・・とか考える前に、ご自身における責任の在り方を考えた
方が良いと思います。
どんなことでも経験にはなるでしょう。
辞退するにしろやってみるにしろ、お友達のことにしろ、良い勉強になるんじゃ
ないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!