プロが教えるわが家の防犯対策術!

教育カテゴリーで同じ質問をしたのですが、一切回答がないのでこちらで投稿します。



あなたは、憲法9条が平和を守るという意見の持ち主です。
そこで、中学校の講演会に呼ばれました。

中学の一クラス30名ほどの生徒に、憲法9条がいかに日本の平和を守って来たか、教える事になりました。そして、当日教室に入り、クラス全員の生徒に向けて話をしました。

そんな中、ある生徒が「1947年5月3日に憲法9条が誕生した後、自衛隊設立前の1952年1月18日に韓国は竹島を侵略したので、「憲法9条が平和を守る」とのあなたの主張は誤りです。」

と、ある生徒が発言してきました。

あなたなら、なんと言い返しますか?

A 回答 (30件中11~20件)

質問者は、よく竹島が侵略された状態で平和といえるか?、100人拉致された状態で平和といえるか?、と言っているが、そのことが原因で戦争になって、数千人、数万人の人が死ぬことになったら、それこそ平和どころの話じゃないよな。

日本が軍事力を大増強して、米国のごとく「世界の警察」になるわけにもいかんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者は、よく竹島が侵略された状態で平和といえるか?、100人拉致された状態で平和といえるか?、と言っているが、

ニュアンスが、ちょっと違います。

「この状態が平和」と言うなら、
「憲法9条は平和を守る」と言うのは「矛盾しない」と言っただけです。

お礼日時:2014/07/29 22:22

kjdnx様、おはようございます。




「国際社会の正義に信頼して」
なんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「国際社会の正義に信頼して」
>なんですね。

平和を愛する諸国民が、戦争や侵略などするはずがありません!
絶対に!絶対にだ!

竹島?あれは韓国固有の領土ニダ!

お礼日時:2014/07/29 22:19

教育カテで回答したものですが無視されていますのでひとこと



”ゴラぁ!失礼じゃないか!!(怒!)”

まあ、ここで深化しているようなのでねちねちとうらみは申しません。


さて「平和」の定義ですが、確かに竹島が奪われて紛争している状態、100人の拉致被害者が異国で苦しんでいる状態、それらは完全な平和とはいえません。そういう意味では

、「憲法9条はそれ自身の力で完璧に平和を維持する」

とは言えないと私も思います。
しかし、現に当事者間で戦争が起こっていないのは確かであり、これはどう考えても9条のおかげです。つまり、「憲法9条は戦争を誘発しない力がある」のは確かなのです。
完全ではなくても、それに準じる効力があり、他に方法がない場合、次善の策を選ぶのは当然です。

そうは思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でごめんなさい。
読んでもらえないかもしれませんが、私の意見です。


>教育カテで回答したものですが無視されていますのでひとこと

>”ゴラぁ!失礼じゃないか!!(怒!)”


あわわわ、ごめんなさい!
いま、教育カテのスレッドに、
こちらに移行した事を記載し、締め切りました。
連絡、どうも有り難う御座いました。






>「憲法9条はそれ自身の力で完璧に平和を維持する」
>とは言えないと私も思います。

その通りです。そういう趣旨の質問になっていますね。


完全な抑止力は存在しません。


イージス艦があったからって、尖閣の主権侵害は起きるのです。
しかし、だからって、イージス艦が「抑止力にはならない」と言う話ではありません。

確かにその倫理では、「竹島が侵略されたので、憲法9条が抑止力にならない」とは言えません。


そこで、重要になってくるのが、「ではどのくらい、憲法9条は抑止力になるのか?」です。




>完全ではなくても、それに準じる効力があり

「ではどのくらい、憲法9条は抑止力になるのか?」
について、私なりに考えてみました。




はじめに、「抑止力」とは何か確認します。
定義の共通認識がなされないと、話が一切噛みあわない事になるので、文章量が増えてしまって読むのが大変になりますが、ご了承下さい。


辞書にはこう書いてあります。

「活動をやめさせる力。思いとどまらせる力。「核―」「犯罪の―」」


つまり、抑止力とは戦争を起こさせない力と言う意味「だけ」でなく、あらゆる侵略的活動を「止めさせる力」「思いとどまらせる力」も含まれると言う事です。(勿論、戦争を起こさせない力も抑止力に含みます。それ「だけ」ではないという事)

そのような抑止力の定義で、話をします。





それで、「憲法9条がどれだけ抑止力になっているでしょうか」
例えば、「核の抑止力が10(数字は適当)」で、「イージス艦を保有する事の抑止力が3~6」で、「憲法九条を採用する事の抑止力が1~3」だとしましょう。

国の安全保障は無限大です。これで完璧と言う事はありえません。「1」でも抑止力が増えるなら増やすべきです。

少しでも憲法9条が抑止力を高めるなら、法律を変えるだけで抑止力になるのです!
こんな低コストで、優れた抑止力は世の中に存在しません!

