dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の話です。

私は母子家庭で育ち、長い間母から虐待を受けていました。

私が中学1年の時、5月に泊りの合宿行事がありました。
学校から100キロぐらい離れた高原に行き、キャンプをするというものでした。

私はとても楽しみにして、前日には荷物の準備を完璧に仕上げて眠りにつきました。
出発当日、私は予定通りの時間に起きて、制服に着替えて出かけようとすると、母は機嫌悪そうに布団の中から怒鳴り声をあげました。
母「どこ行くんやアアー!」
私「え、今日合宿の日やから、、、」
母「何しに行くんやアアー!」
私「高原に行って、、」
母「行ってどうするんやアアー!」
私「でも行きたい」
母「勝手にせえエー!」
私「(出かけようとする)」
母「そのかわりなア!帰ってきても家に入れへんでエー!」

ここまで脅されると、私は怖くて家から出られなくなりました。
集合の時間まで、私はひたすら母の機嫌が直るのを待ちました。
しかし、母はいつまでたっても布団の中にこもっています。
あっという間に集合時間が来ました。

私はやむを得ず、学校に電話を掛け、「体調が悪いので休みます」と電話しました。
私は悲しくなり、20分ぐらい泣き続けました。
しかし母は私を無視して、布団でぐうぐう寝ていました。

今になって、あの時どう工夫すれば、私は無事に合宿に出かけられたのだろうかと、悔やんでしまいます。

学校に電話を掛けた際、わざわざ体調が悪いとか言わずに、正直に「お母さんが行くなと怒鳴るので、家から出られません」と伝えていれば、先生が助けてくれたのでは?と考えてしまいます。

私は電話でどのように伝えれば、母に脅されていることを伝えることができたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「お母さんが合宿に行くのを、何のために行くのだと言って許してくれないのです。と、言えばよかった」
    >私もそのように思います。しかし母は、私が他人に事実を伝えると必ず報復して来る人だったので、報復が怖くて言い出せませんでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/01 14:55

A 回答 (2件)

最近このたぐいの話は多いですね。

出来るなら、一人暮らし考えたほうが良いです。
    • good
    • 0

あなたのご質問文書を拝見して感じたことですが、何故今、昔の辛かった原因を知りたい、と思われるようになったのでしょうか。



ご質問に対する私の意見です。
お母さんが合宿に行くのを、何のために行くのだと言って許してくれないのです。と、言えばよかったと思います。

あなたが学校に電話した「体調が悪いので休みます」と、言うのはあなた個人の問題になります。

お母さんのあなたへの態度を、社会化した言い方が後々のあなたの為にもお母さんのためにも良かったように想います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!