dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宿題で上級学校訪問をしなければならないんです・・・
訪問するにはもちろん ‘電話‘ が必要ですよね?なので
・電話をするのが怖い
・電話にでるのが怖い
を克服したいんです・・・。
でもどうすればこの怖さをなくせるのか分かりません・・・
こういう心や気持ちに関することはどうすればいいでしょうか?

原因は声がうまく聞き取れないせいだと思うんです
昔、お母さんに「電話に出てくれる?」と頼まれたので
怖い・・・と思いながらでたんです。(昔はまだ大丈夫でした)
でも、うまく聞き取れなくて電話が終わったあとに
「だれだった?」と聞かれた時に、言えなくて怒られたんです
その時のことを思い出して、たぶん苦手なんだと思います

A 回答 (5件)

こんにちは。


私も知らないところに電話かける時にはいつもドキドキしますよ。
なので、前もって言うことを考えてシュミレーションします。
相手方が目上の人で、印象を良くしたい場合はなお更ですね。
時には、紙に始めに言うことを書いて抑揚つけて読む練習をしたこともあります。
宿題ということは、学生さんですか?
例えば、相手方が「はい、何何です」と出たら、
「お忙しいところ恐れ入ります、わたくし○○学校の●●と申します。
何何の件でお電話差し上げました」と、自分の名前と用件を一気に言う。
その後に、詳細を伝えるようにしています。

電話で話すときに大切なのは、必ずメモを取ることです。
日程や集合場所の確認など、その場で聞いただけではすぐ忘れることもあります。
聞き取れなかったら、「すみません、もう一度お名前よろしいでしょうか?・・・はい●●さんですね」と、
自分が聞いたことを繰り返す。
日程も、「何月何日何曜日何時からですね」と、口に出して確認、メモを取るようにする。

多少会話のペースが遅くなっても、メモを取っている=しっかり聞いている、ということですから、
相手の印象は悪くないと思いますよ。
    • good
    • 1

ほんとうに必要に迫られれば、電話ぐらいしますよ。



では、電話する緊張感と電話しないで宿題サボって
あぁだこぉだ言われるのどっちがイヤですか?

別にサボっても叱られないし、叱られてもいいや
って言うんなら、別にしなくてもいいですよ。
    • good
    • 0

紙と鉛筆(筆記用)を用意しておく。


多分、度忘れしてしまうタイプなのでしょうね。終わるときに失礼ですけどもう一度名前を教えてくれませんかと聞いてもいいと思います。わからなくて怒鳴られるよりはマシ。
克服というよりも、なるべく少なくさせるしかない。で、常にメモ用紙を持参しておく。あるいは、ICレコーダーを使う。それと、遠慮せずに、「もう一度、説明してくれませんか」。貴女が困るだけでなく相手にも迷惑がかかります。

つかぬことをうかがいますが、今迄になにか大病されていませんか、それとも未熟児とかで生まれてきていませんか。
    • good
    • 0

とても良い質問だと想います。


こうして、ネットサイトに「勇気」を出して質問されたから。
この勇気があれば、大丈夫ですよ。
もっと、自分に自信を持って下さい。

就職したら、もっと大変ですから。
前の、「No2」の方の言われている事を守ればいいだけ。
電話の相手は、電話の受話器から飛び出して。
あなたを取って喰う、「人食いサメ」ではないのですから。
電話の相手を、大根かかぼちゃと、ていねいに話してると思えば、
少しだけ、気持ちが楽になりますよ。

私は仕事柄、「とても怖い系」の方とお話しする事が必要で、多かったです。
その時、先輩が教えてくれたのが・・。

まず、自分の前に「鏡」を置く事。
電話をする前に、自分の言いたい事をメモして整理して書いておく事。
電話をする前に、自分の話す内容を、頭の中で復習する事。
電話を掛ける際は、まず、大きく「深呼吸」をする事。
そして、自分の前の「鏡」を笑顔で見つめて、「大丈夫大丈夫」と語りかける事。
相手が、電話に出た瞬間に・・。
相手を、大根かかぼちゃかトマトだと想う事。(笑)

最初は、自分が話す言葉を相手に喋っている様に。
全て、紙に書いて「ぼう読み」してもいいと想いますよ。
「とても、緊張してます」って。
    • good
    • 0

何で最近のガキはすぐ克服とか言うのかね


電話なんて電話会社が儲けるためにやってるんだから
克服も何もないだろう
俺様が御自ら電話してやろうってんだコラ有難く思え
くらいの気持ちが当然だろうに
どんだけ洗脳されてんだっつーの
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!