世界の国は、即座に憲法9条を採用し、少しでも抑止力を高めるでしょう。




現実は、どうなっているか見てみましょう。

核を、持ちたがっている国は沢山います。
核を手放したくない国は、現在核を保有している国「すべて」です。

イージス艦のような、優れた船を持ちたがっている国も沢山あります(保有している国は、アメリカの規制でわずかな国のみ)中国やロシアは、イージス艦並みの性能がある船を持とうと必死です。


しかし、日本の憲法9条を、真似しようと言う国は、極めて例外的です。
先進国では、皆無です。
(先進国の例外は、スペインのみ。憲法9条の理念に近い平和憲法がある。が、これは1947年より前に出来たもの。)

(後は私が知る限りの例外は、フィリピン。1947年以前に制定。)
(コスタリカ。これは最近制定。常備軍を廃止。有事の際は徴兵や軍編成が出来る。)
(ちなみに、ポルポト政権から復興したカンボジアは、新たに憲法を制定する際、日本の憲法を参考にし日本人の助言者も実際に招待した。でも「憲法9条」は、カンボジア憲法に採用される事はなかった)


良いものは、世界は真似します。
法律を変えただけで抑止力になるのは、コストも安く極めて優れています。


こんな優れている抑止力。
何故、世界は無視し続けるのか?

「抑止力としての効果が、皆無だから」としか、考えられないのですが・・・。

お礼日時:2014/07/29 22:18

No.15です


>この定義では、100人以上拉致された拉致問題も、当初の日本人は気づいていなかったので、
>平和と言えます。

いえ、拉致問題は「平和」ではありません
つまり日本人の利益を損なったり、危害を加えられたりするようなことがないなら
平和と言っているのです
また、仮に9条がなければ武力行使という選択肢が政府に生まれます
その場合、国民感情に任せてミサイルを敵国へ打ち込むなんてこともあるかもしれません
そうやって戦争状態に突入して問題を解決するよりも
交渉により理性的に解決する方が平和です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いえ、拉致問題は「平和」ではありません

あ、そうなんですか。ふむ。



>つまり日本人の利益を損なったり、危害を加えられたりするようなことがないなら
>平和と言っているのです

その定義だと、竹島占領も平和とは言わないような・・・。

竹島の占領のせいで、1965年までに韓国側によって殺傷された日本人漁師は瀬戸さんを含め44人
拉致被害者は3929人、拿捕された漁船は328隻に及びます。

引用元
http://matome.naver.jp/odai/2136086006621108701


これって、「日本人の利益を損なったり、危害を加えられた事」になるのでは?

お礼日時:2014/07/29 21:09

>ちょっと違います。


>「まともに答えるつもりは、最初からありません。」
>はじめは何か深い意味があるのかと思って、気にしていませんでしたが、本当に言葉通りだったとはね。

 必要な部分を再掲したにも関わらず理解できないわけだね。その生徒さん。中学生では仕方のないことかもしれないが、質問者様がきちんと伝えられていないということもあるのかもしれないね。。

>・・・・・・なんか、あなたを相手するのが、めんどくさくなったw
>ごめんなさいm(_ _)m

 謝罪は不要だ。分からないなら分からないでよい。その状況をどうしたらよいか、考えることだ。その生徒さんは、だがね。質問者様がどういう役割を果たしたかは不明なので、ご自身で判断したまえ。

>あなたは「お前の言ってる事、まともに答える気。俺には最初からなかったから」と言う相手と、真剣に、今後もその人と会話や意見交換をしたいと思いますか?

 これだけ長文で説明したにも関わらず、ということだろうね。それが、その生徒さんにとっては「まともに答えるつもりは、最初からありません」だけになってしまうわけだ。

 そういうことはよくある。中学生くらいだとね。オーバーフローした途端、オーバーフローしていない部分まで捨ててしまうということなんだけどね。

>私は思いません。

 その生徒さんと同レベルということだね。了解した。身の丈に合ったことを、これからは心がけるとよいだろう。これは質問者様に対する唯一のアドバイスになる。何せ他は中学生の生徒さんの言の筈だからね。生徒さんには、実力が今はまだないのは仕方ない、気にせず頑張るよう伝えてくれたまえ。

