dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高校生で部活をやっています。部活動で大会に出る際に後から学校からお金が返ってくる、という約束で自腹で大会費を出しました。
しかし、先日顧問の先生にいつ返してもらえるのか確認したところ大会費として出したお金の2割は部費にするから8割しか返さない。と言われました。
これはおかしいと思うのですが、どのように解決すれば良いのかわかりません。どうすれば良いでしょうか

A 回答 (5件)

教員です。


これは難しい問題ですね。

>自腹で大会費を出しました。
もしも個人種目であれば、本来は自費参加でしょうね。
また、大会の主催団体によっても、生徒会費からの支出が認められるかどうかが分かれます。
現実には、多くの学校では、高体連、高文連主催であれば、生徒会費から大会参加費が出るかと思います。

>2割は部費にするから8割しか返さない。
・・・ということは、生徒会費から支出されるべき費用だということです。
それを部費に充当するのは筋が違います。
もしも、部費が足りないのであれば、別途部費として徴収するのスジというものです。
保護者に掛け合っていただいて、どういう理屈なのか正してみてください。

公立の学校であれば、現在では、不明朗な会計処理は顧問の処分対象となりますから。

なお、生徒会費は、学費(つまり授業料)ではなく、PTA会費と同様に学校運営のための「諸費」といわれるものです。
    • good
    • 0

大会費というのを何と捉えているかの問題です。



あなたの部活は何ですか。それによっても違うでしょう。

連盟等への加盟日はどういう扱いですか。

大会当日の交通費はどうなってますか。

大会までの練習試合の遠征費用はどうなってますか。

部活動での活動費、運営費の明細はどうなっていますか。


部活の顧問の説明も、あなたの説明もあまりに不十分ですから、正しい解答は出せません。
    • good
    • 0

 中学や高校の部活は学校が公認した団体に属する事を前提とします。

学校から公認されているとの事は同時にその活動費用が学校の予算から支出されている事を意味します。
 その学校の予算ですが、高校ならば国公私の別を問わず「生徒による学費の納入」と設立している自治体なり学校法人の財源からの支出です。
 すこし煩雑な説明となってしまいましたが、毎月の学費を納めているならば本来ならばその中から支出するのが当然の話となります。
 けれども学校や顧問の勘違いによっては、部活の活動費は部員による納入に基づくとのまるで根拠のない説明となってしまいますので、その活動費がどこから支出されているのかを確認する意味で、学校側の事務局担当職員や学年主任を通じて質問する事も必要です。
 もしそれが学費から充当されていたならば、明らかに二重徴収となり、大会参加費のために支払ったとのお金がどこに使われていたのかを明細と共に提出を求める事もできます。
 「大会費として出したお金の2割は部費にするから8割しか返さない」これは明らかにおかしな話ですね。では何のために毎月の学費から部活動のための費用が拠出されているのかが不明になりもします。
 逆に大会参加のためのエントリー費用が部活に支出されているだけの金額では不足するので、今回に限って部員に負担を求めるがどうだろうかと事前に説明や相談の場が設けられたでしょうか。これも手続き上ではあるものの大切な問題です。それを端折ることは許されもしません。
 もし「一時的な立て替え」であるならば、学校側により穴埋めが行われた時点で、全額を部員に返還するのが筋です。不透明なお金の流れを許してはなりませんね。もし公立学校ならば、税金で運営されていることになりますから、同時に納税者を欺く形ともなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度顧問に質問してみます

お礼日時:2014/07/19 03:15

http://waruagaki.sodenoshita.com/kiyaku/top.html

高校によってちがいがあると思いますが、上記のように「生徒会規約で定められている」ところもあります。(クラブ局細則)

顧問の先生に直接聞くのが一番確かだと思います。

ただ、顧問の先生に聞きにくいと思うのなら、先輩やキャプテン等にお聞きになればどうでしょうか。
    • good
    • 0

部費としてどう使われるのかを確認し、納得できるかどうかでしょうね。


どのように使うのか、先生にリストを出してもらうのが良いかもしれません。
毎月部費を払っていくシステムなら、その分は考慮して払わなくて良くしてくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!