No.5ベストアンサー
- 回答日時:
オタク、が何を指しているのか微妙ですが、アニメやアイドルなどに対して深い造詣と愛情、そして多大な投資をして、それ以外のことに無関心と言う人のことでしたら、それが「男性の性(サガ)」だからです。
たとえば、アニメやアイドルなどがない時代でもオタクは存在しています。ファーブルは昆虫オタクですし、シートンは動物オタクでしょう。彼らは、他の人が「あの人ちょっとオカシイ。というぐらい、自分の興味にのめり込んで、それが世界に残る価値を生んだ例です」
なぜ、彼らを含めたオタクが生まれるかと言うと、うまくいけばそれが社会的に有益な情報を生むからです。
もともと男性の仕事は、狩をし食料を得たり、他の部族と戦争をしたりすることでしたが、集団で生活する人間には、それぞれの役割分担が出来るようになっていったのです。たとえば狩であっても
・足が速いので、獲物を取り押さえる係り
・力が強いので、獲物に止めを刺す係り
・取った獲物を運ぶ係り
などは、はどちらかというと「肉体派」ですね。でもそれだけではダメで
・どこにいつ獲物が現れるか観察する係り
・獲物が近くに居ることを、足跡などから調べる係り
・獲物のどこを攻撃すれば、効率よく仕留められるか調べる係り
・全体の指揮者として効率よく指示する係り
などがいれば、組織としてより獲物を多く狩ることができるようになります。
その中でも「・どこにいつ獲物が現れるか観察する係り」とか「・獲物が近くに居ることを、足跡などから調べる係り」などは、地道にデータ収集をして「あの水場には鹿の群れが毎日日暮れ前に来る」とか「集落の周りには、鹿の群れが3集団ほどあるが、こっちは大きい鹿が多く、こっちは小さい」とかそういうことばっかり頭に入れているわけで、文字などがない時代には彼らの記憶が、今で言うハードディスクなみに重要だったわけで、たとえば指揮官役が「今日はどこに狩にでるか?」などのときに「風が来た向きで雨が続いたので、西の餌場に現れる可能性が高い」などと、予想もしていたことでしょう。
そして、実際に西の餌場で獲物が取れれば、それは価値あるオタク情報であるといえます。
現代のように、男性であっても足が速いぐらいならともかく、暴力的で肉体派の男性はスポーツ選手になるぐらいしかない時代において、データ収集を得意とする男性はむしろ生存するのに有利であると言えます。
つまり、昔に比べれば、男性の気質は明らかにオタク気質の人が多いといえます。しかし、その中でも特に「アイドルやアニメなど役に立たなそう」なものに入れあげているのが、オタクと呼ばれる人たちであって、実際には天文学オタクの人工衛星研究者とか、細菌オタクの生物学研究者など、やっていることががビジネスジャンルとして確立しているだけで、やっている仕事がオタクそのものという人々もたくさんいるのです。
なぜ女性がそうならないか、と言う点で言えば、もともと女性は子供を生み育てることが重要であり「長年のデータの蓄積」というのは重要ではないからです。特に出産に関しては、むしろ「忘れる」(生んだときの痛みなどの苦労を忘れる)ほうが、何人も子供を生むこと(つまり昔なら女性として優秀)にもつながるので、いろんな経験をすべて覚えている女性だと「あんな痛い思いは何度もしたくない」と子供を生まなくなることにつながるため、選択的に強化されることはなかったのです。
ご回答ありがとうございます。
実にユニークな意見。興味深く読ませていただきました。
データ収集を得意とする男性に対して、忘れることが性としての
本質的な要求である女性。斬新な意見に感銘しました。
No.9
- 回答日時:
>>いわゆるオタクという人たちは、圧倒的に男性が
多いと思うのですが、なにか理由があるのでしょうか?
女性も多いはずですけど、男性よりもうまく隠しているのだと思います。
逆に男性は、オタクってことを、あえて隠さずに目立つようにしているダケではないでしょうか?
まだ、コミケが晴海会場で開催されていたころ、開場前、一般の行列に並んでいる人たちをみたら、7~8割が女性だったように感じたことがあります。
No.8
- 回答日時:
収集趣味のオタクは別ですが、基本マニアやオタクというのは凝り性なのではないですか?