 以上だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以上だ。

了解しました。

お礼日時:2014/07/29 19:14

No.11です


>「他国に、自国領土の一部を侵略されている状態」は、「平和」であると言う解釈でよろしいですか

いえ、「竹島が侵略されている状態」は「平和」です
というのも竹島ってほんとに小さい島で国民の生活と全然関わってきませんから
仮に一晩で竹島が沈没しても日本人は気づかないと思いますよ

この回答への補足

>この定義では、100人以上拉致された拉致問題も、当初の日本人は気づいていなかったので

ちなみに、当時の警察は既に気づいていました。

当時から警察は、盗聴システムを確立し、工作員と思しき容疑者も監視していた。
しかし、スパイ防止法もないので何も出来ず、手をこまねいていた。

そんな中、不振な失踪事件が相次いだ。

そして現在も、工作員を拘束するようなスパイ防止法などの法整備は、一切なされていません。




詳しくは、「救う会」のHPをご覧下さい。
http://www.sukuukai.jp/

補足日時:2014/07/28 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>「竹島が侵略されている状態」は「平和」です
>日本人は気づかないと思いますよ

明快な回答有難うございます。

尖閣問題も、無人なので竹島と同じ理屈で平和です。
この定義では、100人以上拉致された拉致問題も、当初の日本人は気づいていなかったので、平和と言えます。


あなたの平和の定義では、「憲法9条が日本の平和を守る」と言う主張は、なんら矛盾しません。
清清しい!

お礼日時:2014/07/28 22:00

>>にまともに答えるつもりは、最初からありません。


>と、あなたは発言していますね。

 その通りだが?

>これ、もしかして、言葉の文字通りの意味ですか。

 その通りだが?

>いや、すみません。私が勝手に勘違いして、何か深い意味があるのではと思ってしまいました。

 言外の意味はないが?


>質問に答える気がないなら、私の質問に回答しないで結構です。

 質問には答えているのだがね。引用の要件を満たさない、いや、満たせないのだろうね、だからそのようになる。私が言ったのはこうだ。

------再掲開始-----------
 他の回答者様の皆さまも同じだと思いますが、中学生相手に中学生が考えた問い、

>「1947年5月3日に憲法9条が誕生した後、自衛隊設立前の1952年1月18日に韓国は竹島を侵略したので、「憲法9条が平和を守る」とのあなたの主張は誤りです。」

にまともに答えるつもりは、最初からありません。それは質問者様もよく分かってお出でと思いますが、先に補足質問で伝言された様子からすると、その点がちょっと不安です。ですので、こうして明示的にお伝えしています。

 竹島侵略と憲法9条だけで話ができるわけがありませんよね。歴史に学ぶとしても、ある時点のある事件は、地理的に広いつながりを持っています。大きく分けて、政治だけでも話はできないし、経済だけでも話はできない(さらに、政治・経済と二分した分類など、粗すぎて役には立ちませんが、当たりますぎる割に話が長くなるので割愛)。

 歴史はある時点だけを考えても、地理的に広く(1950年頃でも全世界で捉える必要がある)、政治と経済をトータルして考えねばなりません。さらに、それが時間的につながっているわけです。全世界を写した映画フィルムを一コマずつ分析し、あるコマと次のコマの差異を考え、連続して何が起こっているのかなどを考察せねばなりません。

 それでも、時間として過去のことであれば(※解決済みとか考えなくていいという意味に非ず)、その後のことも分かっているため、学ぶべきものがいろいろあります。これからどうするとどうなるかについても、直接当てはまりはしないが、大変参考になる。

 で、その中学生の言ったことについて、先に申したこと二つなど、児戯に等しいわけです。必要であれば、全く正反対の見解も述べられます(面倒なのでやりませんが)。なぜできるかと申せば、憲法9条を考えるに、それくらいの自問自答はやっているからです。おそらく、意見を述べる人であれば、ほとんどの人はやっている。

 考えたいのは内容的にもっと先の話であるわけです。もちろん、時間的に先のこともさまざまに予想しながら、ですよ。だから、

再掲>「1947年5月3日に憲法9条が誕生した後、自衛隊設立前の1952年1月18日に韓国は竹島を侵略したので、「憲法9条が平和を守る」とのあなたの主張は誤りです。」

なんてことは、一応、教えはしますが、教えていることは「もっと調べて、もっと考えなさい」でしかありません。中学生くらいだと、嫌いだと思った考えを敢えて肯定的に扱うことは、なかなかできないでしょう。矛盾するといったん思った二つ以上の事柄を、頭の中で共存させておくことも難しいでしょう。

