
DC12Vのケースファンの回転数を、電圧の制御で変える場合について。
ファンの消費電力は非常に少なく、電流も0.01A程度なので、
三端子レギュレータなどは使用せず、可変抵抗器のみをファンに直結で回転数を変えます。
0.01Aなので、可変抵抗器は焼けません。
可変抵抗器を回し、電圧を下げすぎると、ファンが止まってしまうので
可変抵抗器の抵抗値の作動を、下限4.1kΩ、上限4.7kΩの範囲にしたいのですが、
固定抵抗器などを回路に加えて、上限、下限を設けることは可能でしょうか?
つまみの可動範囲を物理的に制限するのは無しです。
可能でしたら、簡略でも回路図を添付頂けると幸いです。
たとえば、10kΩの可変抵抗器で、作動範囲を下限4.1kΩ、上限4.7kΩにしたい場合など。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば
(VR と 640 Ω の並列) と 4.1 kΩ の直列
とやると
・VR = 0 Ω のとき 4.1 kΩ
・VR = 10 kΩ のとき 4.7 kΩ くらい
になる. 640 Ω とか 4.1 kΩ という抵抗器はあまり見ないけど
640 = 620 + 20, 4.1 = 3.9 + 0.2
と思えば右辺の値は E24 で作れるからわりと簡単に探せると思う. 最悪金皮を使えばなんとでもなる.
No.5
- 回答日時:
>抵抗体から摺動子に向かって流れるようにします
逆じゃないですか?
Panasonicのロータリーボリュームの「ご使用上の注意事項」には以下のように書かれています。
3. 陽極酸化
高湿度雰囲気での直流条件下で使用する場合は,右図のように摺動子(刷子)側(端子2)を + 極としてご使用ください。
http://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pd …
No.3
- 回答日時:
4.1kΩの固定抵抗と直列に600Ωの可変抵抗と付けると考えれば良い。
現実には500Ωか470Ωになります。可変抵抗器の誤差は大きく20%です。
固定抵抗は4K付近で探します。
No.2
- 回答日時:
10kΩの可変抵抗器だとかなり急激な電圧変化になるので出来れば600Ωより大きくなるべく近い物を選んだほうがいいです。
一般的に販売されているものだと1kΩあたりが良いと思います。考え方としては可変抵抗器と並列にするものは、並列にしたときに600Ωになるものを計算すればよくて、直列に繋ぐものは4.1kΩで良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報