オタク脳自体が職人気質で一つのことに集中することが得意なのかな?と思いました
まあこれは飽き性の収集癖のあるオタクやアイドル、アニメオタクには当てはまりませんが
フィギュアを自作したりだとか料理に凝っているだとか何事も深く追求する人たちは職人気質なのだと思います
女も男も変わらないような気がします
萌え系が好きなオタクは手軽な趣味として、性と萌えが近しいものであるため男性に人気なのではないですか?(アイドルや美少女アニメや同人など)深夜アニメたまにつけると訳のわからん主人公が美少女に囲まれて(しかもなぜか皆からもててハーレムになっている)学生生活とかありますし

No.6
- 回答日時:
(日本)女性は「主体性」が無いからです。
良い悪いは別にして、オタクは主体性が無いことには、どうしようもありません。
(つまり「自分はこれが好き」と言えること)
女性が、服など買い物で時間が掛かるのも、自分の着たい服を選ぶのではなく、あくまでその服を着て他人がどう言うかを(どう言われるか)を気にしてばかり、つまり「消去法でしか選べない」から、時間が掛かってしまうのです。
そして、自分でどうしても選べないとなると「ねぇ、これどっちがいいと思う?」良くある質問ですね。
そして大抵は、「こっち」と言ったのと逆になります。
日本女性は、おもしろい生き物です。
No.1
- 回答日時:
女性と男性の脳のつくりに関係しているのかもしれません。
例えば囲碁とか将棋の棋士はそればかりやっているオタクといえると思いますが、将棋の場合には目指す女性はいるものの棋士になれた人間は一人もいません。囲碁も男性と女性ではその実力に大きな壁があります。
女流棋士 (将棋) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%B5%81% …
元来、将棋の棋士の制度は男女の区別がなく、新進棋士奨励会(通称「奨励会」)に入会して所定の成績を収めて四段になれば、棋士となる。しかし現在まで棋士になった女性は一人もおらず、奨励会二段が最高位である。
女流棋士 (囲碁) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%B5%81% …
現在まで日本の女流棋士が七大タイトルの優勝はもちろん、挑戦権獲得や三大リーグ(棋聖・名人・本因坊の各リーグ戦)入りを果たしたことはない。
そういう点から
・女性は広く浅く
・男性は狭く深く
ものを見るたり取り組んだりする傾向が強いのではないかと思います。
逆に言うと
・女性は一つの事を極めることが苦手
・男性は多くの事に目を向けるのが苦手
ともいえるのかなと思います。
それが男性のオタク化傾向の主因ではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、男女の脳の違いが原因ではないか、ということですね。
確かに、男性は一つのことに集中すると、他が見えなくなる傾向は
ありますね。それに対して、女性は結構マルチに動けますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 男性の脳はシステム化と空間認識能力に優れているから理系に適しているのは自明なのに、何故男女で数理能力 4 2022/08/27 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) ドMに女性が多い理由は? 男性もドMいますよ!などの回答はいりません。実際Sの男性の方が圧倒的に多い 4 2023/04/18 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) オタクの理想の彼女像が非現実的みたいにいいますが女性を勝手に理想化するのは一般人も酷いのでは? 1 2022/07/04 20:10
- その他(悩み相談・人生相談) 皆何オタクですか? 5 2022/07/04 21:18
- その他(業種・職種) マニア、オタク、キモオタな人達とその人達の職業や優秀さについて。 2 2023/04/24 07:14
- その他(社会・学校・職場) クラスの男子から大学でサークル姫になりそうだねと言われて調べたら【いわゆるオタクの男性で占められたサ 2 2022/07/15 07:40
- 片思い・告白 職場の女性とかなり仲が良いのですが、本気になっていいのかわかりません 3 2023/02/13 20:01
- アイドル・グラビアアイドル 推しと彼氏について 2 2022/08/13 00:38
- 婚活 痩せ型のモヤシ男は、あり? 痩せ型オタク、ひょろひょろ、でも良い会社に勤務の男性はアリですか? 婚活 4 2023/08/16 10:53
- その他(悩み相談・人生相談) オタクってクールで強い雰囲気の女性キャラクター好きですよね? 3 2022/05/08 10:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ね致します… 70歳 未亡人女...
-
熟年層の女性の方々に質問です ...
-
60代半ばの男性の性欲について
-
男友達を二人っきりで泊めるの...
-
指名で予約入れてくる男性客が...
-
何故、男は女性の裸体を見ると...
-
職場でいじりたくなるような女...
-
世の中って、本当に99.9%は、ク...
-
男女の力の差
-
世の中の男性は、ブサイクで性...
-
男性が17歳~20歳ほど離れた、...
-
私向けではないですが、女性の...
-
自己中な女性が多いのは何故?
-
痴女って本当に居るのですか?
-
男性は処女が好きなんですか?
-
どうして日本の女性って海外な...
-
女性ってなんで
-
男性の女化 女性の男化
-
通勤電車での嫌がらせ対策
-
女性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お尋ね致します… 70歳 未亡人女...
-
熟年層の女性の方々に質問です ...
-
60代半ばの男性の性欲について
-
職場でいじりたくなるような女...
-
指名で予約入れてくる男性客が...
-
何故、男は女性の裸体を見ると...
-
世の中って、本当に99.9%は、ク...
-
なんで女性って質問に対してち...
-
男女の力の差
-
男友達に送迎を頼む女の子って...
-
男友達を二人っきりで泊めるの...
-
痴女って本当に居るのですか?
-
自己中な女性が多いのは何故?
-
男性が17歳~20歳ほど離れた、...
-
女性について
-
女性ってイケメンとか雰囲気カ...
-
通勤時の道で後ろを何回も振り...
-
男性の裸(スッポンポン)祭り...
-
男より女性のほうが露出狂が多...
-
25歳男です。女の人生がイージ...
おすすめ情報