 ある意味、純粋といえますが、別の見方をするなら未熟、愚か、です。先に問い返してきた内容も、「ともかくどこか一点突破したい、そうすればこの小ボスを倒したことになる、そうすれば自分の意見は正しくなる」といった、シンプルすぎる思考が見て取れます。小ボスもラスボスもいないことは明らかですが、それは中学生にはまだ無理なのかもしれません。

 その生徒さんに伝えておいてください。

「子どもの遊びにはいつまでも付き合うわけにはいかないわけだよ。そこは聞き分けないといけない。もし議論をしているつもりなら勘違いだ。聞きたいということをむげに跳ねる蹴るのも可哀そうだから、手加減して教えているに過ぎない。
 あなたも小学1年生に『1+1がどうして2か?』なんて延々と訊かれても、答える気はしないだろう? 中学数学で学ばなければならないことが、たくさんあるはずだ。それに、今さらテストで1+1なんて問題は出やしないしね。当たり前すぎることを今さら勉強してもしかたない。
 それと同じだ。憲法9条をどうするかを考えている大人は、あなたが聞いたようなことは、とっくに考え済みなんだよ。一部は教えてあげられるが、それをどうやって考えるか、知識として何が必要かの判断、さらには考える力は教えられない。どれも練習しないと見に着かないものだからね。
 あなたも、例えば20年後のあなたと話すとして、20年後のあなたは今のあなたと話すのは面倒臭いはずだ。知っていることだらけだからね。この話も同じようなものなんだよ。
 分かったかね? 分かっても分からなくても、同じことをこれ以上あれこれ聞いても答えない。無駄だからだ。お互いにね」

 全てを必ず言い聞かせる必要はなく、その子が耐えられなさそうな様子になったら、そこでやめておいてください。
------再掲開始-----------

 これだけ使って述べてあるわけだ。他もかなりの分量を書いてあるが、これもそうだ。中学生の質問がいかに愚かな組み立てかということ、回答はそれを教導するものである等を手間をかけて説明してある。

 しかし、質問に答えないという部分だけを引用して、回答しないという意味に取ったわけだね。

 それも「一点突破さえすればいい」の態度であるわけだ。もちろん、非常に愚かな態度だ。それだけではないが、その生徒さんが自省するためには最も分かりやすいのではあるが、どうやら難しかったようだ。

 そのことは文言の間違い「9条の会」≠「9条を守る会」の指摘で、いわゆる「他人(ひと)のふり見て、我がふり直せ」で気が付くと思ったのだが。それも難しかったのだろうか?

 しかしこれだけ書けば充分であろう。分かりましたね?と生徒さんにお伝えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問に答えないという部分だけを引用して、回答しないという意味に取ったわけだね。



ちょっと違います。

「まともに答えるつもりは、最初からありません。」

はじめは何か深い意味があるのかと思って、気にしていませんでしたが、本当に言葉通りだったとはね。

・・・・・・なんか、あなたを相手するのが、めんどくさくなったw
ごめんなさいm(_ _)m


あなたは「お前の言ってる事、まともに答える気。俺には最初からなかったから」と言う相手と、
真剣に、今後もその人と会話や意見交換をしたいと思いますか?

私は思いません。

お礼日時:2014/07/28 21:55

 今まで直接的な戦闘をしないで良かったという意味では、平和を守ったと思います。

身内に自衛官がいるので、なおさらそう思います。

 しかし抑止力ではないはずです。直接的戦闘を行えない集団が、抑止力になるはずありません。また竹島は、時系列から言って憲法と無関係です。

 抑止力には抑止できる実行者が必要です。それはアメリカ軍でいまでもそうです。従って平和憲法は、安保体制の中でのみ有効に機能するというのが、自分の意見です。

 安保体制は、冷戦構造を安定的に維持するための手段の一環でした(アメリカにしてみれば)。今や米ソの冷戦体制は遥か昔の事になりつつあり、世界中で冷戦体制にいたるまで、いたった後にもに封印され続けていた矛盾が今や吹き出し、安保体制の実効力も相対的に弱まりつつあります。

 集団的自衛権,改憲の問題などは、どこかに軟着陸して欲しいというのが、今の自分の願いです。現在のウクライナ,ガザ,シリア・イラクのような状況にはなって欲しくない。

 自分は#12さんより1~2世代くらい後ですが、平和憲法のおかげで平和ボケしていても生きていられた青春時代が、本当に幸せな事だったのだと、最近特に強く思うようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>しかし抑止力ではないはずです。

