重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一般的にPOP広告の訴求種類っていうのは、価格訴求型、イメージ訴求型がメインだと思うですが、他の訴求種類のPOPっていうのはないでしょうか?

A 回答 (1件)

マーケティングや広告論で、一般に使われている言葉ではないと思うのですが、「提案型」という言葉を使われていた「マーケティングの先生」がいました。


例えば、ウコンのドリンク剤に「二日酔いを避けたいあなたにおすすめ」や、恋愛映画のDVDに「男女の友情が成り立つか?恋愛学習したい人におすすめ」等です。「提案型だから、”おすすめ”」という言葉が使われるのは分かるのですが、その先生の解説を聴いて、「うーん」とうなる箇所がありました。「普通、広告は売りたいために打つものだが、POPの提案型は、取捨選択の余地を消費者側に残すから、安値を著しく強調するようなPOPと比べると、意外と圧迫感が無い」という話でした。

まあ、実際に、実験心理学の手法を援用して、その「圧迫感が無い」を証明したわけではないので、学術的にどの程度の信ぴょう性を持つかは、疑問が残ります。

でも、私の中では、「〇〇という人には、△△」は、「黄色い紙に赤い字で、”何割引き”」と書かれているよりも圧迫感は、感じない印象があります。

ちなみに、そのマーケティングの先生は、異色の方でした。研究畑出身では無くて、大手酒類販売メーカーの取締役という実務者から、大学の先生に転身された方でした。(もちろん、先生になられてからは、論文を書かれていましたが、学会で、どの程度の評価を受けていたかは知りません。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!