重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真の合成アドミタンスの求め方を教えて下さい
お願いします

「電気回路の合成アドミタンスに関する問題」の質問画像

A 回答 (4件)

#3 にも書いてあるけど, どうして


「1/R=1+1/4でRを出します」
なんて書けるんだろう. 並列回路で「抵抗の逆数をとるという考え」が分からないはずなのに, いったいどこから 1/4 なんて出てきた?
    • good
    • 2

No.1です。



ANo.1の補足の質問の回答

>私にはこれは並列回路のように見えます。

並列回路です。

>そのため、抵抗の逆数をとるという考えが分かりません。答えられたらでいいのでそこの説明をよろしくお願いします
一体、どんな勉強をしてきたのですか?
もう一度教科書をインピーダンス、アドミタンスと並列回路のところを復習して確認してみてください。

並列回路の合成アドミタンスYは
個々の素子のアドミタンスの和になります。
つまり
 Y=Y1+Y2+Y3
となります。
Y1が抵抗Rだとすると、RのインピーダンスはZ1=R, Y1=1/Z1=1/Rである。

なので
 Y1としては抵抗Rの逆数1/Rが入ります。1/Rはアドミタンスの単位を持っています。

なお
Y2がLの場合はインピーダンスはjX=jωL (X=ωL), アドミタンスは 1/(jX)=-j/Xとなります。
Y3がCの場合はインピーダンスは-jX=-j /(ωC) (X=1/(ωC)), アドミタンスは j/X=jωCとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度整理して考えてみます
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/07/28 17:10

例えば


「1 Ω の抵抗と 4 Ω の抵抗からなる並列回路」の抵抗値
はどう計算しますか?

この回答への補足

1/R=1+1/4でRを出します

補足日時:2014/07/28 13:04
    • good
    • 0

Y=1/R+1/(jωL)+jωC


=1/10+1/(j5)+j/20=1/10 -j 3/20=0.1-j 0.15 [S](複素アドミタンス)
ここで 単位[S]はジーメンスです。

絶対値は
|Y|=√((1/10)^2+(3/20)^2)=(√13)/20=0.015[S](絶対値)
となります。

この回答への補足

ご回答そして、前回の画像の指摘につきましては本当にありがとうございました
ただひとついいですか?私にはこれは並列回路のように見えます。そのため、抵抗の逆数をとるという考えが分かりません。答えられたらでいいのでそこの説明をよろしくお願いします

補足日時:2014/07/28 09:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!