dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太平洋戦争での話しですが
ジャングルなどを行軍中の日本兵に撤退などの「命令」はどうやって伝えたのでしょうか?
ニューギニアなどはアメリカの制空・制海権の中日本はジャングルを行軍していたので
海や空から命令を伝えるのは不可能だっただろうし通信機も壊れていたりして使えなかったら命令も伝わらない気もしました

ジャングルの奥地に居た軍に命令を伝えた方法を教えて下さい

A 回答 (3件)

ガダルカナル撤退は、第8方面軍の参謀が駆逐艦で持参。


ニューギニアは無線連絡。(第20師団、第41師団、第51師団は、昭和18年までは、それなりの戦力を持っていました)
第18軍は終戦まで、南方軍との連絡は確保されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/07/22 19:56

部隊指揮官は、出撃時に作戦要綱を司令部より受け取ります。

これには何日までにここへ行けとか、敵に遭遇したらこうしろとか、大きな被害を受けたらここに退けとか、こうなったらああしろとか、作戦中におこりえる事が全部書いてます。
部隊指揮官は、基本的にこの作戦要綱に従って行動します。

作戦中の指揮官は常に日報をつけていて、必要に応じて伝令にこれを持たせて走らせます。
伝令は重要な役なので、各部隊選りすぐりのコマンドーみたいなスーパーエースが選ばれます。
欧州戦線では犬とか鳩とかも使われていたらしいですが、確実性は低かったようです。
ましてや、南方のジャングルでは……ねぇ。
猛獣に食われそう…。

あ、因みに無線機の使用は最低限です。
使えば相手に傍受されますし、(暗号化しても解読されます。特に、広範囲に分布している日本軍全軍に新しい暗号表を敵に知られずに配布するのは至難です。暗号は基本、解読されているものとして扱います。これは連合軍でも同じです。)部隊の位置もばれます。
緊急時、短時間の暗号通信のみ。
それも、作戦要綱72頁プランB実行!
…みたいに作戦要綱の中から指示します。
戦争中に、重要書類を焼いたとか奪われたとかいうのは、大抵この作戦要綱になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/07/22 19:56

無線が使えれば無線で,使えなければ人が伝えに行く。


人が行けなければ,伝わらないままです。その部隊の指揮官が自分で考えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/07/22 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!