dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間々考えていてふと、友達の事を考えていました。

そして、友達の事を考えているうちに今までの感じの接し方でいいのかなと思っていました。

いくら友達と言っても、二十歳になってもずっとあだ名とかで呼ぶのは変かなって思って自分なりに出した結論は呼び捨てじゃなくてさん 付けにしようと思いました。

でもそうすると友達からしたら距離がある感じに思われてしまうんじゃないかなとも思いました。

僕自身去年くらいから友達を呼び捨 てで呼んだり、あだ名で呼ぶことに多少違和感を感じはじめていて、試しに何度かさん付けで呼んだときに、この方がいいなって思ったのでそうしたいと思っています。

やはりさん付けすると距離がある感じにな るんでしょうか?

文章がちょっとおかしな部分があるかも知 れませんが回答お願いします。

A 回答 (5件)

たしかに距離感はある。



でも、それであなたがいいと感じたということは、
距離感があったほうが、あなたには合っているということ。

別にそれでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

それは好きにすればいいんじゃないですか。

ただ、相手が違和感を感じてしまうかもしれないですけど、

私は、今まで出会った人達には、大体ですけど、呼び名を変えずに呼んでいます。

確かに、何々さんと呼ぶと、大人の呼び名だなと思いますけどね、
    • good
    • 0

いきなりあだ名からさん付けに変わったら距離感というか何考えてるのか不気味にも感じてしまうかもね。



お試しはもうしてるようなので、その流れで「徐々に」変えていったら?
あるいは「あだ名呼びから卒業します」宣言して一気に変えた方がすっきりするかもね。ちょうど年賀状の時期じゃない?メールでもいいけど。

私は友だちは昔のままの呼び方だけど、身内(夫や甥、姪)はTPOに応じて呼び分けてますよ。
    • good
    • 0

40代です



今でも学生時代(小中高)の友人はみなあだ名です。苗字呼び捨てだった人はそのままだし結婚して名前が変わっても昔のままの呼び名です。
小学生時代の友人はあだ名でしか読んでいないから本名思い出せない人もいるくらいで(笑)

そんな環境なので私が友人に突然「さん」付けで呼ばれたら「あれっ?何か嫌われるようなことしたかな?」とか「線引かれた?」など考えてしまいそうです。

親の世代もあだ名で呼んでいるので親の友人を子供である私たちもあだ名で呼んだりしていますね。まったく違和感を感じたことなかったです。

でもそれは人それぞれの感性によるものだと思うので、ご自身が「さん」付けで呼びたいと思うのならそうすればいいと思いますよ。周りも最初は違和感あってもそのうち慣れてくると思うし。
悪いことではないのですから気に悩むこともないと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は昔の同級生も当時と同じ呼び方ですよ。
ちょっと変わったあだ名の子もそのまま。
この年になって新たにできた友人に変なあだ名を付けたり、
子供っぽい呼び方をするのは変かな?とは思いますが、
昔からの友人相手にはいいと思います。
私の母も、昔の友人にはいまだに○○ちゃんと、
旧姓にちゃん付けで呼ばれてます。笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!