アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経営・マーケティング方面の卒論を書きたいのですが、テーマがいまいち決まらずにいます。残り半年間しかないことも考えて、出来るだけ既存のデータ、資料を用いて作成したいです。
ご知恵のある方アドバイスの程お願いします。

A 回答 (2件)

それを考えるのも卒論の内なので、指導教官とよく相談して決めてください。



「手抜きしたいので協力して!」ってことですよね、解ります。
    • good
    • 0

質問内容が、漠然としすぎです。


それに、やはり、回答者#1さんと同じで、ズルを考えている人に加担するのは、良心呵責を感じます。


>出来るだけ既存のデータ、資料を用いて
既存データや資料が何を指すのかが分かりません。

データとは、
過去の授業で集めたアンケートデータですか?
あるいは、官庁が発表している統計データですか?

資料とは、
読み込んだ論文・論文集ですか?
過去に課された課題の際にWebからダウンロードした資料等ですか?
指導教官・授業担当教官指定の教科書ですか?


>テーマがいまいち決まらずにいます
”いまいち”という事ならば、複数の候補があるわけですよね。
指導教官と話し合うのが、正攻法だし、常識的だと思います。


>ご知恵のある方アドバイスの程お願いします。
私には、知恵というほどのものはありません。

ただし、自分ならば、この分野で選ぶであろうテーマが二つあります。

一つ目は、
「第2(発泡酒)、第3のビールは、ビールメーカーの経営全体を改善させたのか?それとも、悪化させたのか?」


二つ目は、
「多種多様化するヨーグルトは、(商品開発別・経営戦略別に)どのように消費者に受け入れられてきたのか?」

の二つです。


スーパーマーケットの各売り場に行けば分かりますが、上記の二つは、本当に多種多様な商品が売られています。(ビール類の計画的陳腐化は、頻繁に行われています。)。それらの特徴を、精査し、なおかつ、商品の変遷を時系列で表せれば、そこそこのレポートは書けます。(ビールメーカーの寡占状態に言及した新聞記事は、大量にあります。大学図書館で検索してみてください。また、ビールメーカーの財務諸表もネットで入手できるはずです。)


それなりのレポートで骨が作れたならば、後は、指導教官に相談しに行って、肉付けの充実をはかれば済みます。


マーケティングが専攻の学生さんならば、とにかく、「売り場」から何かを着想されるといいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!