憲法9条に、自国の平和を守る効果があるなら、
世界中の国が、採用しているでしょうね。


>平和憲法のおかげで平和ボケしていても生きていられた青春時代が、
>本当に幸せな事だったのだと、
>最近特に強く思うようになりました。

まぁ、その裏では、100人以上の日本人が、知らず知らず外国人に拉致されてたんだけどね。
しかも、今後そのような事件を防ぐための法案は一切可決していない。

ソっとしますわ。日本の平和。

お礼日時:2014/07/28 21:53

質問からは回答者の資格はないのですが、安倍総理のように憲法改正論者です。

安保闘争の時に大学生でしたが、周りの学生とは意見が違っていました。以来、改憲の考えは変わっていません。

憲法9条は連合軍か日本を占領していた時に制定された憲法です。連合軍が日本を守るので日本は軍隊を持つ必要がないと書いてあるので、当時としては当然なことです。日本も国土再建に邁進せねばならないのでありがたかったのです。
サンフランシスコ講和条約で日本は独立国として認められました。だから、その時に占領下の憲法を改正すべきであったのです。それを政府がしなかったのが問題なのです。戦争に疲れ果てた国民の支持が得られないとの理由でずーっと放置したのです。
連合軍は帰りましたがアメリカ軍は駐留しつづけたのです。その戦力は連合軍と同じですので、連合軍の占領下と軍事バランスから言っても同等です。ならば、この憲法のままでも良いではないかと政治家は考え、日米安全保障条約を結んだのです。

以来、戦争を恐れる日本人はこの憲法を平和憲法と言って大事にしてきたのです。結果的に戦争に巻き込まれなかったので、国是のように思う人も増えたのです。『平和を守る』とは聞こえが良いが『戦わない』との同意語です。
同じ敗戦国のドイツやイタリアではこのようになっていません。日本が島国であることが影響していると思っています。しかし、その島の防衛ができなくなりつつあるのです。小さな島だからと放棄してはならないのです。『戦わない』では国土を守れないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。


>『平和を守る』とは聞こえが良いが

肝心な事は、その人にとっての「平和の定義」は何かです。

「自国領土の一部を、他国に侵略されている状態」

「自国領土の一部領海を、他国の妨害工作により、健全な漁業活動や経済活動が行えない状態」

「少なくとも100名以上の自国民を、外国の工作員に拉致され、今後そのような悲劇が起きないように、未然に事件を防ぐ法整備は未だ一切なされていない状態」

「そしてなお、その自国民の少なくとも100名以上は、現在も日常的な人権侵害を受け、死者まで出ている疑いが極めて高い状態」

「しかし、戦争には発展していない状態」

こういった状態を「平和」と言うのであれば、「憲法9条が日本の平和を守る」と言う主張は、
なんら矛盾のない主張と言えます。





あるいは、
「自国領土の一部を、他国に侵略されている状態」

竹島?あれはもともと韓国の領土。侵略側はむしろ日本。

「自国領土の一部領海を、他国の妨害工作により、健全な漁業活動や経済活動が行えない状態」

尖閣?あれはもともと中国の領土。侵略側はむしろ日本。

「少なくとも100名以上の自国民を、外国の工作員に拉致され、今後そのような悲劇が起きないように、未然に事件を防ぐ法整備は未だ一切なされていない状態」

拉致問題?あんなの、ただの誘拐事件と同じだよ。日本には年間何万人と言う被害者がいる。一部の拉致被害者だけ特別扱いする理由分らない。

と言う解釈のものも、「憲法9条が日本の平和を守る」と言う主張は、
なんら矛盾のない主張と言えます。

お礼日時:2014/07/28 21:52

もし憲法9条がなければ竹島侵略に対して武力攻撃をしていたかもしれない


そうなれば韓国人も日本人もたくさんの人が死ぬ
だから憲法9条があるお陰でそういう最悪の事態を回避することができたんだよ
つまり9条があることによって竹島領有権の問題については武力ではなく
交渉による平和的解決への道が拓かれたんだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

あなたに、とっての「平和の定義」を確認させて下さい。

「竹島侵略」と言う文字を使っていますが、あなたにとって「他国に、自国領土の一部を侵略されている状態」は、「平和」であると言う解釈でよろしいですか。

そして、「人が死ぬような、武力攻撃が伴う状態」が、「平和ではない状態」。と言うのがあなたの「平和の定義」と私は解釈したのですが、これは間違いありませんか?


もし、その定義が正しいのでしたら、竹島の占領を受けても「憲法9条が、平和を守る」と言う主張は、矛盾しませんね。

お礼日時:2014/07/28 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す