dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

また、その際、どのような接続器具が必要になるか。全くの素人です。分かりやすく教えてください。

A 回答 (6件)

ああ、もうみんな回答がまだるっこしい!



>>スマホがあればタブレットの使用が可能ですか

1)インターネットに接続できるか?という意味で可能です。
  家にインターネット回線を契約していなくてもスマホの接続でそこに相乗りできるんです。

2)PCがなくてもいいのか?という意味ではiPadは不可能です。
  購入して電源を入れた途端に「PCとつないでください。」という話になります。
  AndroidならPCなしでも使えます。


>>どのような接続器具が必要になるか。
1の使い方なら機材は不要ですが、この2つの話を総合すると、
家にPCがある=家にインターネット回線が契約している。
ということになるのでしょう。
 それであれば、スマホに関係なく、家の中だけなら家の回線を利用して、より早いネット通信が出来ます。

必要機材=無線ルーター
 部屋のネット回線の部分にアンテナの付いたルーターがあるかどうか、確認しましょう。
 なければ買えばいいし5000円ぐらいで買えます。
    • good
    • 1

タブレットでもいろいろタイプがあります。

通信方式やOS、携帯用なのかノートタイプなのか。
通信では、LTE、WiFi、WI-MAX,無線LANなど。OSには、Andoroid 、IOS,、Windows。あとSIMフリーのタブレットです。

屋内では、家にPCがあり、無線LANルーター(最近は無線有線両用)と、タブレットがあれば、つかえます。これにかかわる接続料金はかかりません。なお、無線なので途切れたりと不安定なこともある。外でも使いたいのであれば、モバイルルーターがあったほうがよい。企業のWIFIもあります。無料です。駅やホテル、カフェ、名所でつかえる。

スマホではデザリングを使えば、タブレットはつながります。ここで説明されてもよくわからないと思います。自分も、最初説明を受けたがわからないので、特集を組んだ雑誌を買ってきて、知恵をつけた。それから、NEXUSを買いました。2万円もしなかった。いじっているうちにわかってきました。もちろん、デザリングもやってみた。うっかり切り替え忘れてえらい目にあったこともありました。
    • good
    • 0

タブレットを使うのに別にスマホなんて要りません。


タブレットにインストールされたソフトを使うだけなら、インターネット接続環境になくても使えますよ。
インターネットに接続して使いたいなら先に沢山の回答が出てる通りですが、自宅等にWi-Fi環境があれば、多くのタブレットはWi-Fi接続できますのでスマホなど不要です。
    • good
    • 0

こんにちは。



必ずしもスマホがあればタブレットが使えるというわけではなく、
Wi-Fiルーターを用意すればタブレットが使えます。

特に、容量が大きい動画再生など頻繁に通信を行う場合、速度制限がかかるので、
モバイル高速データ通信で唯一速度制限が設けられていないWiMAXをお勧めします。
http://www.uqwimax.jp/service/wimax/feature04.html

WiMAX Speed Wi-Fi
http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-f …
※超高速規格「WiMAX 2+」対応モデルはこちら
http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-f …

また、タブレットはパソコンで使われているWindows 8.1を搭載したものがあります。
Windows搭載機の場合、パソコン用セキュリティソフトの導入が可能なほか、プリンターなどの周辺機器も使えるので安全面・利便性が高くなります。
    • good
    • 0

スマホがあればタブレットの使用が可能です。

また、その際、他に必要な接続器具はありません。

スマホがなくても、自宅や屋外の無線LAN(Wifi)に繋げられれば、パソコンと同様にネットに繋がり、タブレットの使用が可能です。

タブレットは、スマホとパソコンの中間的な機器で、パソコンに比べればキーボードが無いので軽くて小さくバッテリーの消費も少なくて常にバッグに入れて持ち運べますが、携帯電話や固定電話と通話はできません。ただし、スマホのように、電源は常に入れている状態ですので、画面が消えていてもLINE(LINEの利用者間のみの無料電話)の受信はできますので、電源を切るとパソコンはLINE等の受信はできませんが、タブレットは電源を切っていてもLINE(LINEの利用者間のみの無料電話)の受信はできます。

簡単に言うと、タブレットは画面サイズが中型で電話機能の付いていないパソコンで、スマホは画面サイズが小型で電話機能の付いているパソコンと考えれば良いのではないでしょうか。(スマホと携帯電話の違いは、画面の大きさとタッチ画面や機械的押しボタンスイッチの有無です。)

もう一つ、スマホはポケットに入れて持ち運びますが、タブレットやパソコンはバッグに入れて持ち運びます。

個人的には、パソコンとタブレットは、両方持つ必要はないのですが、スマホは必ず持っていないとLINE(LINEの利用者間のみの無料電話)ができませんし、スマホを持っていればパソコンでもLINE(LINEの利用者間のみの無料電話)ができますので、パソコンとスマホあるいはパソコンと携帯電話を持っていれば、タブレットは不要と考えられます。

ちなみに、タブレットの機能とパソコンの機能の両方持っている機器が、Surfaceです。

http://www.microsoft.com/surface/ja-jp
    • good
    • 1

タブレットでネットサーフィンするなら、スマホのテザリング機能を使えば利用可能です。



テザリングで検索すると沢山ヒットしますの調べてみたら良いです。

ただし。。。。スマホの1か月のデータ利用料には7GBの制限がありますので動画など数時間も見れば制限を超えてしまいスマホなメール受信程度しか使えなくなります。

スマホのデザリングはどちらかと言えばピンチヒッター的な役割と思っていた方が無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!