dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジット決済の際に、カード番号、名前、有効期限を入力して、裏に書いてあるセキュリティーコードを入れてから、決済する画面で、全て入力後に、請求金額を見たら、べらぼうに高かったので、キャンセルしました。キャンセルというか、決済ボタンを押さずに、画面から離れました。
これって、もうカードの情報が、相手に伝わってて、悪用されうるのでしょうか? もう、セキュリティーコード番号も、相手に行ってるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>カードの情報が、相手に伝わってて、悪用されうるのでしょうか?



悪用される場合は、どんなお店でも一緒です。
一流の百貨店でも三流のコンビニでも悪用される可能性があるという事です。
仮に悪用されてもクレジットカードの会社が損失を補填してくれます。
ただ、悪用で買い物された場合、補填はされますが一旦口座から落ちてしまいます。
この場合、翌日にクレジットカード会社が落ちた金額を振り込んでくれます。
どうしても心配ならクレジットカードは使わない方が良いです。
    • good
    • 0

サイトと画面の仕様によります。

話からすると、先にカード情報を入力する画面があって、次の画面に進んだら金額が出て…って感じですかね?だとすれば、カード情報はサイトに保存されている可能性があります。

ただ、普通の良心的な通販サイトであれば、カード情報を保存するといっても、次回の買い物の時に自動で表示させるために登録するだけです。もっとも、その際にセキュリティコードまで入れさせるというのはちょっと怪しい感じがしますが。

悪用の心配をしているということは、いかにも悪用しそうな怪しいサイトにクレジットカード番号を入れてしまったということでしょうか? もしそうであれば、早めにカード会社に相談しておいた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

>悪用されうるのでしょうか? もう、セキュリティーコード番号も、相手に行ってるのでしょうか?


何を心配してるのかよくわかりませんが、キャンセルしたのなら相手には何も送信されていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!