dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは詐欺罪になるのでしょうか?
私の友人が、ついこの間まで工場でアルバイト勤務をしていましたがある不正(タイムカードを打刻しただけで勤務しなかった)をしてその工場を解雇になりました。友人の話によるとその不正は3日間行い3日目の終了時に打刻したところで現場責任者が現れ「お前を解雇する。詐欺罪で警察に訴えてやる。」と他のアルバイトや派遣社員がいる前で言ったそうです。警察への告訴は友人が謝罪したため勘弁してもらったそうですが友人のやった行為は詐欺罪に該当するのでしょうか。尚、現場責任者は不正初日の彼のタイムカードを見て不審に思いその責任者いわく「何処までやるのかこっそり見ていた。しばらく泳がせていた」と友人に言ったそうです。つまり、会社側はだまされたふりをしていたということになります。なお、その友人はその不正の3日分の給与は1円も受け取っていませんし会社側もその3日分については支払うつもりはないと言ったそうです。これは詐欺罪になるのでしょうか。教えてください。

補足・現場責任者は友人に向かって「俺の仕事はお前を解雇して警察に突き出せば終わりだ」「留置所はきっちり3食付いているぞ」「俺も若いころそこへぶちこまれたからな」「留置所には刺青を入れた兄ちゃん達がいっぱいいるからお前なんかぼこぼこにされるだろうな」「お前にはいい経験になるだろうな」「初犯だから執行猶予がつくだろうがしばらく留置所からは出てこれないだろう」「いいきみだ」などと他の人がいる前で警察や留置所という言葉を多用し、友人いわく「とても怖かった。身の危険を感じた」と言っていました。その責任者の発言は何らかの罪にはならないのでしょうか。

A 回答 (6件)

回答の論点がズレてきていますので、戻しましょう。

要は【友人が詐欺罪に当たるかどうか】ですよね?

100%とは言えませんが詐欺罪に問われる可能性は低いと思われます。(問われたとしても未遂ですし)

詐欺罪の定義はなかなか複雑ですので、ちゃんとした説明はできませんが、不正打刻による刑事訴訟は

皆無です。まあ、そこの会社がよっぽど暇か裕福でないと裁判沙汰にはならないでしょう。

しかし悪いことをしていることは100%確かなので、友人には真面目に働くよう友達として注意して

あげてください。それが本当の友達だと思いますよ。違うなら別にいいですけど。

この回答への補足

先ほど友人から新たに聞いたのですが日給換算にすると約5000円弱だそうです。

補足日時:2010/07/24 17:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。私も最初に聞いたときは唖然となりました。彼とは長年の付き合いなのでよく注意しておきます。

お礼日時:2010/07/24 17:23

そこまで端的に言わなければ理解できない理解力の人では仕方有りませんね。



>これは詐欺罪になるのでしょうか。教えてください。
賃金不正請求。詐欺未遂です。

>その責任者の発言は何らかの罪にはならないのでしょうか。
その責任者の発言は何らの罪になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんが今後あなたはこの質問に対する回答を控えてください。

お礼日時:2010/07/24 21:31

人を騙して金を取れば詐欺罪です。


今回は欺罔行為はあったが相手に見破られたわけだから、未遂になります。
詐欺の未遂は処罰対象です。


現場責任者の言動については、

「俺の仕事はお前を解雇して警察に突き出せば終わりだ」
⇒あなたのお友達への処罰は私的制裁ではなく司法にまかせると言っているので問題ありません。

「留置所はきっちり3食付いているぞ」
⇒事実です。ちゃんと3食出ます。

「俺も若いころそこへぶちこまれたからな」
⇒事実なんでしょう。現場責任者の過去について述べた事なので、あなたのお友達とは何の関係もありません。

「留置所には刺青を入れた兄ちゃん達がいっぱいいるからお前なんかぼこぼこにされるだろうな」
⇒「刺青を入れた兄ちゃん達がいっぱいいる」のは本当のことです。
「お前なんかぼこぼこにされるだろう」これは留置場での収監者の処遇につての予想ですので、脅迫にはなりません。

「お前にはいい経験になるだろうな」
⇒現場責任者の感想です。

「初犯だから執行猶予がつくだろうがしばらく留置所からは出てこれないだろう」
⇒「初犯だから執行猶予がつくだろう」執行猶予がつくことを予め教えてくれているわけで、とても親切です。「留置所からは出てこれないだろう」これも収監者の処遇につての予想です。


「いいきみだ」
⇒現場責任者の感想です。

以上の様に、現場責任者には脅迫的な言動は無く、法的に問題は無いと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ただ、細切れではなく簡潔にしていただければもっと助かるのですが

お礼日時:2010/07/24 17:33

>わからないのなら回答はしないでください。

もっと日本語を勉強してください。

あなたも日本語のわからない人ですね。
「罵詈雑言をはかれるのは当然でしょう。他の人への見せしめ的にも、警察だって言葉だけならそのくらいの事は言いますよ。」との書き方で、相手を罪に問うことが出来ないと言い回しているのも判らない人が、良く人の意見を批判できた物ですね。
このような言い回しが気にくわなければ、専門の弁護士に有料で相談することです。
本当は自分の事を友達と言い換えている少々の賃金をごまかすような人ではそれも無理なら、地域に法テラスという物があります。
そこに泣きついて下さい。
できれば、しっかりと自分の罪を償わされた方が今後のためになりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから質問の趣旨が理解できないのなら回答はしないでください。前ということが同じになりますがもっと日本語を勉強してから来てください。

お礼日時:2010/07/24 17:31

働いてもいない賃金をだまし取ろうとしたのですから詐欺行為ですよね。

しかも、遅刻、早退をごまかす程度じゃないから悪質です。確実な証拠もなく、犯罪者扱いにはできないから、現行犯としてつかまえたかったのでしょう。会社側の対応としては、当然の行為でしょう。不正の三日分の給与に関しては、働いてないんだから、支払うことも、請求することもできないのは当然です。罪を犯した行為に変わりありません。それと、行った行為を考えると、それ位はお灸の範疇です。

この回答への補足

確実に「これは詐欺罪になる、またはならない」ということが分かる方だけ回答をおねがいします。前2者のようなあいまいな回答はお避け下さい。

補足日時:2010/07/24 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんがこの回答でもまだお礼は言えません。確実に「これは罪であるまたはない」が分かりませんから。前者の回答と大して変わりませんので・・・・・・・・・

お礼日時:2010/07/24 13:33

罪を犯しておきながら、罵詈雑言をはかれるのは当然でしょう。


他の人への見せしめ的にも、警察だって言葉だけならそのくらいの事は言いますよ。
自分のやったことを棚に上げて、相手を責めようとする人間は最低です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は友人の行為が詐欺罪に当たるのか、またその責任者の発言が何らかかの罪になるのかを聞いているのであってあなたの個人的な感想は求めていません。わからないのなら回答はしないでください。もっと日本語を勉強してください。

お礼日時:2010/07/24 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!